2018年06月13日
スポンサーリンク
2018年06月13日
“ベンチャーズ・モデル”で有名なモズライト・ギターは、アメリカのカリフォルニア州ベーカーズフィールドでギター工房を個人で営んでいたセミ・モズレー(Semi Moseley/ 1935年‐1992年)によってはじめられたエレキ・ギター・ブランド。本日6月13日はそのセミ・モズレーの誕生日である。
ギタリストとして活動をし、自分や知人のギター改造・修理を行っていたモズレーは、ギターの製作技術を習得する為に17歳だった1951年から約2年間、リッケンバッカー(ビートルズ愛用のギターとして知られるブランド)で働き、また〝ソリッド・エレキ・ギターの父″として知られるポール・ビグスビーのギター工房の手伝いなども行い、1953年に自分の工房をスタート。その際に、資金援助などをしてくれたレイモンド・ボートライト(Raymond Boatright)に敬意を払い、彼の名前と合わせた“Mosrite”というブランド名にした。
一つの転機は1954年、当時カントリー・ギターの名手として知られ、またセッション・ミュージシャンとしてリッキー・ネルソンやジョニー・バーネットといった人気ロックロール・シンガーのレコーディングにも参加している、ジョー・メフィスの為に製作したダブル・ネック・ギターが、その個性的で高級感のあるルックスと、高名なメフィスが使用したことで注目され、モズライトに多くのオーダーが入るようになり、量産工場になった。
しかし何といってもこのブランドが有名になったのは、1960年代初頭から活躍する人気ロック・インストゥルメンタル・バンド、ベンチャーズが使用しはじめたことからだ。1962年にベンチャーズのリード・ギタリストのノーキー・エドワーズが、使っていたギターの改造の為に訪れたモズライトの工房で、そこにあったモズレー製作のギターが気に入って持ち帰り、アルバム『サーフィン』のレコーディグで使用し、翌1963年に“ベンチャーズ・モデル”が企画され、ベンチャーズの事務所がその販売権を得ることで発売されて他のメンバーも使用するようになり、ベンチャーズが彼らのレコード・ジャケット裏に広告を掲載するなどしたことで、一気に世界中で注目され人気モデルとなった。
モズライト社は倒産や商標問題のごたごたもあったが、現在も生産されている。
ベンチャーズ・モデルの魅力は、フェンダー・ストラトキャスターを裏返したような個性的なボディ形状、その外周にジャーマン・カーヴと呼ばれる波打ったような加工が施された豪華なルックス、使用感に優れた薄いネック、ハイパワー・ピックアップによる音圧感のあるサウンド、ダイナミックな奏法が可能なトレモロ・アームなどで、“エレキ・ギターのロールスロイス”と呼ばれる高級エレキ・ギターとして知られている。
日本では、寺内タケシや加山雄三ら人気ギタリストが愛用したことも大人気モデルとなった重要な要因で、寺内の「津軽じょんがら節」や「運命」、加山は「夜空の星」「ブラック・サンド・ビーチ」などのヒット曲や大ヒット映画“若大将”シリーズでも使用した。また、ベンチャーズ世代のChar、高中正義、渡辺香津美もベンチャーズのカヴァー曲を演奏する際に使用したり、近年活躍する日本のバンド、the band apartの川崎亘一、EL-MALOなどで活躍する會田茂一らも愛用。海外では、1960年代にはデイビー・アラン(アロウズ)、ダニー・ハミルトン(T‐ボーンズ)、グレン・キャンベルらが愛用し、後年ではリッキー・ウィルソン(B-52s)、ジョニー・ラモーン(ラモーンズ)らが愛用。カート・コバーン(ニルヴァーナ)もモズライト・ギターを使用していたこともあった。
寺内タケシとブルージーンズ「津軽じょんがら節」寺内タケシとバニーズ「運命」加山雄「夜空の星」「ブラック・サンド・ビーチ」ジャケット撮影協力:鈴木啓之
≪著者略歴≫
髙橋重夫(たかはし・しげお):音楽プロデューサー、楽器開発プロデューサー。1970年代にレコード会社ディレクター、音楽雑誌編集長を経て、音楽プロデューサー&ライターとなり、数多くの音楽雑誌、洋楽レコードのライナーノーツなどを手がけ、その後、楽器メーカーに在籍し、楽器開発、アーティストリレーションなどを長年行い、現在は、執筆、イベント企画、楽器開発などを行っている。著書に『100%エレクトリック・ギター』(シンコー・ミュージック)、『もっと知りたい!!エレキギター専科』(ミュージックトレード社)など。
栄光のザ・ベンチャーズ“オリジナル・フォー”(ノーキー・エドワーズ、ドン・ウィルソン、ボブ・ボーグル、メル・テイラー)が1980年に録音した珠玉の名曲集が、最新デジタル・リマスタリング&高品質C...
70年代には「グッド・バイ・マイ・ラブ」、80年代に入ってからは「ラ・セゾン」や「六本木心中」などな幅広い時代に跨ってヒット曲を歌い続けたアン・ルイスは、ファッションリーダーでもあり、常にカッコ...
61年に映画『大学の若大将』の挿入歌・主題歌「夜の太陽/大学の若大将」で歌手デビューを果たした加山雄三。その後、弾厚作のペンネームで自ら作曲も手がけた「恋は紅いバラ」「君といつまでも」を連続ヒッ...
1966年は加山雄三ブームが世を席巻した年でもあった。そのきっかけは前年1965年12月に、エレキ・ブームが反映された人気シリーズの一作『エレキの若大将』が封切られ、その主題歌としてリリースされ...
加瀬邦彦は1941年に東京で生まれたが、慶應義塾高校1年生の秋に神奈川県茅ヶ崎市に移住、それが当地に住んでいた加山雄三との出逢いに繋がる。当時、まだ加山は慶応義塾大学2年生で芸能界デビュー以前だ...
寺内タケシ氏(本名、武)は、1939年(昭和14年)1月17日、茨城県土浦市で電気店を営む父親(龍太郎)と小唄や三味線の師匠であった母親を両親として誕生。60年代、まだエレキ自体がどういうものか...
50年前の1967年1月9日は、グヤトーンと共に日本のエレキギターを引っ張ってきたエレキギターメーカーであるテスコ株式会社の経営が行き詰まり河合楽器の傘下に入り吸収された日である。加山雄三が『エ...
昭和40年(1965年)12月19日。全国の東宝系映画館で一斉に封切されたのがゴジラ・シリーズ第6弾『怪獣大戦争』と同時上映の、加山雄三主演の若大将シリーズ第6弾『エレキの若大将』だった。196...
ベンチャーズの人気を中心にエレキ・ブームが世を席巻していた1965年の暮れ、ブームを象徴するプログラムピクチャーが封切られた。東宝のドル箱映画<若大将シリーズ>の第6作目にあたる『エレキの若大将...
1970年の11月9日、渚ゆう子の「京都の恋」がオリコン・チャートの1位を獲得した。この曲を作曲したのはベンチャーズである。これはどういった経緯で生まれたコラボレーションなのだろうか? text...
'65年1月3日より始まったベンチャ-ズ日本公演では、最終兵器と呼ばれたモズライト・サウンドが大爆発を起こして我が国に空前の
1965年お初来日では空前のエレキ・ブームをもたらした。中でもノーキー・エドワーズのギター・プレイや日本にはなかったライト・ゲージの使用など、当時の成毛滋らアマチュア・プレイヤーたちに大きな影響...
台北のレストラン・シアター「中央酒店」で歌って人気を博していた欧陽菲菲を見出したのは、坂本九をはじめ多くのスター歌手を発掘・育成してきた、東芝の草野浩二ディレクターであった。氏が一連のベンチャー...
今からちょうど50年前(1965年)の今日8月20日は、寺内タケシとブルー・ジーンズのグループ名義としては6枚目のシングルとなる「ユア・ベイビー」がリリースされた日。エレキ・インスト・バンドの先...