2018年03月22日
スポンサーリンク
2018年03月22日
『11PM』『クイズダービー』『世界まるごとHOWマッチ』をはじめ、昭和のテレビ番組史を彩った名番組の数々で司会を務めたほか、作家、評論家、政治家、実業家などさまざまな顔を持つマルチタレントのハシリだった大橋巨泉が世を去ったのはまだ記憶に新しい2016年7月のことだった。奇しくも盟友・永六輔が亡くなってから僅か5日しか経っておらず、かつてテレビ界を大いに賑わした二人の才人をほぼ同時に失ってしまったことは昭和のテレビっ子にとっての一大事であった。その年の2月には二人揃って『徹子の部屋』に出演しており、共に病気と懸命に闘う姿を見せていたことも余計悲しみを深くさせた。しかし我々の脳裏に焼き付いているのは少々居丈高ながらも意気軒昂でバイタリティ溢れる天才司会者の姿である。本日3月22日は大橋巨泉の誕生日。存命ならば84歳になる。
1934年に東京・両国に生まれ育った大橋克巳(本名)は、終戦前後の約4年ほどを疎開先の千葉で過ごしたという。実家はカメラ店だった。叔父が持っていたレコードを聴いてジャズに傾倒し、早稲田大学在学中には当時ブームとなっていたジャズコンサートの司会者として人気を集める。本来が俳号である“巨泉”の名もその頃から名乗るようになった。ジャズ好きという共通点から同じような経歴を持ち、後に早稲田の後輩となるタモリを可愛がったのも合点がいく。実際に巨泉が司会を務めたラジオ番組『大学対抗バンド合戦』に出演したタモリの才能を逸早く評価していた。ジャズ評論を生業としながら放送作家としての仕事も手がけていた巨泉が表舞台に立つきっかけとなったのは、日本テレビの深夜番組『11PM』である。当初はコーナー司会を務めていたが、前任の小島正雄の急逝によりメイン司会へと昇格したことが転機といえるだろう。麻雀、競馬、釣りなど大人のホビーを積極的に採り上げたことが話題を呼び、人気司会者として引っ張りだこになってゆく。日本で初めて洋楽を紹介したテレビ番組『ビート・ポップス』の司会では若者からの熱い支持も得た。当時人気を二分し、ライバルと召された前田武彦とは不仲説もあったがそれは設定とおぼしく、年上の前田に対しては常に尊敬の念を抱いていたに違いない。ふたりが顔を揃えた『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』はテレビ史に燦然と輝く名番組として知られる。
中島潤が歌った「四月の恋」、小坂一也「ワルツィング・マチルダ」の訳詞をはじめ、藤田まこと「競馬音頭」、木元泉「どこかでだれかに」など作詞の仕事も少なくない。日活映画『嵐を呼ぶ男』(57年)の中で平尾昌章(後の平尾昌晃)が歌う挿入歌「銀座でロック」も巨泉の作詞。石原裕次郎が歌う主題歌「嵐を呼ぶ男」もクレジット上は監督の井上梅次の作詞となっているが、実は巨泉の作詞だったそうである 。取っ払いのゴースト仕事だったことが後年の自著で綴られているのでどうやら事実らしい。『11PM』がらみの木元泉のレコードでは、ザ・サラブレッズのメンバーと共にコーラスを務めているが、巨泉が歌手として初めて出したレコードは69年、井上ひさし作詞、筒美京平作曲による「おれは天下の百面相」だった。フジテレビのヴァラエティ『巨泉のスター百面相』の番組ソングでカップリングは「こりゃまたみなさん百面相」。作曲の筒美自身が編曲も手がけているA面曲は、同時期に氏が担当したアニメ『サザエさん』の主題歌とアレンジが非常によく似ており、聴き比べてみると面白い。歌詞には、流行語にもなったパイロット万年筆CMの名調子“はっぱふみふみ”の変形フレーズも導入されてサービス満点。しかもこのレコードは両面共同じ内容のシングル盤が、ビクターとテイチクそれぞれから違うジャケット・デザインで出されていた(詳しい経緯は不明)こともあって、現在ではマニア垂涎の一枚となっている。
ほかにも73年にはサントリービールのCMソング「さすがわかってらっしゃる」を、原信夫とシャープス&フラッツをバックに歌ったり、最初の妻・マーサ三宅との間に生まれ、後年ジャズシンガーとなった娘の大橋美加と共にスタンダードナンバーのアルバムを出したりと、大橋巨泉はずっと音楽を愛しながらも、常に音楽と程よい距離感を保っていたように思える。良き先輩であった小島正雄が言っていた、「本当に好きなものは仕事にせず、趣味として接するのが一番」というポリシーを生涯守り続けたような気がしてならない。
大橋巨泉「おれは天下の百面相」(ビクターとテイチク盤)「さすがわかってらっしゃる」ジャケット撮影協力:鈴木啓之
≪著者略歴≫
鈴木啓之 (すずき・ひろゆき):アーカイヴァー。テレビ番組制作会社を経て、ライター&プロデュース業。主に昭和の音楽、テレビ、映画などについて執筆活動を手がける。著書に『東京レコード散歩』『王様のレコード』『昭和歌謡レコード大全』など。FMおだわら『ラジオ歌謡選抜』(毎週日曜23時~)に出演中。
本日が76歳の誕生日となる橋幸夫はザ・ビートルズで最年少だったジョージ・ハリスンやザ・ローリング・ストーンズのミック・ジャガーおよびキース・リチャーズと同い年だが、1960年に弱冠17歳でレコー...
ドリス・デイのカヴァー「ケ・セラ・セラ」や、自訳詞した「ドレミのうた」に代表されるポピュラー・ソングをはじめ、オリジナルでは「南国土佐を後にして」「爪」「学生時代」などのヒットで知られるペギー葉...
1980年代のMANZAIブームに乗った人気漫才コンビトップ3組、紳助・竜介、ツービート、B&Bのうなずき役によって結成されたうなずきトリオによって歌われた「うなずきマーチ」。1981年11月1...
『はぐれ刑事純情派』の部長刑事、『必殺仕置人』の中村主水、『てなもんや三度笠』のあんかけの時次郎と、世代によって俳優・藤田まことへ抱くイメージは異なるであろう。実は歌手としても多くの音源を遺して...
本日4月10日は永六輔の誕生日。存命ならば85歳になる。永六輔と言えば、坂本九の「上を向いて歩こう」をはじめとした中村八大とのコンビで知られるが、作詞家としての初仕事は、たまたま街で会った中村八...
ロカビリー歌手から作曲家へと転向して次々とヒット曲を世に送り出していた平尾昌晃が、主宰していたミュージックスクールの生徒・畑中葉子と一緒に自ら歌った「カナダからの手紙」。1978年の初頭に発売さ...
戦後日本が最も元気だった高度経済成長の時代、ある天才ジャズピアニストがショウビジネスの世界で大いに活躍を遂げた。音楽界だけに留まらず、俳優、タレント、映画監督、エッセイスト、レーシングドライバー...
今から約40年前、僕がジミー時田さんに弟子入りして、新宿の『WISHBONE』というカントリー音楽専門のライヴハウスでウエイターをしていたときに、一度だけ小坂一也さんをお見かけしました。当時は、...
美空ひばりが67年に放った意外な形のヒット曲が「真赤な太陽」であった。グループサウンズ(=GS)全盛期、ブームを支えた代表格、ジャッキー吉川とブルー・コメッツをバックに従えて、ミニスカートの衣装...
才人・三木鶏郎の下で放送作家からスタートし、作家として直木賞を受賞したほかにも、作詞家、歌手、タレント、政治家などマルチな才能を発揮した野坂昭如が85歳で没し、本日はその一周忌となる。 text...
日本初の深夜のワイドショー番組『11PM』がスタートしたのは1965年11月8日のこと。それからもう半世紀という長い月日が経つ。それまで視聴率的に不毛だった深夜の時間帯を開拓した意義は大きく、東...
戦後まもなく、NHKラジオ『日曜娯楽版』で一世を風靡し、“マスコミ界の風雲児”と呼ばれた三木鶏郎は、ユーモアに社会風刺を効かせた「冗談音楽」の開祖、またコマーシャルソングのパイオニアとして、作詞...
本日8月9日は沢たまきの命日。歌手としては、岩谷時子&いずみたくコンビの作による「ベッドで煙草を吸わないで」を大ヒットさせた。女優としては、テレビドラマ『プレイガール』が代表作と言えるだろう。常...
「スーダラ節」をはじめクレージー・キャッツ一連の傑作を青島幸男とのコンビで世に出した作・編曲家の萩原哲晶。大瀧詠一がリスペクトしたその作品群はTVの劇伴、映画に至るまで幅広く残されている。5月2...
『てなもんや三度笠』は大阪・朝日放送制作の公開コメディ番組として1962年5月6日にスタートした。開始当初こそ視聴率はそれほど揮わなかったものの次第に人気を博し、関西地区で最高視聴率64.8%と...
昭和の時代、戦後最大のスターといえば、女性は美空ひばり、そして男性は石原裕次郎という意見にまず異論はないであろう。
青島幸男が亡くなって9年が経つ。盟友・クレージー・キャッツと共にテレビの黄金時代に大活躍した昭和のスターは、天賦の才能に恵まれた大人物であった。中でも当たり役として知られるテレビドラマ『意地悪ば...
“ガチョーン”・・・いつも目をパチパチとしばたかせながら、人なつこい笑顔で周りを魅了する奇才、ハナ肇とクレージー・キャッツの谷啓が78歳で世を去ったのは今からちょうど5年前の2010年9月11日...
テレビ番組「ヨルタモリ」のヨシワラさんのモデルであるところの一ノ関のレジェンド・ジャズ喫茶「ベイシー」オーナー菅原正二さん。店の名前がそうであるだけでなく、ホンモノの(!)カウント・ベイシーとも...
7月16日はトニー谷の命日である。 日本の喜劇人の中でも、“ヴォードヴィリアン”の称号が最も似つかわしいのが、赤塚不二夫「おそ松くん」の名キャラクター、イヤミのモデルとして知られるトニー谷である。