2016年07月25日
スポンサーリンク
2016年07月25日
矢野顕子(その頃は旧姓:鈴木晶子)を初めて見たのは、1974年7月に日本青年館で行われた「邪無」というコンサートであった。その日の出演は、アメリカでのデビューから帰国したイーストの2名、瀬戸龍介とアコースティック・ギタリスト吉川忠英(アルバム『こころ』発表時)の二人のライブと、小坂忠とティンパン・アレー名義の初ライブという内容。細野晴臣、鈴木茂、林立夫、松任谷正隆のキャラメル・ママ4人に、矢野顕子、コーラスに吉田美奈子が加わるという編成。ハモンドを弾く松任谷に対し、くっきりとしたエレキ・ピアノをビル・ペインのように弾きこなす矢野顕子の姿には驚かされた。伏し目がちの表情は現在のままで、身体をグルーヴさせながら弾く姿は、はっぴいえんど近辺が新しい時代に突入したことを示した。
実は彼女は、我々の目に触れずにスタジオミュージシャンとしての経歴を積んでおり、1973年にキャラメル・ママとはソロのスタジオ録音を行っていたし、74年には「ザリバ」名義で、シングル「或る日」を筒美京平作曲、矢野誠編曲でリリースしていたのだから、70年代前半のフォーク、ニューミュージック全盛時代を「本能で?」スルーしていたことになる。
「ホテル・カリフォルニア」が話題をさらう年、1976年7月25日に矢野顕子の1枚目「JAPANESE GIRL」が、フォノグラムから発売される。はっぴいえんどを出したベルウッド・レーベルの三浦光紀が新しく立ち上げたニュー・モーニングというレーベルだ。ここは、あがた森魚の他に、喜納昌吉&チャンプルーズも配しており「新しい朝」とは、日本のフォークやニューミュージックだけではなく、ロックが行き詰まった年に始まったレーベルである。
『JAPANESE GIRL』がどう、日本のポップスの行き詰まりを打破したか? それは前年の鈴木茂の『バンドワゴン』に続き、米国のミュージシャンと渡り合ったことにある。A面M1~5は、AMERICAN SIDEと名付けられ、リトル・フィートのメンバーが参加していることだ。しかも津軽民謡「ホーハイ節」を元にした「津軽ツアー」、青森ねぶた祭の民謡を元にした「ふなまち唄PartII」と、日本人のアイデンティティをぶつけていることが凄まじい。通常そうしたトライは日本のリズムと他国のリズムのセッションになるものだが、これらは矢野顕子の体内ですでにジャズロックイディオムに消化された上でのセッションだったことがポイントだ。すでに筒美京平とのスタジオ・セッション(Dr.ドラゴン&オリエンタル・エクスプレス)などで、世界レベルのスタジオ音楽家としての研鑽を積み、さらに踏み込んで「自分の歌」「自分のリズム」になっていることが注目だ。その結果、メンバーのロック最高峰のギタリスト、ローウェル ・ジョージが才能に驚嘆し、「僕たちの力不足でした。ギャラはいりません」と語ったともいわれる。
「電話線」ではリズム的にもスリルに富む情感をリトル・フィートの乾いたサウンドを引き寄せる形で結果として日本的叙情性に着地させることに成功している。この延長線上に海外制作を続けていけば、一体どんなミュータントな音楽が生まれたか?と想像されるが、メインバトルは、ライブ盤『長月神無月』を経てYMOとの出会いという、これまた世界史的なサウンドとの格闘へと進行していく。
そこで待っているのは、テクノというタテの結界と、スウィングする矢野のリズム感の見事な融合だ。「JAPANESE GIRL」はテクノが降誕する寸での手前、そしてロックが一度没落する時期に作られたことがポイント。つまりロック解体期に最先端の米国バンドをしたがえて行われた、70年代ロックの限界点とディスコ・テクノへの変換期をかっさばいた、生演奏の大実験パノラマだったのである。
B面JAPANESE SIDEには、ティンパン・アレー、ムーンライダーズといったメンバーが参加、プロデュース「小東洋」名で、矢野誠が矢野顕子と共に務め、エグゼクティブプロデュースは三浦光紀、ベルウッドからの精粋がA面のAMERICAN SIDEでの飛翔を支えた形となった。
かしぶち哲郎が亡くなった日のことは、とてもよく覚えている。吐く息がそのまま白く凍っていくような寒い日だったのだが、その知らせを告げるメールを読んだ瞬間に、時間そのものまでもが凍てついていくように...
最初の出会いは、三浦さんが20歳、僕が18歳の時でした。早稲田大学グリークラブの先輩後輩として3年、それから今日まで半世紀に渡るつきあいとなりました。これまで三浦さんが成した数々の起業、その中に...
2月23日はデヴィッド・シルヴィアンの誕生日である。デヴィッド・シルヴィアンは、かつてJAPANの顔として日本の音楽雑誌の表紙を何度も飾ったヴォーカリストだ。JAPANは1978年にデビューした...
2月13日は矢野顕子の誕生日である。10代のころからクラブでピアノの弾き語りを始め、そのレコーディングが伝説となっている名盤『JAPANESE GIRL』でソロ・デビューしたのが1976年のこと...
秋も深まってきた11月20日。Silver Cricketsのトークイベント『北中正和と天辰保文の音楽のある景色~追憶の1973年』 が原宿ペニーレインで行われた。憂鬱な月曜日にもかかわらず、会...
鈴木慶一が、東京・大田区に誕生したのは1951年8月28日。俳優・声優をしていた父・昭生、昭生と同じ劇団文化座の研究生だった母との元に生まれた。70年のあがた森魚と出会って始まる数多の邂逅ととも...
『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』(1979年9月25日発売)の爆発的大ヒットで、YMO人気は一気に子どもたちにまで浸透するようになったが、この機を逃すまいとアルファ・レコードは新しいタイト...
4月25日は、あがた森魚のデビュー・シングル「赤色エレジー」が発売された日である。と同時に、はっぴいえんどや大瀧詠一や細野晴臣のソロ・アルバム、それに、はちみつぱいやザ・ディランIIなど、日本の...
リトル・フィートだったら、一日中聴いていたって飽きることがなかった。いまだってそれは変わらない。強靭なリズムがみなぎる演奏には、ワクワクさせられたものだ。しかも、彼らの音楽には、高い志を託すかの...
吉田美奈子のデュー・アルバム『扉の冬』は、トリオ・レコード内に発足したショーボート・レーベルの第一弾として73年の9月21日に発売された。<出来すぎてしまったデビュー作>といった感もあるアルバム...
1983年5月24日は、YMOのアルバム『浮気なぼくら』の発売日。82年の約1年の休眠期間をはさんで、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の3人が再び結集した復帰第1作である。81年の『BGM』『テクノ...
日本を代表する名ギタリスト、大村憲司。1998年に逝去して以来18年、その評価はますます高まっている。今ここにいないということがこれほど喪失感を伴うギタリストはめったにいないだろう。渡辺香津美、...
本日、2016年1月25日は、40年前に鈴木慶一のソロ・アーティストとしての原点となったアルバム『火の玉ボーイ』がリリースされた日。同作はソロ・アルバムにも関わらず、レコード会社の“意向”で「鈴...
1965年から73年までに巨人軍は9年連続日本一となった、いわゆる不滅の“V9”である。今後もきっと破られることがないであろう輝かしい大記録が達成されたのは今から42年前、73年11月1日のこと...
日本ロック史上に大きな足跡を刻むはっぴいえんど(1970-1973年)とYMO(1978-1983年)のリーダーとして活躍し、プロデューサー・作曲家としても、多くの才能あるアーティストや名曲を世...