2016年04月27日
スポンサーリンク
2016年04月27日
マイク眞木も今日で72歳というのだから驚きだが、今月は「バラが咲いた」でデビュー50周年でもある。彼は私が手掛けた2番目のアーティスト(最初はザ・スパイダーズ)で勿論初めてのフォークシンガーだった。大学時代彼はモダン・フォーク・カルテット(MFQ)を結成してアマチュア・フォーク界で活躍し、黒沢久雄らのザ・ブロードサイド・フォー(最初は3人組)と並ぶ人気があったが早く解散してソロ歌手になったので、残念ながら当時のステージは見ていない。(YouTubeで麻田浩らオリジナル・メンバーによる最近のライブステージを見ることが出来る。)
本来アメリカの人気歌手ジョニー・ティロットソンの「涙くんさよなら」の次作ヒットの為に“ハマクラ”さんが作詞作曲した新曲「バラが咲いた」のデモテープが66年初めに音楽出版社に勤めていた彼の先輩からオーディション代わりに彼の手に渡ったことから、眞木壮一郎(本名)の運命が変わったのである。デモ録音のつもりで歌った彼の歌が実に新鮮だった。これが其の儘デビュー曲となり、日本初のプロのフォーク歌手マイク眞木の誕生となった。勿論彼のオリジナル作品もたくさんあった(画期的なアルバム同時デビュー)が、さすがプロの作品のインパクトは強い。鼻歌で作ったような平易で親しみ易いメロディと詞が日本で初の“フォークソング”としてテレビでお茶の間に浸透し瞬く間に大ヒットする。TBSラジオの人気洋楽チャート番組『今週のベストテン』でも「バラが咲いた」は洋盤レーベルのフィリップス・レコードだったので発売後即チャートにランクイン、あっという間に日本人アーティストによる日本の歌が異例の初のベストワン・ソングとなった。この年(1966年)のNHKの『紅白歌合戦』にも初出場、初めてジーンズで出演した歌手として物議を醸した。まさに時代を変える新しいタイプのシンガーの登場であった。
最近偶々何かのインタビューで本人が話していたことだが、彼は当時歌手になるつもりは全くなかったというのである。本当は映画の“特撮”の作り手になるのが夢だった。スポーツ万能の彼は実は子供の頃から模型作りが大好きで、アルバイトでTBSの美術部で働いたこともあったらしい。有名な舞台美術家だった父の影響もあるのか。だから「バラが咲いた」がヒットしても歌手としてのこだわりは別になかったようである。
実はこのレコードは大ヒットしている最中に作曲の浜口庫之助氏からクレームが来た。なんとマイクの歌は元歌とメロディと詞の一部が違っているので録り直してほしいというのである。考えてみればハマクラさんのデモテープはマイクの手に渡って、僕らはオリジナル・テープの歌は聴いていなかったので、彼が歌を間違って覚えてしまったのを確認できなかった。ディレクターとしては基本的なチェックを怠ったことになる。まあデモテープ録音という気安さも少しあったことも事実であるが。もう大ヒットしてしまった後だったが仕方なくまたスタジオ入りして正規のヴァージョンで取り直しをした。
メロディは1フレーズ〈…にバラが咲いた〉の部分で毎回微妙に違っていた。詞は1番のサビの〈そのままで〉が〈いつまでも〉になっており、サビ後は1節目の繰り返しが2節目の途中からの歌詞を繰り返していたのを訂正した。ついでに一部分コード進行も変更して…。そして同じレコード番号で版を差し替えた状態でバック分から出荷したので、同一のレコード番号で2種類のヴァージョンが存在するという前例のないことになったのである。
彼はその後一時フォークロックのザ・マイクスを結成したり、前田美波里とデュエット活動したりしたが、基本的にはソロシンガーとしてフォークを中心に独自のマイペースなアーティスト活動を楽しんでいるようだ。俳優としては97年のTVドラマ『ビーチボーイズ』の“マサジー”役が何といっても彼のナチュラリスト振りが活かされて印象的だった。「気楽に行こう」「キャンプだホイ」など作曲活動を含めて、彼のファミリーのライフスタイルそのものが現代の世知辛い日本の中で、一貫してナチュラリストとしてのお手本のようで素晴らしい。吉田拓郎はフォークに心酔していなかったが、マイク眞木は前述のコメントとは裏腹に関西フォークのパイオニア高石友也等にも影響を与えた生粋のフォークアーティストであった。
古い世代なら、ギターを片手に歌った「ひとり寝の子守唄」を覚えているだろう。この曲で加藤登紀子は69年の日本レコード大賞の歌唱賞を受賞した。その後の71年の「知床旅情」のヒットもあり、”フォークの...
本日8月8日は、女優・前田美波里の誕生日。今日で70歳を迎えるとは信じられないくらい、ミュージカル魂に決して衰えを感じさせない現役一筋の人である。68年にはマイク真木と結婚することになる元祖スー...
長谷川きよし(本名長谷川清志)の名前を知ったのは森山良子からだった。69年春に偶々彼女と打ち合わせでお茶をした時に「昨日ギターの凄く巧い眼の不自由な新人の男の子とイベントで一緒になったの」と云う...
本日は佐々木勉の命日となる。佐々木は大学卒業後、入社した証券会社時代の1966年7月1日に、寺尾聰がメンバーとして在籍していたザ・サベージが佐々木勉作詞・作曲のシングル「いつまでもいつまでも」で...
本日1月18日は森山良子の誕生日。最近ではすっかりと<森山直太朗ママ>としてもお馴染みになった森山良子だが、1967年のデビュー時には<日本のジョーン・バエズ>と呼ばれ、新進気鋭のフォーク・シン...
本日1月8日は、シンガー・ソングライターの草分けであり、俳優、カード・マジシャン、実業家…と多才な活動を展開している荒木一郎の72回目の誕生日。 Text by中村俊夫
ラテン・バンド“浜口庫之助とアフロ・クバーノ”として紅白歌合戦にも出場した後に作詞家・作曲家に転向し、数々のヒット曲を世に送りだした浜口庫之助。愛すべき天才音楽家が惜しまれつつこの世を去ったのは...
今から49年前(1966年)の今日9月15日、ザ・スパイダースの通算7作目のシングルとしてリリースされた「夕陽が泣いている」。それはスパイダースにとっては<終わりの始まり>というパラドックスを抱...
今日8月17日は清水道夫の70歳の誕生日。ヴィレッジ・シンガーズのリード・ヴォーカルとサイド・ギター担当として「バラ色の雲」「亜麻色の髪の乙女」「虹の中のレモン」等のヒットを放った彼は、現在も全...