2019年03月13日
スポンサーリンク
2019年03月13日
本日、3月13日は、佐野元春の誕生日。1956年、東京は下町生まれ。63歳になる。佐野元春は1980年3月21日にシングル「アンジェリーナ」(EPIC・ソニー)でデビュー。ソロ・アーティストとして、世に出たが、彼の側にはいつも“仲間”がいた。彼らとともにレコーディングやライブ活動を行い、自らの音楽を形作っている。ボブ・ディランのザ・バンド、ブルース・スプリングスティーンのEストリートバンド、グラハム・パーカーのザ・ルーモア、エルビス・コステロのアトラクションズとでもいうべき存在が、佐野にとってのTHE HEARTLAND(ザ・ハートランド)、THE HOBO KING BAND(ザ・ホーボーキング・バンド)、THE COYOTEBAND(ザ・コヨーテバンド)である。
初期の佐野のファンにとって忘れられないのがザ・ハートランドだろう。伊藤銀次(G)や小野田清文(B)、古田たかし(Dr),阿部吉剛(Kb)、西本明(Kb)、ダディ柴田(Sax)という面々の雄姿は多くの方の目に焼き付いている。佐野はハートランドのことをバンド結成時、「俺たちは "がんばれベアーズ"だ。今はヘタクソでも、いつか大きな舞台で優勝しよう!」と語っている。ギターが伊藤から横内タケ、そして長田進へ、さらにアディショナル・ミュージシャンとして里村美和(Perc)、ボーン助谷、石垣三十郎らによるホーン・セクション、TOKYO Be-Bop が加わるなど、メンバー・チェンジもあったが、ハートランドはともに頂きを目指し、1994年9 月15日に神奈川・横浜スタジオという“大きな舞台”で行なわれた『Land Ho!』を最後に惜しまれながら解散している。
佐野がザ・ハートランドの次に結成したのがホーボーキング・バンド、当初は“INTERNATIONAL HOBO KING BAND(インターナショナル・ホーボーキング・バンド)”と命名されていた。同バンドは1996年7月にリリースされたアルバム『フルーツ』のレコーディング・セッションから生まれている。同作のレコーディングに参加した数多のミュージシャンの中から佐橋佳幸(G)、井上富雄(B)、小田原豊(Dr)、Dr.kyOn(Kb)、西本明(Kb)が選ばれる。西本はハートランドから続けての参加となった。
佐野元春とホーボーキング・バンドはアルバムのリリースを待たず、1996年1月18 日の宮城県民会館から同年2月27日の神奈川県民会館まで、全国8か所全13公演の『INTERNATIONAL HOBO KING TOUR』に出る。同ツアーにはSKAPARA HORNS(ホーン・セクション)、メロディー・セクストン(Cho)も帯同している。
幸いにも同ツアーの全公演に同行することができた。その間、彼らはバッキング・バンドなのか、バンドなのかを自問自答していた。終演後、メンバー同士の飲み会が度々、開催されたが、そんな言葉が当初は出ていた。また、ハートランドで作ってきた音をホーボーキング・バンドで再現することにも呻吟していた。そんな彼らだったが、ツアー後半では楽屋での雑談やリハーサルを通して、当日の曲順や選曲、編曲が変わっていった。最終公演ではこれまでの曲順や選曲を開演直前に大幅に変更、照明プランなども変更しなければならないが、予定調和を嫌い、フォーマットを大胆に刷新することに挑む。そして、それを見事なまでにやりきった。それはバンドとしての確信を掴んでいった証でもある。また、同ツアーで、開演前に楽屋でメンバーが聞いていたのはアメリカのルーツ・ミュージックだった。佐橋やkyOnなど、カントリーやブルース、フォークなど、ルーツ・ミュージックのオーソリティだが、他のメンバーも流行りものではなく、ルーツ・ミュージック系をセレクション、自らの音楽的共通項を確認する作業となった。そんな確認作業と共同作業の成果がアメリカン・ロックの聖地ウッドストックへ赴き、ザ・バンドやジャニス・ジョプリンを手掛けたジョン・サイモンをプロデューサーに迎え、作り上げたアルバム『THE BARN』(1997年12月発売)である。その後、彼らはアメリカのジャム・ミュージックにインスパイアされた『THESUN』(2004年7月発売) をリリースしている。
佐野は2005年12月、Mellowhead、プレイグスの深沼元昭(G)、Nona Reevesの小松シゲル(Dr.)、Great3の高桑圭(B)という佐野の音楽に影響を受けた新世代のミュージシャンを迎え、3トラックEP「星の下 路の上」をリリース。コヨーテバンドが結成される契機となる。2007年6月にアルバム『COYOTE』をリリース。コヨーテバンドにシュローダー・ヘッズの渡辺シュンスケ(Kb)、さらにプレクトラムの藤田顕(G)を加え、コヨーテバンドとの活動は既に13年になる。これまでに『COYOTE』を始め、『ZOOEY』(2013年3月発売)、『BLOOD MOON』(2015年7月発売) 、『MANIJU(マニジュ)』(2017年7月発売)という傑作をリリースしている。昨2018年も同バンドと6大都市を巡る全国ツアーを行い、4月1日、東京ドームシティ・ホールでの同ツアーの最終公演を収録した映像作品『2018「MANIJU」 ツアー・ファイナル = 東京ドームシティ・ホール』をリリースした。
実は、コヨーテバンドとの活動とともにホーボーキング・バンドとの活動も継続している。“元春クラシックを現在(いま)に鳴らせ!”をテーマにセルフ・カバー・アルバム『月と専制君主』(2011年1月発売 )、『自由の岸辺』 (2018年5月発売)をリリースしている。昨2018年3月にはアナログレコード+Blu-ray+DVD+写真集という『THE BARN』のBOXセット『THE BARN DELUXE EDITION』もリリースされ、同作に収録された映像作品の爆音上映会も行われた。また、長田進(G),井上富雄(B)、Dr.kyOn(Kb),古田たかし(Dr)というラインナップで佐野元春 & ザ・ホーボーキング・バンドによるプレミアム・ライブ『Smoke & Blue』を東京・大阪のビルボードライブ、名古屋のブルーノートなどで大人向け(!?)のライブを行っている。この3月、4月にも開催される。
また、ホーボーキング・バンドのオリジナルメンバーであるDr.kyOnと佐橋佳幸によるユニットDarjeeling(ダージリン)がこの1月にリリースした新作アルバム『8芯二葉~雪あかりBlend』に佐野元春が参加している。参加曲は「流浪中(featuring 佐野元春)」で、佐野はヴォーカル&オルガン/作詞/共作曲/編曲という全面的参加。同トラックには、古田たかし(Dr)、井上富雄(B)、山本拓夫(Sax)というホーボーキングのメンバーも参加している。最新型のホーボーキング・バンドを聞くことが出来るのだ。
佐野元春はバンドであることに拘る。佐野にはバンドとしてプロ・デビューを目指していた時期がある。学生時代の仲間とバックレーン元春セクションを結成し、ヤマハ主催のコンテストに出演していたことは知られているが、その後、名前はそのまま、新たなメンバーとバンドを結成。しかし、そのバンドのリズム・セクション、ベースとドラムがプロのバンドに引き抜かれてしまい、バンドは瓦解。当時はプロの人達の思いやりのない…と語っていたが、そんなことへのリベンジもあったのかもしれない。
ちなみにそのベースは寺尾次郎、ドラムは重田真人だった。彼らはハイ・ファイ・セットに引き抜かれた。そのハイ・ファイ・セットに佐野が後にハートランドで出会う伊藤銀次がいたのは不思議な縁である。ハイ・ファイ後、重田は松任谷由実、種ともこのバッキングで活躍。寺尾はシュガーベイブに参加、同バンド解散後は映画字幕の翻訳者として活躍した。昨2018年6月6日に残念ながら亡くなっている。山下達郎は同年のツアーで彼を哀悼し、シュガーベイブのナンバーを演奏している。また、佐野元春はオフィシャルフェイスブックページに追悼文を寄せた。さらに音楽家、文筆家として活動する寺尾紗穂は寺尾次郎の愛娘であり、彼女の最新エッセイ『彗星の孤独』(スタンドブックス)には、亡き父について、綴られている。
佐野元春 & ザ・ホーボーキング・バンド プレミアム・ライブ情報>
■Billboard Live ‘Smoke & Blue 2019’ 東京・大阪・名古屋
・東京公演:ビルボードライブ東京
3月公演:2019年3月14日(木)、15日(金)
4月公演:2019年4月4日(木)、5日(金)
・大阪公演:ビルボードライブ大阪
3月公演:2019年3月7日(木)
4月公演:2019年4年13日(土)、4月14日(日)
※ チケット一般予約:2019年1月30日~
≪著者略歴≫
市川清師(いちかわ・きよし):『MUSIC STEADY』元編集長。日本のロック・ポップスに30年以上関わる。同編集長を退任後は、音楽のみならず、社会、政治、芸能、風俗、グラビアなど、幅広く活躍。共著、編集に音楽系では『日本ロック大系』(白夜書房)、『エンゼル・ウィズ・スカーフェイス 森山達也 from THE MODS』(JICC)、『MOSTLY MOTOHARU』(ストレンジデイズ)、『風のようにうたが流れていた 小田和正私的音楽史』(宝島社)、『佐野元春 SOUND&VISION 1980-2010』(ユーキャン)など。近年、ブログ「Let's Go Steady――Jポップス黄金時代 !」で、『MUSIC STEADY』を再現している。
「こんな天気じゃ店ヒマだから、飲みにおいで」電話の主はポニーキャニオンでデスクをやっていたT女史から。彼女の母上が切り盛りしていたその店は、中野ブロードウェイからすぐの路地裏にあった。その店で待...
1982年4月5日、坂本龍一&忌野清志郎「い・け・な・いルージュマジック」がオリコンのシングルチャートの1位を獲得した。当時筆者はロンドンレコードの新入社員として宣伝を担当。売上を伸ばしていた写...
42年前の今日、1977年3月25日にMARI & RED STRIPES(マリ・アンド・レッドストライプス)名義のシングル「思い出の渦」、アルバム『MARI & RED STRIPS』で、ポッ...
1978年11月23日、NHK-FMにて放送開始された音楽番組『サウンドストリート』。その黄金時代といえば、83年から86年までの3年間だろう。佐野元春、坂本龍一、甲斐よしひろ、山下達郎、渋谷陽...
1980年2月21日YMO『パブリック・プレッシャー/公的抑圧』(Alfa ALR-6033)が発売された。このアルバムは、YMOの3rdアルバム、そして初のライヴアルバムである。新曲を含まない...
初めてヒロシと話したのは大貫憲章さんに新宿のツバキハウスで紹介してもらった1982年とかだからもうかなり前になる。あの時代のロンドンのID やFACEといった雑誌に出てきたりするようなニューロマ...
川村カオリが1988年11月に「ZOO」でデビューしてから、今年で30年を迎える。『KAORI KAWAMURA 1 2 3』は1988年、17才でデビューしてから4年間の音楽映像である。VHS...
1980年、長い下積みを経て山下達郎は「ライド・オン・タイム」でブレイク、その勢いか、ヒットのご褒美かその年の12月5日、『オン・ザ・ストリート・コーナー』という空前絶後の一人アカペラ・ドゥー・...
1985年11月15日、レベッカの通算4作目のアルバム『REBECCAⅣ~Maybe Tomorrow』がオリコン・アルバム・チャートの1位を獲得した。レベッカにとっては初のアルバム1位獲得であ...
33年前の今日、1983年5月2日は佐野元春の初のコンピレーション・アルバム『No Damage(ノー・ダメージ)』(1983年4月発売)がオリコンのヒットチャート1位を獲得した日である。かの『...