2016年06月29日
スポンサーリンク
2016年06月29日
国民的映画『男はつらいよ』で、寅さんの妹・さくらを演じた倍賞千恵子。日本映画の黄金時代から活躍し、今や大ベテラン女優のひとりである。東京生まれの都会っ子は松竹歌劇団を経て映画界入りを果たす。作品にも恵まれて大女優の道を歩んでゆくわけだが、ヒット曲をいくつも持つ歌手としての功績も忘れてはならない。殊に『男はつらいよ』シリーズ終了後は音楽活動に重きがおかれ、幅広いジャンルの音楽を聴かせるコンサートなどを開催している。夫が作曲家の小六禮次郎であることも大きいだろう。6月29日は倍賞千恵子の誕生日。いつの間にか、兄役だった渥美清の没年齢を超えた。
“倍賞”という珍しい姓は、秋田地方にルーツがあるそうで、父親は秋田県出身の由。上京して東京で結婚した後に生まれた千恵子は、西巣鴨で生まれ、北区滝野川で育った。父が都電の運転士、母が車掌というのは、まるで青春映画の設定の様で微笑ましい。ちなみに妹の倍賞美津子とは5歳離れている。小さい頃からのど自慢荒らしだったという千恵子は児童合唱団に所属したこともあるという。ポリドールから合唱のレコードを出したことも。1957年に入学した松竹音楽舞踊学校を首席で卒業し、3年後にSKD(=松竹歌劇団)13期生として入団するも、翌61年に映画界にスカウトされて、活躍の場を松竹のスクリーンへと移すことになる。そして63年、映画『下町の太陽』の主演で山田洋次監督と運命の出会いを果たしたのだった。
『下町の太陽』はいわゆる歌謡映画で、倍賞千恵子の歌手デビュー曲「下町の太陽」のヒットを受けて映画化されたもの。ピークを過ぎたとはいえ、映画産業華やかなりし当時は、ヒット曲の映画化は慣例であった。山田洋次にとっては監督第2作目にあたる。レコードの「下町の太陽」は前年の62年9月に発売され、ディレクター・長田暁二氏によって、作詞の横井弘と作曲の江口浩司に依頼された。それぞれに活躍していた両氏が初めて組んだ作品に自信を持った長田氏であったが、会社側は映画とのタイアップ作品を示唆し、映画『はだしの花嫁』の主題歌「瀬戸の恋唄」がデビュー曲になりかかったところを、長田氏の粘りで同時発売に至らしめたのだそうだ。よって「下町の太陽」と「瀬戸の恋唄」は品番も連なる2枚のデビュー盤ということになる。ちなみに前者が“EB-788”、後者が“EB-789”である。結果、あまり宣伝もされなかった「下町の太陽」に人気が集まりヒットに。その年の日本レコード大賞新人賞を受賞、翌年の紅白歌合戦にも出場して、同時期にやはり歌も出していた吉永小百合や浅丘ルリ子らの人気女優と肩を並べた。キングレコードでは映画スターは育たないというジンクスを打ち破ったのである。
映画でも演じられた「下町の太陽」の庶民的なイメージが、後の『男はつらいよ』のさくら役に繋がったことは想像に難くない。これが無かったら、彼女がさくら役に起用されることはなかっただろう。ただ、少なくとも歌手としては、デビュー曲のキャラクターだけを踏襲していたわけではない。11枚ものシングルが発表された63年は、「パパと歩こう」「青空通り一番地」「南の窓をあけましょう」など、流行の兆しが見られた青春歌謡を中心に、様々な作品が出された。そして翌64年も11枚のシングルと精力的なリリースが続き、65年に入って再びの大ヒット曲「さよならはダンスの後に」が生まれる。「下町の太陽」と同じ横井弘の作詞ながら、小川寛興による颯爽としたメロディで、新境地を開拓。ロングヒットとなり、ミリオンセラーを記録した。小川はこの作品でレコード大賞作曲賞を受賞している。
さらに翌66年にはNHKの連続テレビ小説のイメージソング「おはなはん」もヒットさせたほか、異色盤では、67年の特撮映画『宇宙大怪獣ギララ』の主題歌「月と星のバラード」という、マニア垂涎の一枚もある。『男はつらいよ』出演後の72年に出された「さくらのバラード」は、山田洋次監督が作詞し、映画の音楽を担当していた山本直純が作曲という由緒正しき作品。イメージソングとして作られながら、本編で歌われたこともあった。「忘れな草をあなたに」「リリー・マルレーン」等々、透明感に満ちた歌声は常に魅力に溢れている。女優業のみならず、歌手・倍賞千恵子にも確固たる歴史がある。なお、つい先ごろ、柴又駅前に“寅さん像”に続いて“さくら像”が設置されることが発表された。倍賞千恵子の国民的女優としての名をますます高めてゆくことになるに違いない。
本日は、女優・藤真利子の63回目となる誕生日。聖心女子大学在学中の77年に昼ドラ「文子とはつ」で女優デビューする。以来、お嬢さま女優からトレンディな成熟期を経て、今では訳ありな熟女や悪女役が似合...
『日本侠客伝』シリーズ』や『網走番外地』シリーズ、『昭和残侠伝シリーズ』などの任侠映画を中心に東映の看板スターとして活躍した高倉健。フリーに転向した76年以降は『八甲田山』や『幸福の黄色いハンカ...
勝新太郎には、どんなイメージを持っているだろうか。酒を呑みにいくと、ハシゴをする度に人が増え、最後の店に辿り着いていた時には100人近くの大人数になっていたとか。その飲み代を全部払うのが勝新太郎...
終戦の年、1945年3月13日に東京渋谷区に生まれた吉永小百合。1960年に日活へ入社して以来、第一線で輝き続ける国民的女優である彼女だが、一方で、歌手として多くのレコードを発表し続けてきた“歌...
日本が元気だった高度経済成長時代、テレビを中心に大活躍を遂げたクレージー・キャッツのリーダーを務めたのが、ハナ肇である。植木等や谷啓らの人気者を擁したバンドを持ち前の親分肌でまとめ、自身も役者や...
テレビの黄金時代にお茶の間の人気を席巻したハナ肇とクレイジー・キャッツでピアノを弾いていたメンバーが桜井センリ。もともとは一時病気療養した石橋エータローのピンチヒッターとして参入したがそのままメ...
『男はつらいよ』シリーズをはじめとする数々の名作を手がけ、現在の日本映画界の第一人者といえる山田洋次監督。9月13日は山田洋次の誕生日。1931年生まれの氏は85歳を迎えて今なお現役で映画を作り...
映画『男はつらいよ』の主人公、寅さんこと車寅次郎役で全国民に知られることとなった俳優・渥美清が世を去ってこの夏で20年になる。もともとテレビドラマだった「男はつらいよ」では、最終回で寅さんがハブ...
松竹大船撮影所50周年記念として1986年に制作された映画『キネマの天地』は、山田洋次監督以下、『男はつらいよ』のスタッフとキャストが総動員された超大作だった。その中で、松本幸四郎が演じた撮影所...
本日、12月16日は、作曲家:山本直純の誕生日。この忘れがたい昭和の大作曲家が2002年に世を去ってから、もう既に13年の月日が過ぎたことになる。 text by 不破了三
旅には、二種類ある。目指す場所がある旅と、当て所もない旅だ。そして旅の歌にも同様に、この二種類がある。「男はつらいよの日」に、寅さんにちなんでお届けする、思わず頷く旅の曲について。text by...