2018年06月12日
スポンサーリンク
2018年06月12日
1972年(昭和47年)の本日6月12日は、天地真理の3枚目のシングル「ひとりじゃないの」がオリコンチャートの1位を記録した日。その後計6週に渡って1位の座を独走し、売り上げ的にも真理ちゃん最大のヒット曲として歌謡史に燦然と輝く名曲だ。前作「ちいさな恋」に関してのコラムでは、個人的な見解を交えながら初期2作のフォーク路線を総括してしまったので、今回は約束通りその後の快進撃に繋がる要素について、主に音楽面から掘り下げてみたい。
とにかくその快進撃の勢いはのっけから凄かった。3月13日に「ちいさな恋」が1位の座を射止め、4週間に渡りその座をキープ。アルバム・チャートでは、ファースト・アルバム『水色の恋/涙から明日へ』が、2月7日から4月17日までの11週間、1位の座を独走していた。勢いはついた。時代が求めていた国民的アイドルの決定的切り札として、さらなる魅力的な楽曲を提示しなければいけない。そこに登場してくるのが、森田公一である。
65年デビューした原トシハルとBアンドB7のメンバーとして活動する傍ら、初の提供曲となった森山良子の「愛する人に歌わせないで」が評判となり、作曲家として頭角を現しつつ、70年にはそれぞれ別のGSで活躍しながらも花開くことなかった残党達を中心に、自らのバンド、トップギャランを結成。数枚のシングルをリリースする一方、CMソングにも積極的に取り組み、次世代作曲家の一人として注目されていた森田公一。「愛する人に…」を手がけたことで、フォーク系の曲に強みを発揮するコンポーザーというイメージが制作陣の中にあったのかもしれない。となると、この選択も自然な流れと思える。しかし72年春の段階に於いて一曲、彼の名刺代わりと呼べる曲をあげるとするならば、それは花王フェザー・シャンプーのCMソングに起用された「さわやか律子さんの歌」であろう(3月にはのちに紅白歌合戦の定番曲にまでなった「あの鐘を鳴らすのはあなた」がリリースされているが、意外にも当時の和田アキ子のシングル曲の中では振るわない戦績しか残していなかった)。
70年代初期と言えば、猫も杓子もボウリング。どこもかしこもボウリング場は賑わいまくり、女子プロボウラーを主人公としたドラマ「美しきチャレンジャー」は大ヒットした。そのボウリングフィーバーの頂点にいたのが、パーフェクトゲーム連発で社会現象にもなった中山律子だ。アイドル性も抜群で、彼女を起用したシャンプーのCMはその人気にさらに拍車をかけた。歌謡界がもやもやとした霧に覆われていた時代を象徴する、庶民的スポーツ界がもたらした国民的アイドル。そのテーマ曲と言えるものが森田の手によって作られた事実は、その後のアイドル歌謡バラ色の日々を思うと、何かしら暗示的なことのように思える。その曲で提示された「さわやかさん」というイメージは、当然真理ちゃんの勢いを加速するファクターとなった。こうして、歌謡界での大ブレイク曲となった「ひとりじゃないの」をきっかけに、アイドル歌謡作曲家としての森田公一の天下は、75年あたりまで揺るぎないものとなる。
作詞を担当した小谷夏とは、他ならぬ真理ちゃん国民的アイドル化の立役者・あの「時間ですよ」のプロデューサー・久世光彦の別名義である。前年大ヒットし、真理ちゃんのソロ・バージョンもファースト・アルバムでのメイン曲となったマチャアキの劇中歌「涙から明日へ」も彼が手がけた作品だ。こうして駒も揃い、波に乗った状態でレコーディングが行われた「ひとりじゃないの」は、5月21日にリリースされた。
ちょっと陰りあるフォーク路線から、躍動感と明るさが前面に押し出されたポップ路線へ。一気に忙しさの渦に巻き込まれながらも、迷いを振り切ったような伸びやかな歌唱。しかし、何よりも増して恋愛の純な部分を絶妙な言葉の選択で切り取ってみせた歌詞が魅力的だ。「二人は若い」に象徴される前時代的な若者の恋愛模様から、よりモダンなアイドルが歌うに相応しい瑞々しい世界へ。わざわざ引用するまでもないだろう。タイトルを言うだけで、その続きの歌詞もメロディと共に、鮮やかに甦ってくるものだ。
6月12日付アルバム・チャートのトップはライバルである小柳ルミ子に譲ってしまったものの(シングルでは逆に前週まで「瀬戸の花嫁」が1位だった)、その翌週には早々とこの曲をフィーチャーしたセカンド・アルバム『ちいさな恋/ひとりじゃないの』でその座を奪回。再びシングル・アルバム共に真理ちゃん天下状態へと突入した。フォーク系カバー曲が減り、ほぼオリジナルのポップ路線で勝負した力作で、「ひとりじゃないの」は森田公一自らのアレンジによる別ヴァージョンが収録されている。その6月、麻丘めぐみが「芽ばえ」でデビュー。7月には森昌子が、8月には郷ひろみがそれぞれデビューを飾り、真理ちゃんは追い打ちをかけるように9月、「虹をわたって」をリリースする。いよいよ時代はアイドルポップスの萌芽へと、着実に動き始めるのだ。
1971年2月5日に発売された天地真理のセカンド・シングル「ちいさな恋」は、デビュー曲に続きヒット。3月13日のチャートで初の1位を獲得し、4月3日には4週連続の1位を記録した。この次のシングル...
‘70年代初頭、新三人娘(小柳ルミ子、南沙織、天地真理)と、花の中三トリオ(森昌子、桜田淳子、山口百恵)の誕生が現在まで続く女性アイドルの原型を作ったと思われる。その強力な2組のトリオに挟まれて...
1973年9月24日、西城秀樹のシングル6作目にあたる「ちぎれた愛」がオリコン・シングル・チャートの1位を獲得した。西城にとっては初のオリコン1位獲得曲である。のちのちまで「絶唱型」と呼ばれる西...
1972年9月21日、南沙織の「哀愁のページ」がリリースされた。5枚目のシングルで初のスローバラードに挑戦。有馬三恵子と筒美京平のコンビはデビュー曲「17才」の時点から従来の歌謡曲に ない斬新な...
秀でたルックスと歌唱力を兼ね備えたアイドルとして1978年にデビューした石川ひとみは、NHKの人形劇『プリンプリン物語』の主演に抜擢されるなど、徐々に人気を高め、81年には「まちぶせ」のカヴァー...
素朴で親しみやすい笑顔の、庶民的なキャラクター。背中を丸めながらアコースティック・ギターをつま弾く、ちょっと寂し気な姿。70年代後半のアイドル・ポップスを語るときに、忘れ難い一輪の花。本日9月7...
1976年(昭和51年)の本日8月21日、森田公一とトップギャランのシングル「青春時代」がリリースされた。翌77年のオリコン年間チャートで第2位をマークするジャイアントヒットとなった「青春時代」...
独特のハイトーン・ヴォイスと、ミニスカートにハイソックス。マイクを両手で持って懸命に歌う愛くるしい姿。本日8月20日はアグネス・チャンの誕生日。彼女の登場は70年代日本のアイドル・シーンに衝撃を...
1960年代末、「愛の奇跡」でデビュー・ヒットを飾ったデュオ、ヒデとロザンナの5枚目のシングル「愛は傷つきやすく」がリリースされたのは70年5月25日。発売から2ヶ月以上経った8月3日付のオリコ...
1972年8月1日、郷ひろみが筒美京平によるR&B歌謡の傑作「男の子女の子」でデビューした。この「男の子女の子」は、当時所属していたジャニーズ事務所にとっても本格的にダンス/ソウル的な方向性を取...
本日7月31日は、岡崎友紀の誕生日。テレビ急成長期が育てた近代アイドル第1号と呼んでも過言ではない彼女も、今日で65歳を迎える。「おくさまは18才」からもう半世紀近くが経ってるなんて・・・。 t...
1971年7月26日、小柳ルミ子のデビュー曲「わたしの城下町」がオリコン・シングル・チャートの1位を獲得した。この日から12週に渡って首位を独走、遂には71年の年間セールス1位を獲得するまでに至...
小柳ルミ子は宝塚音楽学校を首席で卒業した後、渡辺プロに入社し、1971年に「わたしの城下町」でデビューしていきなりヒットを飛ばした。72年の「瀬戸の花嫁」で日本歌謡大賞を受賞。その後も多くのヒッ...
ヒデキ、逝く。…1982年の本日、西城秀樹は通算42枚目になるシングル「聖・少女」をリリースする。作曲者は初めて起用された吉田拓郎である。互いに広島出身であるものの、デビューからしばらくは水と油...
本日5月8日は、榊原郁恵の誕生日。還暦まであと1年というのが信じられない、親しみやすいキャラは今もなお健在。模範的アイドルとして、日本芸能史に燦然と残しておきたい一人だ。彼女のデビューのきっかけ...
44年前、1974年(昭和49年)の本日4月20日は、伊藤咲子のデビュー曲「ひまわり娘」が発売された日である。73年10月、東芝のレコード部門・東芝音楽工業株式会社は、英国の名門EMIレコードと...
1977年(昭和52年)の本日3月28日、オリコン・チャート1位を射止めたのは、ピンク・レディー「カルメン'77」。「S・O・S」が、前年11月25日にリリースされてから3ヶ月近くかけてチャート...
1972年(昭和47年)の本日3月13日、オリコンチャートの1位に立ったのは、天地真理の2枚目のシングル「ちいさな恋」だ。作曲に浜口庫之助を起用し、短調〜長調への鮮やかな展開に高貴なムードが漂い...
1979年2月21日にリリースされ、3月12日には自身3作目のオリコン1位を獲得した西城秀樹「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」。本人がロスで聴き、気に入り、ステージで歌っていたものだが、...
本日12月29日は、今もなお個性派女優として存在感を振り撒き続ける岸本加世子の誕生日。もう57歳を迎える。その大女優にも、若き日のレコード活動があるのをご存じだろうか。text by 丸芽志悟
1977年の本日12月19日、オリコン・チャートの1位に立ったのは、ピンク・レディー6枚目のシングルとなる「UFO」である。「UFO」の1位は翌年2月20日になるまで続き、その後もしばらく、PL...
1972年、普通の高校生だった栗田ひろみが大島渚監督に見初められ、映画『夏の妹』のヒロインとしてデビュー。それから約半年後の73年3月、彼女にとって出世作となった『放課後』が公開され、井上陽水が...
1970年代の男性アイドルを牽引した新御三家。そのひとりとして、野口五郎、郷ひろみとともに活躍した西城秀樹は、野性味溢れるワイルドな魅力で人気を博し、アクションを交えたナンバーを次々にヒットさせ...
タレント、コメディアン、俳優、ミュージシャン、司会者など、多彩な活躍を遂げてきた堺正章は戦後芸能史における特筆すべきエンターテイナーのひとりである。音楽活動だけを見ても、ザ・スパイダースの一員と...