2017年06月10日

[recommend]コロムビア・ガールズ伝説全曲解説~SECOND GENERATION(1980~1988)その2

執筆者:丸芽志悟

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『EARLY YEARS』でアイドル黄金期が本格的に始まるまでの前兆を振り返り『FIRST GENERATION』で「スター誕生!」開始から80年代前夜までに至る第一次黄金期を凝縮した『コロムビア・ガールズ伝説』も、いよいよ『SECOND GENERATION』で第二次黄金期に突入。百花繚乱としか言いようがない80年代の雑種な息吹をこの2枚のCDから感じることができる。


忘れないうちに時代検証を行っておきたいが、80年を節目とする根拠は、同年に大幅なアイドル世代交代が行われたことが明白だからである。トップアイドルの座を揺るぎないものとしていた山口百恵は、同年11月19日に三浦友和と結婚、そして芸能界を引退。78年のキャンディーズ解散、81年のピンク・レディー解散と共に、一つの章の終わりとして語り継がれる出来事となった。その空白を埋めるように80年4月、松田聖子がデビュー。続いて6月には河合奈保子がデビューを飾った。虚しさを埋めるかの如く、聖子の快進撃が瞬時始まり、81年からは奈保子もベスト10の常連となる。コロムビアはついに時代の申し子たる最強のアイドルを手に入れたのである。そして82年には、中森明菜・小泉今日子を筆頭に空前の大アイドルブームが始まる。そんな中コロムビアは、手堅く親しみやすい路線を貫き、原真祐美、河上幸恵など通好みのアイドルを次々と送り出している。


そんな「百花繚乱」時代の終わりは一体いつだったのだろうか。アイドル誕生の方法論を大胆に改革してしまった「おニャン子クラブ」が登場した1985年には、浅香唯、中山美穂、南野陽子など80年代後期を象徴するアイドル達の登場もあり、まだまだ黄金時代は続いていた。翌年起こる一つの大きな悲劇と、おニャン子を生み出した「夕やけニャンニャン」の放映終了に加え、ゴクミという新人類アイドルの誕生を機に企画された「全日本国民的美少女コンテスト」もスタート、河合奈保子がセルフプロデュースできるアーティストへと脱皮を遂げた87年を経て、88年にはアナログレコードに変わってすっかり市民権を得たコンパクトディスクがシングル盤の世界に進出。ピンナップ代わりともなる17センチ四方のジャケットが醸し出す美学が終焉へと向かう。コロムビアに於いては、その年デビューした国実百合が最初の「CDシングル盤でデビューしたアイドル」となった。厳密に言えば翌年デビューした山中すみかや増田未亜もアナログシングル盤を残しているが、一部他社が89年には完全にアナログでの新譜発売から撤退したことを考えると、88年を節目とする方がむしろ相応しいと言える。


サウンド面に関しても、明らかな境目が感じとれる。旧然とした歌謡曲のスタイルから脱却し、フュージョン系スタジオミュージシャンを中心とする小気味良い演奏と歯切れの良いバックコーラスが、女の子の素直な歌声を堅実にバックアップした80年代前半、対してデジタル機器の大胆な導入により、きめ細やかでカラフルなサウンドが次の時代の到来(即ちCDへの転換)を予期させた後半。それはそのまま、このコンピのDisc 1とDisc 2の境目でもある。


そんな80年代の華やかな空気を2枚のCDに凝縮するため、『SECOND GENERATION』に於いては特に重要と思われる歌手を例外とし、一人につき一曲という選曲方針を保たせていただいた。王道からカルトまで幅広く、現在のアイドルシーンの構造を予感させる曲も幾つか。今回はここで打ち止めとなるが、89年以降のアイドルの足跡をまとめたコンピもいつか実現できるよう努力したい。皆様の熱い声をお待ちしております!

[曲目メモ]

ガラスの幻想曲(ファンタジー) (1986 年5 月21 日/ AH-730)

作詩:森 雪之丞 作曲:中崎英也 編曲:大谷和夫 歌:島田奈美

「モモコクラプ」出席番号1078。現在は本名で乙女ジャズを啓蒙するライターとして大活躍する島田奈美のデビュー曲。デジタルな音作りへと時代が転換する中、歌いながらフェイド・アウトするエンディングがなぜか不思議な印象を残す。オリコン19位。




曇り、のち晴れ(1985 年4 月21 日/ AH-583)

作詩・作曲:尾崎亜美 編曲:新川 博 歌:志村香

映画「パンツの穴」第2作でデビューした志村香の初シングル。尾崎亜美による眩しいメロディが冴えまくるアイドルポップスの大王道。CMも鮮烈な印象を残しオリコン22位に。




危険がいっぱい(1986 年3 月21 日/ AH-722)

作詩:小坂明子 作曲:馬飼野康二 編曲:船山基紀 歌:志村香

4枚目のシングルでオリコン31位。「あなた」の小坂明子作詞による、今歌ったら道徳的にどうなのかと思わせる内容があっさり歌われる。アイドル黄金期の幸せな一面が伝わってくる。




みんなあげちゃう(1985 年4 月21 日/ AH-588)

作詩:秋元 康 作曲・編曲:見岳 章 歌:浅野なつみ

「恥じらう性春」に悩む当時の中高生の心理をくすぐりまくったコミック「みんなあげちゃう♡」の実写映画版で主演を演じた浅野なつみが自ら歌う同映画の主題歌。黎明期ビジュアルアイドルにしては丁寧な歌唱があっさりと耳に入る。プレおニャン子的な一曲。




私のパーフェクト・ボーイ(1985 年7 月21 日/ AH-624)

作詩:竜 真知子 作曲・編曲:有澤孝紀 歌:岡村佳枝

ある意味悲劇のヒロインだった岡村有希子が本名で再スタートを切った一曲。横浜ドリームランドのイメージガールを務めつつ、全国区になれなかった彼女は、一字違いだったあの娘を襲った真の悲劇をどんな思いで噛みしめたのだろうか。




心はメロー・イエロー(1985 年7 月21 日/ AH-626)

作詩:唐紅 作曲:大沢瑞穂 編曲:信田かずお 歌:辰巳理香

関西の朝の番組の代表格「おはよう朝日です」の二代目アシスタントが残した貴重なレコード。現役女子大生らしい清々しい歌唱が光るカラフルな王道ポップス。





KONOMAMA 異邦人(エトランゼ) (1986 年3 月21 日/ AH-720)

作詩:森 雪之丞 作曲・編曲:馬飼野康二 歌:ツインキー

あいあい以来久々にコロムビアが手がけたポップス系双子デュオの4枚目のシングル。怪作「ペンギン物語」でマニアの心をくすぐりまくった二人にしては異色(?)のストレートなポップス。でも歌詞が微妙におかしいのに注目。




COOL 〜アナタガタリナイ〜(1986 年4 月21 日/ AH-704)

作詩:いとうせいこう 作曲:大森隆志 編曲:船山基紀 歌:若林加奈

逸材を多数輩出した85年新人商戦にコロムビアが自社オーディションから送り込んだ若林加奈の4作目。アイドル仕事は極めて珍しいいとうせいこう作詞、当時サザンの大森隆志作曲によるちょっぴり大人路線の名曲。




エンドレス・シーズン(1986 年10 月1 日/ AH-781)

作詩:亜蘭知子 作曲・編曲:織田哲郎 歌:北原和歌子

メガヒット連発期寸前のビーイングが手がけた現役女子大生の背伸びポップス。織田哲郎による黄金律のポップメロディーが、後のZARDや小松未歩などの謎めいたガールポップ路線を予感させる。




ママはライバル(1986 年11 月1 日/ AH-778)

作詩:秋元 康 作曲・編曲:見岳 章 歌:水沢絵里

五月みどりの実の娘が残した唯一のシングルのB面。後に大名曲「川の流れのように」を手がける秋元康・見岳章のコンビが、歌い手の存在そのものをもてあそび完成させたおニャン子直系の悪ノリアイドルポップス。




'87レナウン・ワンサカ娘(1987 年4 月21 日/ AH-821)

作詩・作曲:小林亜星 編曲:小林信吾 歌:’87 イエイエガールズ

後にトレンディ女優として大ブレイクする田中美奈子が在籍したレナウンPR部隊ユニット。60年代ポップスのカバー「トレイン」のB面に宿命のように隠された、由緒あるCMソングをイケイケ仕立てでカバーしたバブルの匂い溢れる一曲。




ウィル・ユー・リメンバー 〜接吻はアスピリンの香り〜(1987 年6 月10 日/ AH-840)

作詩・作曲:C. McDaniels, L. McDaniels, P. Roy 日本語詩:高柳 恋 編曲:船山基紀 歌:中里あき子

90年代のガールポップ・ムーヴメントへと直結する、アイドルよりちょっぴりお姉さんの一群に位置付けられたシンガーのデビュー曲。英国のエイス・ワンダーの曲にバブリーな歌詞をちりばめ、ドラマの主題歌に起用されてオリコン77位。のちにアニソン界にも進出。




愛にしたい(1987 年9 月23 日/ AH-864)

作詩:サエキけんぞう 作曲:岸 正之 編曲:船山基紀 歌:白田あゆみ

「モモコクラブ」出席番号2番にして20歳までソロデビューが温存された白田あゆみ。初回豪華仕様で発売されたデビュー曲「恋しくて」のB面で、87年作品でありつつ驚くべきことに今回が初CD化。サエキけんぞうの詞が冴える王道ドリーミンポップス。最後まで聴くとドキドキ。




あの空は夏の中(1987 年10 月21 日/ AH-868)

作詩:銀色夏生 作曲:筒美京平 編曲:大谷和夫 歌:守谷香

「予告編」でデビューして早々話題の人となった守谷香のセカンドシングル。引き続き筒美京平作品に挑んだイノセンス全開の名曲。この後、アニソンファンに愛され続ける名曲「お嫁さんになってあげないゾ」を歌うも、現実はその通りにはならず…




初恋に気づいて(1988 年1 月21 日/ AN-1)

作詩・作曲:高見沢俊彦 編曲:武部聡志 歌:後藤久美子

まさに登場の瞬間から伝説を予感させた新人類アイドル・ゴクミのセカンドシングル。高見沢俊彦が提供した、うつむき加減な性格が最大に生かされている哀愁ポップス。7インチシングル時代末期に敢えて30cm四方のジャケットに入れられた特殊仕様でリリースされた。



もう一度ラブ・ストーリー(1988 年9 月21 日/ AH-978)

作詩:来生えつこ 作曲:都志見 隆 編曲:西平 彰 歌:森恵

現在活躍するギター娘「森恵」とは別の人。86年にSMSからデビューして3年目にコロムビアに移籍、その第1作シングル。のちにアニソンを歌ったり時代劇ヒロインに数多く起用されるなど、実力派として生き残った。




青い制服(1988 年3 月16 日/ AH-920)

作詩:麻生麗二 作曲・編曲:林 哲司 歌:国実百合

時代は8cmCDシングルの時代へと突入し、コロムビアではデビュー曲からそのフォーマットで発売された初のアイドルとなった国実百合。まさにアイドル原点回帰というべきイノセンスが眩しいデビューシングル。




そばにいて下さい(1990 年2 月22 日/ CA-8394)

作詩:相本久美子 作曲:濱田金吾 編曲:山川恵津子 歌:国実百合

アナログ盤が一旦絶滅を迎えた90年に出したカバー集ミニアルバム「北風と太陽」から、相本久美子が自ら作詞を手がけ80年に発表したアルバム曲という渋いチョイス。一つの時代の終わりを告げるような響きが印象深い。











≪著者略歴≫

丸芽志悟 (まるめ・しご) : 不毛な青春時代〜レコード会社勤務を経て、ネットを拠点とする「好き者」として音楽啓蒙活動を開始。『アングラ・カーニバル』『60sビート・ガールズ・コレクション』(共にテイチク)等再発CDの共同監修、ライヴ及びDJイベントの主催をFine Vacation Company名義で手がける。近年は即興演奏を軸とした自由形態バンドRacco-1000を率い活動、フルートなどを担当。 5月24日、初監修コンピレーションアルバム『コロムビア・ガールズ伝説』(3タイトル)が発売された。

「大人のMusic Calendar」初協賛コンピレーションアルバム~コロムビア・ガールズ伝説 EARLY YEARS(1965~1972) オムニバス (アーティスト)

「大人のMusic Calendar」初協賛コンピレーションアルバム~コロムビア・ガールズ伝説 FIRST GENERATION(1972~1979) オムニバス (アーティスト)

「大人のMusic Calendar」初協賛コンピレーションアルバム~コロムビア・ガールズ伝説 SECOND GENERATION(1980~1988) オムニバス (アーティスト)

  • コロムビア・ガールズ伝説
  • ダイナマイトポップス
  • 読者の投稿コラム大募集!

関連記事

  • ツイート

Pagetop ↑

コラム一覧

一覧

音楽ジャンル

カテゴリー

執筆者一覧

一覧

SNS