2017年04月25日
スポンサーリンク
2017年04月25日
4月25日は、あがた森魚のデビュー・シングル「赤色エレジー」が発売された日である。と同時に、はっぴいえんどや大瀧詠一や細野晴臣のソロ・アルバム、それに、はちみつぱいやザ・ディランIIなど、日本のフォークとロックを代表する名盤の数々を生み落とした伝説のレーベル、ベルウッド・レコードが設立した日でもあるのだ。
ベルウッド・レーベルは、キング・レコードに在籍していた三浦光紀が発足させたレーベルだ。以前から、日本のフォークやロックに関心を持っていた三浦は、小室等の『私は月には行かないだろう』、高田渡『ごあいさつ』などのアルバムを制作する。これだけではなく、70年に中津川でおこなわれた全日本フォーク・ジャンボリー出かけ、このイヴェントの模様をレコーディングした。その際に、会社に無断で録音機材を持ち出し、あとで問題になったというエピソードも残っている。
その三浦が、キング・レコードでレーベル内レーベルとして設立したのがベルウッド・レーベルであった(後に会社として独立)。72年4月25日の第一回新譜に選ばれたのが、六文銭『キングサーモンのいる島』、高田渡『系図』、山平和彦『放送禁止歌』の3枚のアルバム、そして、友部正人「一本道」、あがた森魚「赤色エレジー」のシングルだった。
輝かしきベルウッドの最初のカタログ・ナンバーを飾った「赤色エレジー」は、林静一が漫画雑誌「ガロ」に連載した同名の劇画をモチーフにした曲で、ノスタルジックな雰囲気と、恋愛の苦さとが複雑に絡み合った名曲だ。当時の世相とも相まって、この曲は売れに売れて、60万枚を超える大ヒットとなった。出発したばかりで、まだ海のものとも山のものともつかないベルウッド・レーベルにとって、この最初の大きなセールスは、大いなる追い風になった。その後このレーベルが順調に成長していったのは、「赤色エレジー」のヒットのおかげと言ってもいいだろう。
このシングルのバッキングをつとめたのは、鈴木慶一率いるはちみつぱいで、彼らもまたベルウッド・レーベルからアルバム『センチメンタル通り』で、レコード・デビューを飾っている。「赤色エレジー」でのデビューから、今年はちょうど45年目となる。これをアニヴァーサリーとして、あがた森魚とはちみつぱいが再び集結。共同名義による新作アルバム『べいびぃろん』がリリースされる。全曲書き下ろしのオリジナル曲で、プロデュースはベルウッド・レコード創始者である三浦光紀。これは期待していいだろう。
これだけではなく、ベルウッド創立45周年を記念した『ザ・ベスト・ソング・オブ・ベルウッド』(3枚組)が発売される。収録されるのは、はっぴいえんど、高田渡、あがた森魚、細野晴臣、いとうたかお、西岡恭蔵、大瀧詠一、南正人、中川五郎、小室等、ザ・ディランII、友部正人、ごまのはえ、そして先日惜しまれつつも亡くなってしまった加川良。さらには、矢野顕子&細野晴臣による「ろっかばいまいべいびい」の未発表ライヴ・ヴァージョンまで収められているが、このアンソロジーはそのまま日本のフォークとロックの歴史であると言える。
≪著者略歴≫
小川真一(おがわ・しんいち):音楽評論家。ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員。ミュージック・マガジン、レコード・コレクターズ、ギター・マガジン、アコースティック・ギター・マガジンなどの音楽専門誌に寄稿。『THE FINAL TAPES はちみつぱいLIVE BOX 1972-1974』、『三浦光紀の仕事』など CDのライナーノーツ、監修、共著など多数あり。
9月12日は、あがた森魚の生誕日となる。1948年(昭和23年)に北海道の留萌市で産声をあげた。明治大学に進学、東京での暮らしを始めるのだが、ここで鈴木慶一と歴史的な出会いを果たす。この時の待ち...
本日、8月7日は、「第3回全日本フォークジャンボリー」が47年前に開催された日である。“サブ・ステージで「人間なんて」を歌っていた吉田拓郎が観客をあおってメイン・ステージへなだれ込ませた”という...
最初の出会いは、三浦さんが20歳、僕が18歳の時でした。早稲田大学グリークラブの先輩後輩として3年、それから今日まで半世紀に渡るつきあいとなりました。これまで三浦さんが成した数々の起業、その中に...
高田渡さんがこの世を去って今年でもう13年、世の中は、ぼくらの国は、世界はとんでもなくひどいことになっていくばかりだ。今高田渡さんが生きて歌っていたら、このとんでもない、腐りきってしまったぼくら...
1966年、朝日ソノラマから出た『Peter, Paul & Mary~フォーク・ギター研究』という教則本にはとてもお世話になった。各パートの楽譜とタブ譜(タブ譜自体がまだ非常に珍しかった)、丁...
終戦記念日にNHKでオンエアされたドキュメンタリー番組『戦慄の記録 インパール』を昨日11月7日の深夜ようやく観ることができた。太平洋戦争で「陸軍史上最悪の作戦」と言われているインパール作戦の全...
ベルウッド・レコードの発足第一弾目の新譜となった山平和彦「放送禁止歌」。「放送禁止歌」は森達也氏の同名のドキュメンタリーでも有名になった。この作品の中で山平和彦は、放送禁止によって未来を奪われた...
『乙女の儚夢』のオリジナルリリースは45年前の1972年9月10日だった。「赤色エレジー」の漫画の原作者の林静一さんの世界をまるごとアルバムに込めたいと、ジャケットのデザインもお願いした。題字は...
鈴木慶一が、東京・大田区に誕生したのは1951年8月28日。俳優・声優をしていた父・昭生、昭生と同じ劇団文化座の研究生だった母との元に生まれた。70年のあがた森魚と出会って始まる数多の邂逅ととも...
6月11日、今日は傘の日です。傘は人間にとって必要なようで邪魔なようで、雨の日の鬱陶しいオブジェにかわりないながらも、なぜか人間の日常生活の中で欠かすことのできないロマンチックな小道具であり続け...
昨2016年のノーベル文学賞はボブ・ディランが受賞した。フォーク・シンガーのディランがノーベル文学賞なんてと、青天の霹靂のごとく驚いた人もいたかもしれない。しかしボブ・ディランがノーベル文学賞を...
1973年、日本のロックは(キャロルがちょっとでてきたとはいえ)国民的にはなかった。フォークは歌謡曲みたいだった。歌謡曲は「田舎の代名詞」であり、日本を覆う巨大なバリアーで知性の敵だった。その中...
「はっぴいえんどのラスト・アルバムをアメリカでレコーディングしたいんだけど」。 当時、キング・レコードに在籍していた三浦光紀氏から私に相談があった。1972年のことである。 text by 山本隆士
結成45周年のはちみつぱい。その伝説に新たに加わったのが、この7月24日(日)、新潟県・苗場スキー場で行われた「FUJI ROCK FESTIVAL 2016(フジロック・フェスティバル2016...
1976年7月25日に矢野顕子の1枚目「JAPANESE GIRL」が、フォノグラムから発売された。A面は、AMERICAN SIDEと名付けられ、リトル・フィートのメンバーが参加している。メン...
ヴァージンVSのデビュー曲「ロンリー・ローラー」が1981年1月28日、キティ・レコードからリリースされた。このバンドはコーラス・ガールもいる7人編成で、フロントマンは”A児”と名乗り、金ピカの...
本日、2016年1月25日は、40年前に鈴木慶一のソロ・アーティストとしての原点となったアルバム『火の玉ボーイ』がリリースされた日。同作はソロ・アルバムにも関わらず、レコード会社の“意向”で「鈴...
僕が教授の存在を知ったのは長門(芳郎)君からでした。長門君は荻窪ロフトのライブ・アーティストの仕込みを担当しており、友部正人のバックでピアノを弾く教授を発見したそうです…本日は教授こと坂本龍一さ...
初めてシュガー・ベイブの名前を聞いたのは、当時勤務していたユイ音楽工房所属アーティストの山本コウタローさん(山本コウタローと少年探偵団)からだった。「牧村さん、ラスカルズのようなバンドがいる」と...
11月23日は小室等の誕生日。今年で72歳というのが当然のような気もするし、信じられないような気もする。小室等を知ったのは1960年代、彼は20代たったけれど当時から老成した雰囲気があった。その...
あがた森魚の背中を押したはボブ・ディランの「ライク・ア・ローリング・ストーン」だった。何かを表現したい、歌いたいという衝動に駆られ、それを実践した。そして「赤色エレジー」でデビューしたのは、それ...
1976年8月21日、友部正人の傑作アルバムのひとつである『どうして旅に出なかったんだ』が発売。「そうして旅に出なかったんだ、ぼうや、行っても行かなくても同じだと思ったのかい」というフレーズにど...
第1回全日本フォークジャンボリーはいわゆる「関西フォーク」のひとつの頂点を示すものとして捉えられ、その後も70年、71年と規模を拡大して続けられていくが、ぼくにとっては、終わりの始まりとして強く...
当時、URCレコードのはっぴいえんど担当デレクターであった小倉エージによる、デビュー・アルバム『はっぴいえんど』の制作秘話。夏の盛りに発表されたアルバムの多くは冬をテーマにした曲だった。
昨日、7月28日は大滝詠一さんの誕生日でした。牧村憲一さんにミスター・サイダーとして登場する19731年の大滝詠一をお書きいただきました。
日本ロック史上に大きな足跡を刻むはっぴいえんど(1970-1973年)とYMO(1978-1983年)のリーダーとして活躍し、プロデューサー・作曲家としても、多くの才能あるアーティストや名曲を世...
高田渡の若き日の日記をまとめた「マイ・フレンド」(河出書房新社刊)を編纂したのは、息子の高田漣であった。ミュージシャンとして、<渡の息子>という肩書きはもう必要ない。細野晴臣、高橋幸宏、星野源ら...
西岡恭蔵は、1948年の今日(5月7日)、三重県志摩半島に生まれた。日本フォーク&ポップス史にその名を刻むシンガーでありソング・ライターである。 text by 篠原章
今年も大阪の服部緑地野外音楽堂で、春一番コンサートが開かれた。加川良、いとうたかお、友部正人、有山じゅんじ、大塚まさじなど、多数の歌い手が出演し華やかに催されたのだが、高田渡のいない春一が、もう...