2015年07月17日
スポンサーリンク
2015年07月17日
1977年7月17日。キャンディーズが解散宣言をした日。1970年代中~後半に青春期を過ごしたかつての男子のかなり多くが、特別な思いを持って振り返る日付なのではないだろうか。
その夏のツアー“サマー・ジャック77”の初日の日比谷野外音楽堂のステージ終盤にそれは起こった。激しいダンスとファンとのコール&レスポンスで会場の盛り上がりが頂点に達した時、3人が急に抱き合って号泣し始め、ランが切り出したのだ。
「あたしたち、皆さんに謝らなければならないことがあります。あたしたち、今度の9月で解散します!」
キャンディーズは伊藤蘭(1955年生まれ、愛称=ラン)、田中好子(1956年生まれ、愛称=スー)、藤村美樹(1956年生まれ/愛称=ミキ)の3人組。解散宣言の時点では21~22歳。この若い3人の女の子が、芸能業界の中にしっかり敷かれていたレールからの離脱を宣言してしまったのだ。コンサート会場での出来事だったとはいえ、この発言は芸能界だけでなく、広く社会にも衝撃を与えることになった。
さっそく翌日、“引退表明”の真意について、初期にライヴの拠点としていた銀座メイツでの緊急記者会見が開かれたが、やはり芸能マスコミの追求は厳しかったようだ。まだまだこれからがあるのに、自らこの世界に“決別”する必要がどこにある? 当然ながら芸能界の先輩たちもそういう思いを若い3人に対して抱いたようで、同年7月10日放送のフジテレビ「夜のヒットスタジオ」では、そういう重たい“視線”の中で健気に、当時ヒット中の「暑中お見舞い申し上げます」を歌うキャンディーズの姿が捉えられていた。
注意したいのは、野音での“解散宣言”が、所属事務所である渡辺プロ主催で行なわれた記者会見では“引退表明”と、微妙にニュアンスが変わっていること。「この世界でもらった名前を自ら勝手に捨てるということは、今後、芸能界で生きていくことはできないんだぞ」というような圧力があったのかどうかはわからない。ただ、“解散宣言”と“引退表明”をつなぐ意味を持たされてしまったのが、野音でランが叫ぶように言った「普通の女の子に戻りたい」という言葉であり、そのインパクトのある一言がメディアを通じて一人歩きしてしまったことは彼女たちを苦しめることにもなる。それと同時に、当初の宣言より延びた1978年4月4日に後楽園球場でと決められた解散コンサート(ファイナルカーニバル)に向けてキャンディーズは、そんな業界の雰囲気の中で彼女たちを守るように「解散支持」の方針打ち出すに至った全国キャンディーズ連盟を代表とするファンたちの熱狂的な後押しを受け、そこから“奇跡の9か月”と呼ぶべき活動ぶりを見せていく。
その中でも特に印象的だったのは、それまでスー→ランの順で任されてきたシングル曲の“センター”に立ったことのなかったミキがふたりの後押しもあって「わな」(12月)で初めて中央で歌った話とか、ファンの奮起により初のシングル・チャート1位を達成した最終シングル「微笑がえし」(2月)のエピソード。解散(卒業)という期限付きの“最終ゴール”を設定した上でのファンとの一体感の醸成、センター・ポジションをめぐるドラマ、そして最高位を目指してのファンとの共闘等々…。今どきのアイドルの「物語」の構成要素の核の部分が実は“奇跡の9か月”に出揃っていたことは注目されていい。
しかしその最終シングルB面収録の「かーてん・こーる」で彼女たちは、ユニゾン中心でしかもデジタル編集技術によって支えられている今どきのアイドルたちには望むべくもない実に繊細で完成度の高いハーモニーを聴かせてくれる。最終的にキャンディーズは、ハイ・ファイ・セットとの高度な共演も可能なほどの実力を身につけるに至っていたのだ。
写真提供:ソニー・ミュージックダイレクト
春の訪れを実感し始める時期になると、いつも様々なところで聴かれるようになるのがキャンディーズの「春一番」。今日はその「春一番」が42年前の1976年にシングル・リリースされた記念すべき日だ。 t...
デビュー曲「あなたに夢中」以来、初期キャンディーズのリード・ヴォーカルをとっていたのはスーだった。甘く柔らかな声質をもち、既に安定した歌唱力があり、もっともアイドル的なルックスであったことも含め...
昨年ついに(ほぼ)完全収録のDVDがリリースされ、今からでもその全貌を把握することが容易になったキャンディーズの伝説的な解散コンサート、「ファイナルカーニバル」は、1978年の今日、4月4日に後...
1978年4月4日、後楽園球場でのキャンディーズ・ファイナル・カーニバルから38年。この3月18日(金)に、東京・赤坂BLITZにて、昨年11月に発売された同公演の完全収録DVD「キャンディーズ...
1977年の今日、3月1日に発売されたキャンディーズの13枚目のシングル「やさしい悪魔」は、彼女たちの転機になった曲だった。「キャンディーズ大人化計画」の第一弾であるこの曲、は作詞:喜多條忠、作...
今ではよく知られるようになったが、キャンディーズの音楽性の核になっていたのは、父親は声楽家、母親はピアノの先生だったという家庭環境の中で育まれたミキちゃんの音楽的感性と安定感ある歌唱力だった。本...
キャンディーズは1975年の今日、1月14日に東京有楽町にあった日本劇場(通称=日劇)のステージに初めて立った。紙テープを投げる、というユニークな応援作法の発祥の地である日劇での最初の出演はドリ...
キャンディーズのメイン・ヴォーカルがスーこと田中好子からランこと伊藤蘭にスイッチしたのは、75年2月21日発売のシングル5作目「年下の男の子」から。彼女のお姉さんキャラをイメージして作られたこの...
衝撃の解散宣言(7月17日)から約5カ月後、1977年の今日、12月5日、キャンディーズのシングル曲の中で音楽的に最も高度な一曲ではないかとも言われる「わな」がリリースされた。 text by ...
1977年9月21日、キャンディーズの「アン・ドゥ・トロワ」が発売された。その2ヶ月前の7月17日、日比谷野外音楽堂でのコンサート中に突然発せられた「私たち、この9月で解散します」という衝撃のひ...
本日はピンク・レディのケイちゃんこと、増田恵子の誕生日。ファーストアルバムに収められているケイちゃんのソロ曲「インスピレーション」を初めて聴いた時の衝撃ったらなかった。ミーの「ゆううつ日」はそれ...
1973年9月1日に「あなたに夢中」でCBSソニー(当時)からデビューしたキャンディーズは、所属の渡辺プロダクションにとって傘下の東京音楽学院の生徒で構成されるスクール・メイツから誕生した初めて...
1977年、ピンク・レディーが国民的アイドルへの道を驀進し始め、キャンディーズも安定した人気を更に加速し始めた頃、敢えて送り出されたのが、大谷親江(ノン)と山中奈々(ナナ)からなるキャッツ・アイ...
今年デビュー40周年を迎えた岩崎宏美の人気を決定づけた2ndシングル。女子生徒からの圧倒的な支持を集めたのと普段アイドルなど見向きもしないようなタイプの男子からの人気が高かったと記憶している。「...
その夏のツアー“サマー・ジャック77”の初日の日比谷野外音楽堂のステージ終盤にそれは起こった。激しいダンスとファンとのコール&レスポンスで会場の盛り上がりが頂点に達した時、3人が急に抱き合って号...
1959年の本日7月12日は、名前だけで最早日本のTVドラマ女優界最安定ブランドの一つ、片平なぎさの誕生日。トップアイドルの登竜門「スター誕生!」出身者として、通算32人目のプロデビューを果たし...
一言で夏の歌と言っても様々である。ただ大きく分けて、「夏の始まりの歌」と「夏が終わっていく歌」に分かれる。前者に登場するのは期待に胸を膨らませた主人公。歌詞に関しては、他の季節より感覚的な言葉が...
1957年6月10日この世に生を受けた伝説のアイドルといえば、木之内みどり。いや、リアルタイムで散々お世話になったアイドルの今の年齢をいきなり書いてしまうのは、筆者としても幻想が砕けてしまうよう...
1972年の本日、麻丘めぐみが「芽ばえ」でデビュー。43年前のこと。この曲を聴くと思い出すのが、近所のデパートの家電売り場で家具のようなステレオセットからエンドレスでリピート再生されていた光景だ...
1958年(昭和33年)の本日、この世に生を受けた相本久美子。この5文字を見るだけで、未だにキュンとくる。筆者にとっては、まさに憧れのお姉さん的存在。「TVジョッキー」をどきどきしながら見ていた...
山口百恵の「ロックンロ-ル・ウィドウ」のシングル盤ジャケット。久しぶりに見たけど、実にカッコいい。ちなみにリリ-スは1980年の5月21日である。切り貼りでコラ-ジュが施されているあたり、明らか...
風吹ジュンのデビュー年=1974年前後に活躍した「グラビアアイドル」に近い立ち位置にいたといえる女優・タレント達のレコード活動について、ちょっと振り返ることにしたい。 text by 丸芽志悟