2015年05月31日
スポンサーリンク
2015年05月31日
本日はゴジラの映画音楽で知られる伊福部昭の誕生日。生誕101年となる。
この春、新宿歌舞伎町に出現した実物大のゴジラ・ヘッドをご覧になった方も多いだろう。定時になると地上50メートルの高さにあるゴジラの頭部が光り、凄まじい咆哮と共に隣接する高層ビルを燃え上がらせるといった演出は歌舞伎町のイメージを一新させた。映画も昨年夏に大ヒットしたハリウッド版『ゴジラ』の続編(2018年公開)が決定し、本家東宝の国産ゴジラも来年夏の新作公開に向けて本格的に動き出した。昭和から平成に移行してもなお、ゴジラの人気は巨大化し続けている。
昨年、2014年は映画『ゴジラ』公開から60年、そしてその映画音楽を作曲した伊福部昭の生誕100年ということで、両者にちなんだ特別記念イベントが数多く催された。
まず2月1日にすみだトリフォニーホールで開催された『伊福部昭百年紀コンサート Vol.1』は、伊福部がゴジラなどのSF特撮映画のために作曲したオリジナルの楽譜を総勢100名のオーケストラで演奏したもので、7月に『Vol.2』、11月に『Vol.3』と続いた。ここでは伊福部が映画音楽の録音現場でおこなった先鋭的な音響実験を再現するため、楽譜に指定された鋸ヴァイオリンなどの特殊楽器も編入、さらに『Vol.3』では混声合唱も加えてコンサートホール全体に壮大な怪獣郷のパノラマを展開してみせた。すでに『Vol.1』『Vol.2』はCD化されている。伊福部昭 百年紀コンサート>
7月13日には東京オペラシティ大ホールで、第1作目の『ゴジラ』を上映し、音楽をオーケストラの生演奏で映像にシンクロさせるという画期的なイベントが開催された。映画制作当時は編集の都合上音楽を途中でカットアウトすることがあり、このイベントではそこもオーケストラの演奏を突然止めるなどして忠実に合わせていた。だが映画の終盤、海底下のゴジラが白骨化するまでの長尺シーンでは、途中セリフの入る箇所でも音楽をカットせず、伊福部が当初そのシーン全体を想定して作曲したレクイエムが荘厳に演奏された。その効果が産み出した圧倒的な感動は、『ゴジラ』という映画の奥深さを改めて伝えていた。伊福部昭音楽祭収録盤 >
このイベントの前日7月12日には、アメリカのイリノイ州パークリッジで『IFUKUBE 100 : A LEGACY OF MONSTER MUSIC』というコンサートも開催されている。こちらは初代『ゴジラ』から平成の『ゴジラVSデストロイア』まで、伊福部の手がけた全ゴジラ作品から選曲されたテーマ曲をオーケストラが演奏したもの。ゴジラファンにはお馴染みのテーマ曲が次々とハリウッド風のダイナミックな演奏で会場に響き渡り、興奮した観客達は足を踏みならして喝采を叫んでいた。IFUKUBE 100 : A LEGACY OF MONSTER MUSIC >
11月には、生前の伊福部を捉えた貴重なドキュメンタリー映像『伊福部昭の自画像』もDVDで発売された。監督は特撮映像と現代音楽シーンの両方に長けた実相寺昭雄。伊福部昭の自画像 >
そもそも伊福部昭とはどのような人物で、どのような音楽的特徴を持っていたのか? という問いに、実にきめ細かく、かつ大胆に挑んだ好著も続々と発売された。木部与巴仁著『伊福部昭の音楽史』(春秋社)、小林淳著『伊福部昭と戦後日本映画』(アルファベータ)、片山杜秀責任編集『伊福部昭 ゴジラの守護神・日本作曲界の巨匠』(河出書房新社)。著者によって異なる視点から掘り込まれた伊福部の肖像は、併読することでより立体的に浮かんでくる。
最後に僭越ながら、筆者が30数年前に作ったレコード『ゴジラ伝説』シリーズもCD4枚組で発売された。ゴジラ伝説 >
アナログ時代の電子機器で捏造された箇所はともかく、このシリーズにゲスト参加した当時のパンク/ニューウェーヴ系の人々が、伊福部をどれほど強くリスペクトしていたかを知る手がかりとして聴いていただけたら幸いだ。
本日6月14日はヘンリー・マンシーニの命日。マンシーニは『ティファニーで朝食を』(61年)、『シャレード』(63年)や、68年から放映開始した人気テレビ・シリーズ『刑事コロンボ』、テーマ曲がスタ...
昨年2016年、夏の話題をさらった映画『シン・ゴジラ』(東宝、2016年7月29日公開、総監督:庵野秀明/監督:樋口真嗣)。今年3月に発表された「第40回日本アカデミー賞」では、作品賞、監督賞、...
昭和のテレビ音楽の世界に大きな足跡を残した作曲家:宇野誠一郎。2月27日は、彼の誕生日。本日で生誕90周年を迎えることになる。日曜日の夜の寂寥感のことを「サザエさん症候群」などと呼ぶことがあるが...
円谷プロダクションによるウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)の第1作『ウルトラQ』。映画館でしか出会えなかった「怪獣」を毎週テレビで観ることができる…。当時の子ども達のこうした夢を最初に実現させ...
今年の夏に封切られた『シン・ゴジラ』は大ヒットとなり、現在も動員数を増やし続けている。本日、11月3日は、すべてのゴジラ作品の礎、第1作目の『ゴジラ』が封切られた日として、「ゴジラの日」となる。...
映画『男はつらいよ』の主人公、寅さんこと車寅次郎役で全国民に知られることとなった俳優・渥美清が世を去ってこの夏で20年になる。もともとテレビドラマだった「男はつらいよ」では、最終回で寅さんがハブ...
様々な特殊能力を持った9人のサイボーグの活躍を描いた、石ノ森章太郎による萬画作品、『サイボーグ009』。自らを生み出した組織「ブラックゴースト」との闘いを描いた、いわゆる「誕生編」を皮切りに、長...
今日7月18日は、「光化学スモッグの日」とされている。1970年初頭、トップクラスの社会的関心事として連日新聞紙面を賑わせていた「公害」。その化身たる公害怪獣が登場する、まさに時流が生み出したよ...
1968年9月8日、円谷プロダクション制作の特撮テレビ番組『ウルトラセブン』が最終回を迎えた。そのウルトラセブンの中でも忘れがたいのは、なんといっても菱見百合子(現:ひし美ゆり子)が演じたウルト...
今日、7月10日はウルトラマンが初めてテレビに登場した日として「ウルトラマンの日」に制定されている。しかしTBSの番組『ウルトラマン』の第1話「ウルトラ作戦第一号」が放送されたのは1966年7月...