2018年02月08日
スポンサーリンク
2018年02月08日
本日はいつもと趣向を変えて、2月8日に誕生したと設定されている超有名キャラクターにまつわる話題を取り上げてみたい。「変わるわよ!」そう、『キューティーハニー』の主人公・如月ハニーである。
昨年(2017年)、漫画制作活動を開始して50周年という記念すべきイヤーを迎えた巨匠・永井豪。代表作『デビルマン』のニュージェネレーションリメイクというべき『DEVILMAN crybaby』が本年早々ネット配信で公開されるなど、盛り上がりはさらに続きそうだが、筆者は永井豪と言われるとまず真っ先に『キューティーハニー』を想起してしまうのだ。もちろん、『デビルマン』にせよ『マジンガーZ』にせよ『ドロロンえん魔くん』にせよ、OPテーマ、EDテーマ其々の音楽的インパクトだけでも人々の記憶に残ることが可能な名作であるのは否定しないが、『ハニー』の場合強烈さの度合いが桁違いなのである。
アニメ作品『キューティーハニー』の放映がNET系列で開始されたのは、1973年(昭和48年)10月13日のこと。関東地区では毎週土曜日の夜20時30分放映開始になり、あのモンスター番組『8時だョ! 全員集合』の真裏にぶつけたことになる。筆者は当時滋賀県在住だった故、『全員集合』の時間帯にこれが放映されていた記憶がないのだが、少なくともあの主題歌が流れてきた途端、親によってチャンネルを変えられたことだけは覚えている。だって、小学生男子に対してあの画はねぇ。親としてはまず見せたくないものじゃないですか。
従来の『魔法使いサリー』『ひみつのアッコちゃん』といった、幼いお子さんに夢を与える魔女っ子アニメ路線と比較すると、さすが『ハレンチ学園』を手がけた永井豪の面目躍如というか、当時の「アクショングラマー歌謡」にも通じるセクシー路線をあからさまに取り入れて、未来のスーパーヒロイン像を作り上げた『ハニー』は、あまりの刺激的さ(あくまでも当時の基準で、ですが)故に夜19時台の放送さえ回避されたという逸話を持つ。ただ、ハニーや峰不二子といったキャラクターが、子供心に大人の女性にしか持ち得ない魔力のかけらを植え付けていったのは確実。それを思うと、この二人を演じた声優の増山江威子は、実に「魔女」そのものだったのだ。
それよりも、音楽の話。OPテーマ「キューティーハニー」があまりにも好きすぎて、当時朝日ソノラマから出ていた4曲入りのテレビまんが主題歌コンピ「パピイシリーズ」の1枚を買ってもらって、繰り返し聴いたことだけは鮮烈に覚えている。残念ながら現物は紛失してしまったが、他の収録曲は「ミラクル少女リミットちゃん」「山ねずみロッキーチャック」「ひみつのアッコちゃん」の3曲で、よく小学生男子が手を出せたなと思う。確かに4曲とも愛着ある曲だが、3番まで空で歌えるほど聴いたのは「ハニー」だけである。
この曲はその後何度か『ハニー』のリメイク/スピンオフ作品が制作された際も、その印象度の高さのおかげで常に新ヴァージョンが作られ、OPテーマに起用されている。最近では、というかもう14年も前になるのだが、OVA(オリジナルビデオアニメ)の為に『エヴァ』の庵野秀明を総監督に迎えて制作された『Re: キューティーハニー』に使用された、倖田來未のヴァージョンが印象に残る。これがきっかけとなり、元祖『ハニー』世代が大量に倖田ワールドに引き寄せられ、ファン層が大きく広がった。
しかし、やはり誰も彼女を超えられない。その彼女とは、元祖「ハニー」を歌った前川陽子である。
63年(12歳の時)、人形劇の名作『ひょっこりひょうたん島』のテーマ曲を歌い、鮮烈にデビュー。その後も『リボンの騎士』のOPテーマや、『魔法使いサリー』のEDテーマ「魔法のマンボ」などアニソンの仕事をこなしつつ、ビクターから歌謡ポップス路線のシングルを2枚(中でも「暗い夕陽」はグルーヴィな歌唱力が発揮される超名曲で、『60sキューティ・ポップ・コレクション FIRST DATE EDIT』に選曲された)発売するなど、着実に歌手としての成長を続けていたが、この「キューティーハニー」でついに「切り札」に出会った。メインキャラクターの魅力すべてを歌だけで表現しきった名唱そのものだ。当時番組を最後まで見ることが許された者だけが聴けたEDテーマ「夜霧のハニー」がまた負けず劣らずの名曲なのである。ムーディに誘惑してみせる夜のアンドロイド。
作曲家・渡辺岳夫と前川陽子のコンビは、翌74年放映開始された『魔女っ子メグちゃん』で再び実現することになる。こちらも絶品。シャランラ! 近年ではこの2曲以上に、72年放映開始されたファンタジーもの『おんぶおばけ』のグルーヴィなテーマ曲の人気が高まっており、7インチシングル盤には最早万単位のプレミアが付けられている。これも昔筆者のターンテーブルに乗りまくってたのに、最早持っていない…(涙)。もちろん、当時学校の給食の時間に必ず流されていた「石鹸で手を洗おう」の歌い手までが「ハニー」を歌ったのと同じ人だったなんて、当時気づくはずもない。そう、基本的に器用な人なのだ、前川陽子は。もちろん現在もバリバリ現役で活動中である。
『ハニー』が現在も進化を続ける萌えカルチャーに及ぼした影響の大きさは計り知れないが、語り始めるとキリがない。そんな中でも、このテーマ曲が放つ永遠の輝きは、最早誰も侵せない聖域に達している。「変わるわよ!」と言われても、メインの顔はずっと変わらないでいてほしい。
≪著者略歴≫
丸芽志悟 (まるめ・しご) : 不毛な青春時代〜レコード会社勤務を経て、ネットを拠点とする「好き者」として音楽啓蒙活動を開始。『アングラ・カーニバル』『60sビート・ガールズ・コレクション』(共にテイチク)等再発CDの共同監修、ライヴ及びDJイベントの主催をFine Vacation Company名義で手がける。近年は即興演奏を軸とした自由形態バンドRacco-1000を率い活動、フルートなどを担当。 5月3タイトルが発売された初監修コンピレーションアルバム『コロムビア・ガールズ伝説』の続編として、新たに2タイトルが10月25日発売された。
平成から令和へと元号が変わって新しい天皇が即位されたが、その今上天皇が小学生時代の1970年、日本万国博覧会(大阪万博)の会場で、とある漫画のキャラクターのポーズを真似されたことが話題となったの...
「のどかなお正月だなぁ。ことしはいいことがありそうだ」とつぶやくのは、『ドラえもん』の「てんとう虫コミックス」第1巻第1話「未来の国から はるばると」における、のび太の最初のセリフである。この後...
国民的アニメとして知られる「サザエさん」の主役、フグ田サザエの誕生日をご存知だろうか? それは11月22日。つまり今日がサザエさんの生まれた日ということになる。1922年生まれという資料から単純...
テレビアニメ『キャッツ・アイ』の放送が始まったのは、1983年7月11日のこと。オープニング主題歌「CAT'S EYE」(作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎、編曲:大谷和夫)の歌唱を担当したのは、...
水木しげるの漫画を原作とする妖怪アニメ作品『ゲゲゲの鬼太郎』。1960年代、70年代、80年代、90年代、2000年代、2010年代の全てに新作シリーズを送り込み続けている、まさしくオバケコンテ...
人類の命運を懸けて地球最後の船:宇宙戦艦ヤマトが発進するのは、テレビアニメ版では第3話「ヤマト発進!!29万6千光年への挑戦!!」でのこと。人類滅亡まで、あと363日。日付で言うと2199年10...
1990年(平成2年)の本日7月9日、オリコンチャート1位のトップに立ったのは、B.B.クィーンズ「おどるポンポコリン」だ。この曲が世に出て早くも28年。時代を含め、この曲にある特殊で重要な背景...
本日、2月9日は、漫画家・アニメーション作家の手塚治虫の命日である。享年60歳という信じられない若さで「マンガの神様」が天に召されてから、いつの間にか29年の月日が流れたということにも、あらため...
1962年10月19日、のちの日本文化史に大きな足跡を残す団体が発足した。漫画家・吉田竜夫により設立された「竜の子プロダクション」である。今年はタツノコプロ設立55周年ということで、大々的プロモ...
日本のテレビアニメ黎明期から現在に至るまで、絶えることなく続いている一大ジャンルである「ロボットアニメ」。『鉄腕アトム』(1963)が自律型、『鉄人28号』(1963)がリモコン型のロボットであ...
昨年2016年、夏の話題をさらった映画『シン・ゴジラ』(東宝、2016年7月29日公開、総監督:庵野秀明/監督:樋口真嗣)。今年3月に発表された「第40回日本アカデミー賞」では、作品賞、監督賞、...
「スポ根ブーム」の先駆けとなった不朽の名作『巨人の星』がよみうりテレビでアニメ化され、その第1話「めざせ栄光の星」が放送されたのは1968年3月30日。本日から49年前のことである。text b...
昭和のテレビ音楽の世界に大きな足跡を残した作曲家:宇野誠一郎。2月27日は、彼の誕生日。本日で生誕90周年を迎えることになる。日曜日の夜の寂寥感のことを「サザエさん症候群」などと呼ぶことがあるが...
1944年(昭和19年)の本日1月4日は、もう絶対破られないであろうと思われる日本のシングルレコード(CD含む)史上最も売れた一枚、「およげ! たいやきくん」の歌唱者、子門真人の誕生日である。 ...
円谷プロダクションによるウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)の第1作『ウルトラQ』。映画館でしか出会えなかった「怪獣」を毎週テレビで観ることができる…。当時の子ども達のこうした夢を最初に実現させ...
今年の夏に封切られた『シン・ゴジラ』は大ヒットとなり、現在も動員数を増やし続けている。本日、11月3日は、すべてのゴジラ作品の礎、第1作目の『ゴジラ』が封切られた日として、「ゴジラの日」となる。...
様々な特殊能力を持った9人のサイボーグの活躍を描いた、石ノ森章太郎による萬画作品、『サイボーグ009』。自らを生み出した組織「ブラックゴースト」との闘いを描いた、いわゆる「誕生編」を皮切りに、長...