2015年07月04日

夏が来た!

執筆者:小貫信昭

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回のお題は夏の歌。ただ、この原稿を書いている時点では、まだ梅雨の真っ只中である。さっき用事があって外出したが、街全体が水のカプセルに覆われたような強い雨だった。梅雨というのは“空(から)”だと困るけど長引くとしんどい。因みに、ぼくが住む関東地方の今年の梅雨明け予想は……、7月18日近辺の模様。まだまだ本格的な夏は遠い。しかし歌だったら、あの入道雲の季節までひとっ飛びだ。

一言で夏の歌と言っても様々である。ただ大きく分けて、「夏の始まりの歌」と「夏が終わっていく歌」に分かれる。前者に登場するのは期待に胸を膨らませた主人公。歌詞に関しては、他の季節より感覚的な言葉が許される。要はイミよりノリ重視。石川優子とチャゲがデュエットした「ふたりの愛ランド」という曲があったけど、“夏 夏 ナツ ナツ ココ 夏”といったモロに調子のいいサビは、この季節だからこそ許されるのだろう。一方、後者はひと夏の恋の行方であったり、季節が過ぎて心に宿る喪失感だったり、そんなテ-マの歌が多い。歌の主人公の思慮深さも増していく。そんななか、今回は「夏の始まりの歌」に着目したいと思う。正確に言うと、初夏から盛夏への歌である。


まずぱっと浮かんだアイドル歌謡から榊原郁恵の「夏のお嬢さん」(いま原稿書いていて、間違ってワバラヨシエとキ-ボ-ド打ちそうになった…)。これの歌は感覚的かつノリ重視だ。歌詞の1行目は“チュウ チュウ チュチュ”。そして一世を風靡した“アイスクリ-ム ユ-スクリ-ム”という超キラ-・フレ-ズ。クラクラ、ヤキモキ、そんな言葉も歌詞に出てくる。ピンのアイドルがテレビ画面に君臨していた時代の歌ゆえ、衣装や振り付け含め、複合芸術として受取ってこそ、冒頭の“チュウ チュウ チュチュ”も意味を持つ。そもそも“夏のお嬢さん”が気になっている男性目線からの歌であり、しかしそれを“夏のお嬢さん”当人と思われる郁恵ちゃんが歌うというあたりがミソである。


次に「夏の始まりの歌」を曲タイトルから攻めてみると、「夏が来た!」という作品が世の中には複数ある。ここでは昭和と平成の代表選手を一曲づつ比較してみることにしよう。まずは我らのキャンディ-ズの「夏が来た!」。この歌は季節の変わり目がヒトに与える心理的および身体的な変化に着眼するということでは彼女達の代表曲「春一番」の夏版といえるだろう。“さわやかな雲”という言葉が歌詞に登場するが、爽やかに感じられるのは湿度が下がった証拠。主人公が青い空へ向かって思わず手を伸ばしたくなるというのも分かる分かる。


一方、平成世代の代表としては渡辺美里の「夏が来た!」。この歌の主人公は夏だから叶う、夏だから許される、そんな積極行動に出る。“生きているまぶしさ”という言葉が出てくるが、まさに今、それを体感する。実はこの作品、相手との関係は、“もう友達じゃない きみがいる”と言っているので、フォ-リン・ラヴ後の男女の状況である。この恋が来年も再来年も続けばと主人公は思っているが、さてどんな夏の終わりを迎えたのだろうか…。そのあたり一切描かれていないのは、まさに今まさに“夏が来た”ろだからなのだ。

ところでこの「夏が来た!」。ご本人の作詞がとっても伸び伸びというか大胆というか(著作権上、歌詞をあんまり長く引用出来ないが)相手にマドンナを貸したら“ベ-ト-ベン入れて 返したね”ってフレ-ズが出てくる。こんな歌詞だったことちょっと忘れていたけど、これ素晴らしくユニ-クじゃないですか? なぜ彼氏はこんなことしたのだろうか。単に粗忽者で、単純に入れ間違っちゃったのか。はたまた、流行りモノばっか聴いてないで、たまにはクラシックも聴けよという、教育的指導だったのか…。いずれにしろ、デジタルの携帯音楽プレ-ヤ-同士ではあり得ないこと。この恋が夏の終わりにどんな結末を迎えたのかも気になるが、マドンナとベ-ト-ベンの一件も、とても気になるのだった。なお渡辺美里の「夏が来た!」、作曲は大江千里である。

写真提供:ソニー・ミュージックダイレクト

ソニーミュージックOTONANO『キャンディーズ メモリーズ FOR FREEDOM』スペシャルページはこちら>


石川優子とチャゲ

キャンディ-ズ

渡辺美里

「大人のMusic Calendar」初協賛コンピレーションアルバム~コロムビア・ガールズ伝説 FIRST GENERATION(1972~1979) オムニバス (アーティスト)

  • コロムビア・ガールズ伝説
  • ダイナマイトポップス
  • 読者の投稿コラム大募集!

関連記事

  • ツイート

Pagetop ↑

コラム一覧

一覧

音楽ジャンル

カテゴリー

執筆者一覧

一覧

SNS