2016年09月21日
スポンサーリンク
2016年09月21日
吉田美奈子のデュー・アルバム『扉の冬』は、トリオ・レコード内に発足したショーボート・レーベルの第一弾として73年の9月21日に発売された。同時にリリースされたのが南佳孝の『摩天楼のヒロイン』であったのだが、この2枚のアルバムによって、新しく出来たショーボートのレーベル・カラーは決定づけられたと言ってもいい。
日時はともかく、73年という時制について着目していただきたい。誰もが耳にして驚かされるのは、その完成度の高さだ。これほどまでに美意識を前面に押し出したアルバムも珍しいかと思う。そしてこれが、70年代の初頭に作られたことに、改めて驚かされる。細野晴臣、鈴木茂、林立夫、松任谷正隆からなるキャラメル・ママの演奏が素晴らしいのは言うまでもないが、実に自然に、シンガーとバック・ミュージシャンとの最良の関係が出来上がっている。これは吉田美奈子が持つ<個>の力なのだと思う。
シンガー・ソングライターとは、単に自作自演をするシンガーのことではない。他の誰にも置き換えの出来ない自分自身を表出していく。これがなければ、真のシンガー・ソングライターとは言えないのだ。この意味においても吉田美奈子の『扉の冬』は、最上級の出来映えだと言える。
音が出た瞬間から、まるで波紋が広がっていくように歌が心に染みこんでくる。過剰なアレンジもギミックな伴奏もなく、ただ静かに歌の色合いが音となって描き出されていく。ソウルやゴスペルのフィールを壁紙のように自然に貼り込んでいく手法には、思わず目を見はってしまうばかりだ。うっすらと描き出されていく都会の陰り、そして日常における感情の機微など、これはそれまでの日本の音楽にはなかった色使いであり、まさしく吉田美奈子の音楽であったのだ。
<出来すぎてしまったデビュー作>といった感もあるアルバムであり、まさに名盤と呼ぶのに似つかわしい。がしかし、その<名盤>という呼称すらも寄せ付けないほどの孤高の美を作り上げているように思う。これは彼女の第一歩であったのだ。その後も、より深くより豊かに<吉田美奈子の世界>を築き上げていくのは、皆さんもご承知の通り。歌に魅入られ、そしてその中で大きな翼を広げていく、この奇跡の誕生を克明にドキュメントしたのが73年の『扉の冬』なのだ。
1976年3月1日~7日、新宿・紀伊国屋ホールで吉田美奈子のイベント「MINAKO’S WEEK」が行われた。これはリリースされたアルバム『フラッパー』のプロモーションのためのもので、小坂忠、鈴...
日本の“シティ・ポップ”のオリジネイターにして、第一人者、数多の音楽家に影響を与えた南佳孝。今年でデビュー45周年になる“アニバーサリー”を記念して、8月8日に『摩天楼のヒロイン+5 45周年...
1976年7月25日に矢野顕子の1枚目「JAPANESE GIRL」が、フォノグラムから発売された。A面は、AMERICAN SIDEと名付けられ、リトル・フィートのメンバーが参加している。メン...
デビュー50周年を迎えてますます元気な小坂忠。21世紀に入ってから、 大小様々な会場で彼のライヴを体験しているが、のびのびとして艶のある歌声の力にいつも驚かされる。 小坂忠の歌声をはじめて聴い...
今から43年前、1973年5月25日、細野晴臣の『HOSONO HOUSE』がリリースされた。当時、東京近郊にいくつかあったアメリカ村と呼ばれていた狭山の自宅での録音であった。1973年というこ...
本日、2016年1月25日は、40年前に鈴木慶一のソロ・アーティストとしての原点となったアルバム『火の玉ボーイ』がリリースされた日。同作はソロ・アルバムにも関わらず、レコード会社の“意向”で「鈴...
南佳孝『摩天楼のヒロイン』は73年の9月21日に発売された。トリオ・レコード内に新たに設立されたショーボート・レーベルの第一弾となるもので、はっぴいえんどの松本隆が全面的にプロデュースしている。...
当時、URCレコードのはっぴいえんど担当デレクターであった小倉エージによる、デビュー・アルバム『はっぴいえんど』の制作秘話。夏の盛りに発表されたアルバムの多くは冬をテーマにした曲だった。
日本ロック史上に大きな足跡を刻むはっぴいえんど(1970-1973年)とYMO(1978-1983年)のリーダーとして活躍し、プロデューサー・作曲家としても、多くの才能あるアーティストや名曲を世...
40年前、1975年の本日5月24日、「ティン・パン・アレー・フェスティバル」が中野サンプラザで開催されました。そのステージには細野晴臣さんを中心とするティン・パン・アレー・チームと、大瀧詠一さ...