2019年04月05日
スポンサーリンク
2019年04月05日
1982年4月5日、坂本龍一&忌野清志郎「い・け・な・いルージュマジック」がオリコンのシングルチャート1位を獲得した。
1982年といえば、私が大学を卒業した年である。在学中にアルバイトをしていたCBSソニー(当時)のTさんから「就職するのならば新しくできる会社がいい」と薦められ、できたばかりのロンドンレコードを受け、何度かの面接の後、なんとか合格。4月から入社する予定だった。
社会人になるそれまで、いわゆる卒業旅行として、以前お世話になった、LAで「ハリウッド・ミュージック・ストア」を営んでいるMさんのところへ3か月ほど行く予定を立てていた。そんな矢先、「邦楽第1弾を2月に出すことになったので、1月からアルバイトとして来てほしい」とロンドンレコードから連絡があった。
渋々、ソ連大使館の脇にあった就職先の会社へ行くと、その邦楽第1弾はYMOの坂本龍一さんとRCサクセションの忌野清志郎さんのコラボレーションだという。「へえ、YMOとRCとはすごいじゃん」というのが、大学卒業前のアルバイトとしての実感だった。
1月上旬に新入社員となる我々(と言っても3人だが)が集められた時点で、すでにレコーディングは終わっており、ミックスの作業をしているという新富町の音響ハウスに連れて行かれた。そこにはちょうど夕食のお弁当を食べている牧村憲一さんがいた。挨拶をすると、「いやあ、今回僕は仲人役ですから」と言って自己紹介をされた。牧村さんは資生堂のCM音楽のディレクターであり、またレコード原盤のディレクターという立場であった。そこで初めて「い・け・な・いルージュマジック」とB面の「明・る・い・よ」を聴いた。聴き終わると、スタジオにいたみんなの顔が“パアッ”と明るくなったのを憶えている。
さて、最初の私の仕事は宣伝だった。邦楽第1弾であるこの「い・け・な・いルージュマジック」を各媒体に売り込むことである。そして、ロンドンレコードからの宣伝請負人として吉見佑子さんが小さいけれども大きな声でさっそうと現れた。吉見さんに連れられて、出版社を中心にいろいろなところを回ったものだ。
当時、写真週刊誌の先行雑誌であったFOCUSが売れ行きを伸ばしていた。何とかFOCUSの記事を取れないものかと宣伝会議でも議題に上がり、集英社なども担当していた私がFOCUSへ出向き、売り込むこととなった。
アポイントを取り、会ったのは記事を担当するフリーの記者であった。今となっては誰だったのか知る由もないのだが。使う写真は十文字美信さんが撮った宣伝用のポスターを使うことで合意した。当然、記者としては内容を面白くしようとする。曲も認知もされ、プロモーションビデオもかなり流れて話題になっていたので、そのPVのことをかなり取材された。当時、「い・け・な・いプロジェクト」では撮影時のエピソードとして「撮影に使ったお金はすべて本物で、なぜか2万円がなくなっていた」というストーリーを作り、我々はそれを使っていた(2万円が紛失したのは本当の話で、その2万円は牧村さんが個人的に立て替えたそうだ)。
取材する記者に「撮影後、2万円が紛失していたのだけれど、それはもしかしたら清志郎の仕業かもしれないですね。いや、真相はわからないのですよ」と、なんとなくその場を盛り上げるプロモーショントークの延長のように言ってしまった。
FOCUSでの記事は掲載され、ヒットを後押しするための有効な宣伝となり、私はミッションを達成。当時の役員から「これが欲しかったんだよ! ごちそうするぞ」と言っていただき、吉見さんからも「犬も歩けば棒に当たるのね」とおほめの言葉をいただいた。
しかし、後日、忌野清志郎さんの所属事務所の社長である奥田義行さんが会社にそのFOCUSを持ってやって来た。ずいぶんとご立腹で、記事の中の「2万円は忌野清志郎が持って行ったことが判明した。坂本龍一は新宿高校で、忌野清志郎は日野高校。その育ちの違い」という、正確な文面は覚えていないが、そこの部分に赤線を引いて何やら宣伝部長に言っている。そこから聞こえたのは「これは杉岡がやったことですから」。
「え?! そりゃないでしょう!」初めて味わう大人の社会の仕組み。だいたい、新宿高校と日野高校で何の育ちの違いがあるのか訳が分からない。当時は原稿の事前確認なんてことはまったくできなかった。
まあ、そんなことも今となっては40年ほど前の楽しい思い出だ。
後年、間違った記事を見受けるが、撮影で使用されたお金は一部を除きそのほとんどはダミーのお札。もちろん、清志郎が2万円を持って帰ったという事実もない。すべては私の若さゆえのことである。
≪著者略歴≫
杉岡中(すぎおか・あたる):「大人のMusic Calendar」編集長。ロンドンレコードでRCサクセション、坂本龍一を担当。MIDIレコードを経て角川書店へ入社。「月刊カドカワ」、「The寂聴」「月刊短歌」などの編集長を務める。現在は「大人のMusic Calendar」の傍ら、ニッポン放送のサイト「1242.com」で編集を担当。また瀬戸内寂聴等の書籍プロデュースを行っている。
「こんな天気じゃ店ヒマだから、飲みにおいで」電話の主はポニーキャニオンでデスクをやっていたT女史から。彼女の母上が切り盛りしていたその店は、中野ブロードウェイからすぐの路地裏にあった。その店で待...
本日、5月2日は忌野清志郎の命日。RCサクセション、そして忌野清志郎は日比谷野音で常に節目となるライヴを行ってきた。私が初めてRCサクセションを見たのも日比谷野音だった。1979年4月29日。何...
83年、沖縄に万座ビーチホテルを開業したANAは、4月から展開する「全日空リゾートピア沖縄キャンペーン」のイメージソングに山下の「高気圧ガール」を採用。同年6月発売のアルバム『Melodies』...
映画『ラストエンペラー』はアカデミー賞のベスト・オリジナル・スコア部門で日本人初の受賞者を生み、サウンドトラック・アルバムも映画も世界中で高く評価された。そして音楽を担当した坂本龍一は、世界のサ...
1978年11月23日、NHK-FMにて放送開始された音楽番組『サウンドストリート』。その黄金時代といえば、83年から86年までの3年間だろう。佐野元春、坂本龍一、甲斐よしひろ、山下達郎、渋谷陽...
本日、3月13日は、佐野元春の誕生日。63歳になる。佐野元春は1980年3月21日にシングル「アンジェリーナ」(EPIC・ソニー)でデビュー。ソロ・アーティストとして、世に出たが、レコーディング...
1980年2月21日YMO『パブリック・プレッシャー/公的抑圧』(Alfa ALR-6033)が発売された。このアルバムは、YMOの3rdアルバム、そして初のライヴアルバムである。新曲を含まない...
初めてヒロシと話したのは大貫憲章さんに新宿のツバキハウスで紹介してもらった1982年とかだからもうかなり前になる。あの時代のロンドンのID やFACEといった雑誌に出てきたりするようなニューロマ...
川村カオリが1988年11月に「ZOO」でデビューしてから、今年で30年を迎える。『KAORI KAWAMURA 1 2 3』は1988年、17才でデビューしてから4年間の音楽映像である。VHS...
1985年11月15日、レベッカの通算4作目のアルバム『REBECCAⅣ~Maybe Tomorrow』がオリコン・アルバム・チャートの1位を獲得した。レベッカにとっては初のアルバム1位獲得であ...
年初から「異邦人」、「大都会」、「贈る言葉」、「ランナウェイ」と、ミリオン級のビッグヒットが相次いだ1980年。オリコンのシングル年間ランキングを制したのは、8月14日に放送された『ザ・ベストテ...
1981年、千代の富士が横綱になり、なめ猫がブームになったこの年に『オレたちひょうきん族』は始まった。EPOの「DOWN TOWN」をはじめとする洒落たエンディングから番組内で生まれた出演者たち...
4月2日は忌野清志郎の誕生日。存命なら67歳になる。30年前、どんな気持ちで清志郎は37回目の誕生日を迎えていたのだろう。30年と1週間前、すなわち1988年3月25日にRCサクセションの19枚...
『「ヒットソング」の作りかた――大滝詠一と日本ポップスの開拓者たち』(牧村憲一著)…1970年代は、「ニューミュージック」という、まさにそれまではなかった「新しい音楽」が生まれてくると同時に、音...
RCサクセションの「わかってもらえるさ」という曲が心に響く。この曲には誰かに向かってるいつもの強気な清志郎はない。感情の底から絞るようにシャウトする清志郎もない。でも、清志郎の声は上下左右にとて...
「RCサクセション「COVERS」8月6日発売予定/「ラヴ・ミー・テンダー」6月25日発売予定 上記の作品は素晴らしすぎて発売できません。 東芝EMI株式会社」と新聞広告が打たれたのは1988年...
6月30日は、「トランジスタの日」だそうだ。トランジスタ・ラジオは高度経済成長期に急速に普及し、1960年代に入ると深夜放送が始まり、70年代以降、若者をターゲットにした番組として充実していく。...
1999年6月28日は、坂本龍一『ウラBTTB』がオリコン週間シングルチャートで1位になった日。5月26日に発売されたこのマキシシングルは、収録曲「energy flow」が本人も出演するリゲイ...
RCサクセションの3作目のアルバム『シングル・マン』がリリースされたのは1976年4月21日。実は2年も前に完成していたのだが日の目を見ていなかった。当時、マネジメントのゴタゴタに翻弄され事務所...
初期のRCサクセションは、アコースティック・ギター二本とウッドベース(忌野清志郎、林小和生、破廉ケンチ)という3人編成であった。清志郎の強いギター・カッティング、想定外のラインを動くウッドベース...
僕が教授の存在を知ったのは長門(芳郎)君からでした。長門君は荻窪ロフトのライブ・アーティストの仕込みを担当しており、友部正人のバックでピアノを弾く教授を発見したそうです…本日は教授こと坂本龍一さ...
かわいいルックスのRCはフォーク界の中でもアイドル寄りだと思っていた私は、初めてのRCのライブで考えを改める。ハードなギターのリズムが醸し出す男っぽいグルーヴあるサウンドは初めて聴く音楽だった。
5月2日。忌野清志郎が逝ってから6年になる。時は瞬く間に過ぎ去り、世の中は驚く程変わった。 海の向こうでは戦争が止むどころか、ますますその戦火の渦は拡大している。東日本大震災の被災者達はいまだ家...