2016年05月10日
スポンサーリンク
2016年05月10日
今から48年前の今日1968年5月10日にリリースされたザ・スウィング・ウエストの5thシングル「幻の乙女」は、なかにし礼(作詞)&鈴木邦彦(作曲)のヒットメーカー・コンビによるGS歌謡バラードの佳曲だったが、思いの外ヒットに結びつかずセールスも低迷していた。しかし、名古屋・大阪地区でB面の「雨のバラード」の人気が徐々に高まり、東海・関西のラジオ局でも「雨のバラード」を流す番組が急増したことから、急遽、両A面扱いのジャケットに差し替えた新装盤をリリースしたところ、彼らにとって最大のヒット曲(オリコン50位)にして代表曲となったのである。
スウィング・ウエストのルーツは、人気カントリー&ウエスタン・バンド「ワゴン・マスターズのメンバーだった堀威夫(ギター)と寺本圭一(ヴォーカル)が中心となって1957年3月に結成した9人編成のカントリー/ロカビリー・バンド(当時は「スイング・ウエスト」と表記)。清野太郎、佐川ミツオ(現・佐川満男)、守屋浩、清原タケシといった歴代の人気歌手を擁し、のちにザ・スパイダースを結成する田辺昭知(ドラムス)も在籍していた名門バンドだった。
60年5月に堀威夫がホリプロ(当時の名称は堀プロダクション)創業のため脱退後、メンバー・チェンジが相次ぎ、64年にはビートルズ、ベンチャーズ等、新しい音楽のトレンドに対応した楽器編成でエレキ・バンドに変身。エレキ・ブームの沈静とGSブーム前夜の端境期でもあった66年7月にビクターから「流れ者のギター」でレコード・デビューしている(当時のメンバーには翌年ザ・カーナビーツに参加する喜多村次郎もいた)。
GSの時代が到来した67年夏には、植田嘉靖(リーダー、ギター)、湯原昌幸(ヴォーカル)、梁瀬トオル(ギター、ヴォーカル)、飯田隆二(ベース)、横山博二(キーボード)、商口弘孝(ドラムス)というGSに対応したラインアップで、バンド名の表記も「スウィング・ウエスト」に変えてテイチク(ユニオン)より、アメリアッチ調の「恋のジザベル」で再デビュー。その直後にリーダーの植田がバンドのマネージャー役に徹することとなり、後任として坂本隆則(ギター)が参加した。
以後、「スキーがからだにとっついた」(67年11月)、「君の唇を」(68年1月)、「ストップ・ザ・ミュージック」(68年2月)とコンスタントにシングルをりりースしながらも今ひとつ決定打に欠けた彼らにとって、初ヒットとなったのが前述の「雨のバラード」だったのである。作詞・作曲を手がけたのはマネージャーの植田嘉靖。作詞者としてクレジットされている「こうじはるか」とは植田のペンネームだ。
基本的に湯原昌幸と梁瀬トオルのデュオで歌われているが、サビのクライマックス「雨が消してしまった~」の部分を聴いてもわかるように、あくまでもメイン・ヴォーカルは梁瀬である。ヴォーカリストということで湯原のソロと勘違いされている人も多いようだが、これはスウィング・ウエスト解散後にソロ転向した湯原が、ソロ第2弾シングルとして「雨のバラード」をリメイクして71年4月にリリース。見事オリコンNo.1に輝いたことで、同曲をスウィング・ウエスト時代からの湯原の持ち歌と印象付けてしまったことも大きいのだろう。
「雨のバラード」のヒットによって、スウィング・ウエストは中堅GSとして活躍。テイチク(ユニオン)に10枚のシングルとエレキ・インスト・アルバム4枚、疑似ライヴ・アルバム1枚を残して70年に解散している。理由は不明だが、最後の3枚のシングル…「そよ風のバラード」(69年3月)、レッツ・ダンス(69年6月)、「孤独」(69年9月)は、バンド名の表記が再び「スイング・ウエスト」に戻っている。69年というGS凋落期の中においても、1957年以来続く名門バンドの栄えある名称と誇りを忘れまいとする強い意志の表れだったのだろうか?
元々B面曲だったのがA面曲を凌駕するほどのヒット曲に大逆転。今から47年前の今日1972年2月19日にオリコン・チャート第1位に輝いたガロの「学生街の喫茶店」も、そんな下剋上ヒットの典型的作品だ...
栄光のザ・ベンチャーズ“オリジナル・フォー”(ノーキー・エドワーズ、ドン・ウィルソン、ボブ・ボーグル、メル・テイラー)が1980年に録音した珠玉の名曲集が、最新デジタル・リマスタリング&高品質C...
今からちょうど50年前の今日は、ザ・カーナビーツの「恋をしようよジェニー」がリリースされた日。デビュー曲「好きさ好きさ好きさ」に勝るとも劣らないインパクトを持つ、このGS名曲の意外な作者とは…。...
空前のGSブームから50周年の今年、同じくデビュー50周年を迎える元ザ・ジャガーズのギタリスト沖津久幸さんをゲストに迎えたトーク・イベントが、七夕の宵に東京・新橋のライヴハウス「ZZ」で開催され...
今から約40年前、僕がジミー時田さんに弟子入りして、新宿の『WISHBONE』というカントリー音楽専門のライヴハウスでウエイターをしていたときに、一度だけ小坂一也さんをお見かけしました。当時は、...
ザ・カーナビ―ツのシングル4作目「泣かずにいてね」は初めてプロの作曲家に委ねた作品だった。その曲を提供してくれたのはザ・タイガーズのデビュー曲から作詞家の橋本淳とのコンビで作品を提供していた新進...
シャンソンの訳詞をきっかけに流行歌の世界で作詞家として才能を開花させ、多くの優れた作品を手がけた後、小説や随筆の執筆やコンサートや舞台の演出・プロデュース、コメンテーターとしても活躍するなど、幅...
1967年は、GSブームの幕開けであった。2月5日にザ・タイガースが「僕のマリー」でデビューし、3月1日にはGS最大のヒット、ジャッキー吉川とブルーコメッツの「ブルー・シャトー」が発売。そして、...
本日2月8日は58年前(1958年)のこの日、第1回『日劇ウエスタン・カーニバル』が開催された「ロカビリーの日」。我が国のロック史が幕を開けた記念日である。text by 中村俊夫
今から48年前(1965年)の今日6月15日は、ザ・ゴールデン・カップスがシングル「いとしのジザベル」でデビューした日である。
「好きさ好きさ好きさ」は、原曲を凌駕するパンチの効いたアレンジと、アイ高野の「おまえのすべて~♪」とスティックを客席に向かって突き出すアクションがお茶の間でも注目され大ヒット。前年から続くスパイ...
東芝の新人歌手・黛ジュンが「恋のハレルヤ」を歌い、ミニスカート姿で颯爽と登場したのは、1967(昭和42)年2月のことだった。当時の広告には“ヤング・メイトNo.1”のキャッチフレーズが躍る。t...
今からちょうど50年前(1965年)の今日5月10日は、ザ・スパイダースがデビュー・シングル「フリフリ」をリリースした日。それを遡る4年前の1961年5月、ロカビリー・ブーム期の名門バンド「スウ...