2015年07月16日
スポンサーリンク
2015年07月16日
7月16日はトニー谷の命日である。
日本の喜劇人の中でも、“ヴォードヴィリアン”の称号が最も似つかわしいのが、赤塚不二夫「おそ松くん」の名キャラクター、イヤミのモデルとして知られるトニー谷である。戦後、劇場事務員としてアーニー・パイル劇場(接収時代の東京宝塚劇場)に就職した後、大道具、演出助手、マネージャーなどを経て、昭和24年に芸人となった。メインはあくまで司会者。トニイングリッシュと称された英単語混じりの不思議な言語を操り、コールマン髭とフォックス眼鏡の特徴あるルックスで、リズムに乗せたそろばん芸を披露する。「レイディース、エン、ジェントルメン、アンドおとっつぁんおっかさん!」の決め台詞で登場する流暢な喋りが大人気となり、流行していたジャズコンサートの司会に引っ張りだこだったという。26年に帝劇ミュージカルズの第1回公演『モルガンお雪』に出演したのをきっかけに東宝専属となり、菊田一夫がプロデュースした「東宝ミュージカル」の舞台には欠かせない存在となる。同時期に活躍した森繁久彌や三木のり平らとともに映画にも多数出演した。29年に宝塚映画で製作された主演作『家庭の事情』シリーズは、「馬ッ鹿じゃなかろかの巻」「さイざんすの巻」「おこんばんわの巻」「ネチョリンコンの巻」と4本作られ、中でも第1作で、家の中を電車が横断するという驚愕のシーンは忘れられない。
客や共演者に一切媚びない、アクの強い芸風を長く持続させるのは難しかったとおぼしく、人気が下り坂となりつつあった30年に起きた長男誘拐事件が、人気芸人の毒舌を封じ込めるとどめとなってしまう。長男は無事に救出されたものの、トニー谷の人気は一気に下落し、東宝との契約も打ち切られてしまった。しばらく後、37年からよみうりテレビで放映された『アベック歌合戦』の司会でカムバックするも、番組終了後は再び第一線から遠ざかっている。その後、時折テレビや舞台に出演し、殊に晩年は永六輔のバックアップにより渋谷ジァンジァンでショーを行なったりもしたが、62年7月に69歳でその生涯を終えた。ちょうどその頃、トニーが全盛期に遺したレコードをアルバムに纏めたのが、誰あろう大瀧詠一である。期せずして追悼盤になってしまったが、時代を経ても色褪せない傑作群の復刻はトニーの生前から企画され、作業が進められていた。当時の大瀧は自身の楽曲製作よりも、ジャパニーズ・ポップスのアーカイヴに注力していた時期で、トニーの没後にLPとCD、さらにカセットテープでも発売された『ジス・イズ・ミスター・トニー谷』は、氏の活躍期を知らない若い世代たちをも驚かせる、傑作揃いであった。
最初のオリジナル作品「さいざんすマンボ」に始まり、大瀧が最高傑作と讃える第2弾「チャンバラ・マンボ」、東宝映画のイメージ・ソング「あゝ家庭の事情!」、『アベック歌合戦』で復活後に出された「あんたのおなまえ何ァんてェの」は青島幸男が作詞している。デビュー曲の「レディス&ヂェントルメン&おとっさん、おっかさん」は当時のポピュラー・ヒット「ユー・ビロング・トゥ・ミー」のカヴァー等々、とにかく熱気に満ちている。コント仕立ての「サンタクロース・アイ・アム・橇」も「ジングル・ベル」の秀逸なカヴァーとして特筆に値する。人気者がレコードを出すのは昔からの常だが、トニー谷の歌は歌手が本業ではないにもかかわらずリズム感に長けており、歌声も抜群に魅力的だ。作曲のキーマンは多忠修。トニーと同様、ジャズコン・ブームで頭角を現したサックス奏者で、“多忠修とビクター・オールスターズ”のバンドリーダーとして、作曲家・編曲家としても活躍を遂げた人物であった。今日に至るまで辛うじてトニー谷の名が忘れられずにいるのはこのアルバムの存在が大きく、大瀧の功績は計り知れない。ライナーには小林信彦の解説、そして曲目解説の厚家羅漢は、もちろん大瀧のペンネームである。なお、CDは帯のタイトルの横に(プロデュース:大瀧詠一)と刷られているのが本当の初回盤なので、ナイアガラ・コレクターの方はチェックしてみてください。トニー谷の悪辣な芸は永遠ざんすよ。
小野ヤスシという名前から思い浮かぶのは、「スターどっきり(秘)報告」の4代目キャップを務めた司会者としての顔か、ドンキーカルテット時代のコメディアンの姿か、はたまたロカビリー期のドリフターズでの...
本日4月10日は永六輔の誕生日。存命ならば85歳になる。永六輔と言えば、坂本九の「上を向いて歩こう」をはじめとした中村八大とのコンビで知られるが、作詞家としての初仕事は、たまたま街で会った中村八...
『11PM』『クイズダービー』『世界まるごとHOWマッチ』をはじめ、昭和のテレビ番組史を彩った名番組の数々で司会を務めたほか、作家、評論家、政治家、実業家などさまざまな顔を持つマルチタレントのハ...
今や“世界のキタノ”としてその名を轟かせるビートたけしこと北野武。本日1月18日の誕生日を迎えて71歳となる。映画監督や一部のテレビ番組出演時など、アカデミックな場では北野武、そして芸人としては...
ウクレレ漫談で一世を風靡した芸人・牧伸二が突然世を去ってからもう5年近くになる。1963年に司会に起用された『大正テレビ寄席』は、60年代後半に訪れた演芸ブームの際に重要な役割を果たして15年も...
テレビの黄金時代にお茶の間の人気を席巻したハナ肇とクレイジー・キャッツでピアノを弾いていたメンバーが桜井センリ。もともとは一時病気療養した石橋エータローのピンチヒッターとして参入したがそのままメ...
日本初の深夜のワイドショー番組『11PM』がスタートしたのは1965年11月8日のこと。それからもう半世紀という長い月日が経つ。それまで視聴率的に不毛だった深夜の時間帯を開拓した意義は大きく、東...
『てなもんや三度笠』は大阪・朝日放送制作の公開コメディ番組として1962年5月6日にスタートした。開始当初こそ視聴率はそれほど揮わなかったものの次第に人気を博し、関西地区で最高視聴率64.8%と...
青島幸男が亡くなって9年が経つ。盟友・クレージー・キャッツと共にテレビの黄金時代に大活躍した昭和のスターは、天賦の才能に恵まれた大人物であった。中でも当たり役として知られるテレビドラマ『意地悪ば...
“ガチョーン”・・・いつも目をパチパチとしばたかせながら、人なつこい笑顔で周りを魅了する奇才、ハナ肇とクレージー・キャッツの谷啓が78歳で世を去ったのは今からちょうど5年前の2010年9月11日...
テレビ番組「ヨルタモリ」のヨシワラさんのモデルであるところの一ノ関のレジェンド・ジャズ喫茶「ベイシー」オーナー菅原正二さん。店の名前がそうであるだけでなく、ホンモノの(!)カウント・ベイシーとも...
今日は偉大なコメディアン由利徹の誕生日。1921年生まれだから、御存命ならば94歳になっていた。ちなみに亡くなったのは1990年5月20日。享年78歳だった。由利徹は生涯一喜劇人として「ナンセン...