2016年08月21日
スポンサーリンク
2016年08月21日
8月15日はベーシスト、ラリー・グラハムの誕生日。
'70~'80年代のディスコ、フュージョンAORブームで、ファンキーかつメロウなソウル音楽が流行。その流行を彩った一つに本来地味な楽器だったベースが一躍躍り出る華々しい奏法があった。弦を空手チョップのように弾いて鳴らす「チョッパー奏法」である。
この頃はプロアマ問わず弦をはじいて、「チョッパーやらずはベーシストにあらず」の風潮があった。「チョッパー」は所謂和製英語であり、海外では"SLAP"と言われていることが一般的だ。故に近年ではチョッパーは死語になりつつあるが、本稿ではあえてチョッパーを用い、回願してみようと思う。
「チョッパー」の命名だが、空手チョップからではなく、BASS MAGAZINE2009年8月号の特集によると、ドラマーの林立夫の命名で、映画「イージーライダー」に出たバイクのハンドルの「チョッパー」に由来しているとのことだ。
この奏法元々の起源は何なのだろう? ロカビリーではウッド・ベースの弦をはじく「スラッピング・ベース奏法」があるが、空手チョップのようなものとは違う。ブギウギ・ピアノの低音部(左手)のオクターブの上下の反復を基本とするプレイをベースに置き換えたものがチョッパーだとすれば、日本発の用語として広まればとも思う。'80年代のグラハムのインタビューでは、「'60年代中頃にフィラデルフィアのスタジオ・ミュージシャンの間で自然発生的に流行したものであり、自分が考案したものではない」との意を読んだ記憶があるが、先のBASS MAGAZINEでの来日インタビューではそういう発言はない。
チョッパーを大きくフィーチャーした大ヒット曲というと、グラハム在籍のスライ&ザ・ファミリー・ストーンの"Thank You"('70年作)が思い浮かぶ。全米1位曲では初のチョッパー・ソングではないだろうか。故ルイスジョンソン在籍の「ブラザーズ・ジョンソン」の存在も無視できない。
さて、日本での第一人者は誰だろう? '60年代、GSのバンドでもアタック音の強いバチバチしたベースはよく耳にはするが、恐らくピック弾きによるものだろう。第一人者には、'70年代中頃のおける後藤次利と田中章弘の二人を挙げたい。
ロキシー・ミュージックの前座を務めたサディスティック・ミカ・バンドのUKツアーでも後藤のベースは「度肝を抜いた」とされ、先のBASS MAGAZINEに載っていたライブ評の転載でも「彼のフラメンコ奏法は美しい」の記述もある。ティン・パン・アレーの『キャラメル・ママ』('75年作)にも後藤のベースを大きくフィーチャーした「チョッパーズ・ブギ」が収録されている。伝説のグループ、ハックルバックでも田中の「ぶちぶちベース」が評判になっていたようで、萩原健太著『はっぴいえんど伝説』('83年)にも当時のライブ評の転載がある。山下達郎の"BOMBER"('78年作)では田中のチョッパー・ソロが聞ける。大阪ディスコで火がついて人気になった曲だ。
また、彼らの先輩にあたる大御所細野晴臣も、YMO「テクノポリス」('79年作)、矢野顕子「ごはんができたよ」('80年作)でもチョッパーが。矢野顕子のライブ盤『東京は夜の7時』('79年作)での"WALK ON THE WAY OF LIFE"では、細野の貴重なチョッパー・ソロを聴くことができる。
近年ではそれ程重要視されなくなった感があるが、流行を超えて定着したとも言える。パンクなど過激なジャンルでも多様され、より複雑に進化し続ける「チョッパー奏法」である。
2月13日は矢野顕子の誕生日である。10代のころからクラブでピアノの弾き語りを始め、そのレコーディングが伝説となっている名盤『JAPANESE GIRL』でソロ・デビューしたのが1976年のこと...
5月17日は、知名度の高さに準じた活躍をしたとは必ずしも言えない俳優/監督、デニス・ホッパーの誕生日である(1936年生まれ/2010年5月29日に死去。74歳)。デニス・ホッパーと言えば、やは...
9月26日はブライアン・フェリーの誕生日である。初期のロキシー・ミュージックのころのブライアン・フェリーはまずグラム・ロックのスターの一人だった。お化粧したり女装したりヒカリモノを身にまとったり...
デビュー50周年を迎えてますます元気な小坂忠。21世紀に入ってから、 大小様々な会場で彼のライヴを体験しているが、のびのびとして艶のある歌声の力にいつも驚かされる。 小坂忠の歌声をはじめて聴い...
今から43年前、1973年5月25日、細野晴臣の『HOSONO HOUSE』がリリースされた。当時、東京近郊にいくつかあったアメリカ村と呼ばれていた狭山の自宅での録音であった。1973年というこ...
読者投稿コーナーへたくさんのご応募いただき、ありがとうございました。編集部による審査の結果、第4回読者投稿コラムは Akihiko Kayabaさんの「川村ゆうこと僕、あるいは「風になりたい」...
1975年12月22日、荒井由実の「あの日にかえりたい」がオリコン・シングルチャートの1位を獲得した。後の松任谷由実、当時は21歳。ニューミュージックという言葉が使われ始めた年のことであった。 ...
1956年の今日、12月12日は、三木聖子の誕生日。アイドル・ポップス史に残る珠玉の名作「まちぶせ」の初代歌唱者である。デビュー曲「まちぶせ」(1976年6月25日)は作詞・作曲が荒井由実、編曲...
日本ロック史上に大きな足跡を刻むはっぴいえんど(1970-1973年)とYMO(1978-1983年)のリーダーとして活躍し、プロデューサー・作曲家としても、多くの才能あるアーティストや名曲を世...
40年前、1975年の本日5月24日、「ティン・パン・アレー・フェスティバル」が中野サンプラザで開催されました。そのステージには細野晴臣さんを中心とするティン・パン・アレー・チームと、大瀧詠一さ...