2019年02月19日
スポンサーリンク
2019年02月19日
最近のアナログ・レコードのリバイバル現象もあって、デジタル世代の若い音楽ユーザーでもストリーミングや配信一辺倒組を除けば、アナログ・レコードには「A面」と「B面」と呼ばれる表裏の区別があるということを知らない人は、以前と比較すれば少なくなってきたのではないだろうか?
音楽再生メディアがアナログ盤しかない時代、「A面」「B面」の存在は単なる便宜的な区分以上に、アルバムでは収録曲の色分けや、作品のテーマ・世界観の切り替えに効果的で、CDやストリーミングには無い醍醐味のひとつでもあった。
シングル盤では、文字通りA面に配された楽曲はヒットを狙った最重要プッシュ曲であり、B面はオマケみたいなものなのだが、時としてこの“A面>B面”の序列が崩れ、B面曲がA面曲を凌駕する大ヒットとなる逆転現象が起きることもある。筆者はこれを「下剋上ヒット」と呼んでいる。
我が国のポピュラー音楽史をふり返ってみると、昭和初期の78回転SP盤の時代から下剋上ヒットが生まれていることがわかる。古賀メロディーの代表作としてお馴染み「影を慕いて」は、佐藤千夜子が1931(昭和6)年にリリースした「日本橋から」のB面曲だったし、終戦直後1946(昭和21)年の国民的大ヒット「リンゴの唄」(霧島昇、並木路子)だって、元々は「そよかぜ」のB面に収録されていた。今となっては、各々のA面のメロディはおろか、曲名すら聞いたこともない人がほとんどだろう。
17センチ・シングル(ドーナッツ盤)が音楽メディアの主流となった1960年代に入ると、レコード生産量の増加に比例して下剋上ヒットも増えていく。仲宗根美樹「川は流れる」(60年)、西田佐知子「エリカの花散るとき」(63年)、ペギー葉山「学生時代」(64年)、黒沢明とロス・プリモス「ラブユー東京」(66年)、千昌夫「星影のワルツ」(66年)、青江三奈「伊勢佐木町ブルース」(68年)、スウィング・ウエスト「雨のバラード」(68年)、ヒデとロザンナ「愛の奇跡」(68年)、ズー・ニー・ヴー「白いサンゴ礁」(69年)、ダウンタウン・ブギウギ・バンド「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」(75年)、ちあきなおみ「矢切の渡し」(78年)、小林幸子「おもいで酒」(79年)、欧陽菲菲「ラヴ・イズ・オーヴァー」(79年)、西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」(81年)…錚々たる昭和歌謡の名曲ばかりだが、全て出自はB面曲だったのである。
今から47年前の今日1972年2月19日にオリコン・チャート第1位に輝いたガロの「学生街の喫茶店」も、そんな下剋上ヒットの典型的作品で、最初は72年6月10日にリリースされたガロの3枚目のシングル「美しすぎて」のB面曲として世に出た。
デビュー以来2枚のシングルとアルバム1作を全曲メンバーのオリジナル曲で通してきたガロにとって、初の外部作家を起用したレコードであり、両曲共に作詞は山上路夫。作曲は、A面の「美しすぎて」がガロの原盤制作を行なっていたアルファ・アンド・アソシエイツの社長でもあった村井邦彦。「学生街の喫茶店」はヒットメーカーすぎやまこういちだった。
自作曲オンリーから外部作家起用へという路線変更に関して、メンバーたちの抵抗は無かったようで、村井邦彦らしい洗練された作風のソフト・ロック作品「美しすぎて」のレコーディング(リード・ヴォーカルはマークこと堀内護)は順調に終えたが、問題は「学生街の喫茶店」だった。プロデューサーのミッキー・カーチスからリード・ヴォーカルに指名された日高富明(トミー)は、それまでのガロ作品には無いテイストのこの曲に違和感を覚え、レコーディングを頑なに拒否したのである。
結局、残る大野真澄(ボーカル)が歌うことで決着し、無事リリースに至ったわけだが、意外にも東京音楽祭エントリー曲だった「美しすぎて」は伸び悩み、発売2~3ヶ月後ぐらいから「学生街の喫茶店」が北海道や九州の有線リクエストで上位に上がるという逆転現象が起きた。
追い打ちをかけるように、TBSラジオ『ヤングタウンTOKYO』の今月の歌に「学生街の喫茶店」が決まったことで、発売元の日本コロムビアはAB面を入れ替えることを決断。72年11月から「学生街の喫茶店」の文字が大きく目立つジャケットに修正された変更盤が市場に出廻るようになった。
さらに翌年に入ってからテレビ露出が増えたことも手伝って、ついにオリコン・チャート7週連続1位にランキング。80万枚近いセールスを記録して、73年度日本有線放送大賞新人賞を獲得した他、この年のNHK『紅白歌合戦』に初出場を果たした。
それまで“和製CSN&Y”として洋楽ロック・ファンからも高く評価されながらビッグ・ヒットには恵まれなかった彼らが、一気に大ブレイクを果たしたわけだが、人気グループとなるのと引き換えに失ったものも大きかったようだ。
彼らのファン層はローティーンの少女たちが中心となり、ガロを新種のアイドル・グループのように扱う芸能メディアも少なくなかった。さらにグループ内部にもトラブルの火種が燻っていたのだが、そのあたりに関しては2015年8月25日付『大人のミュージックカレンダー』のコラムを、ぜひ御併読いただきたい。
ズー・ニー・ヴー「白いサンゴ礁」ヒデとロザンナ「愛の奇跡」ガロ「学生街の喫茶店」ジャケット撮影協力:中村俊夫&鈴木啓之
常に代表作を更新し続けながらスター街道を突っ走ってきた俳優・水谷豊。一方で歌手としても多くのレコードを出している。最も大きなヒットとなった「カリフォルニア・コネクション」はオリコンのランキングこ...
1976年7月5日、シンガー・ソングライター丸山圭子の「どうぞこのまま」が発売された。マイナー・コードのボサノバで、彼女のソフトなヴォーカルが耳に心地よく、同年秋から翌年にかけて売れ続け、オリコ...
本日、7月2日はよしだたくろう(当時の表記)のアルバム『伽草子』がオリコンで1位になった日だ。これは大きな出来事であったと言っていいだろう。なぜなのかは、その少し前の経緯から説明しなくてはならな...
日本テレビ系で放映された『飛び出せ!青春』のテーマソングとして、青い三角定規が歌う「太陽がくれた季節」がシングル・リリースされたのは、ドラマがスタートして5日後の1972年2月25日のこと。ドラ...
1977年4月18日、ハイ・ファイ・セットの3作目のアルバム『ラブ・コレクション』がオリコン・アルバム・チャート1位を獲得。この作品は同年2月21日に首位を獲得して以来、ここまでで9週連続の1位...
ドリス・デイのカヴァー「ケ・セラ・セラ」や、自訳詞した「ドレミのうた」に代表されるポピュラー・ソングをはじめ、オリジナルでは「南国土佐を後にして」「爪」「学生時代」などのヒットで知られるペギー葉...
2019年2月、南こうせつのデビュー50周年を記念するエッセイ集『いつも歌があった』が発行された。古希を目前にした南こうせつが、自分の音楽人生を振り返り、ここから先への想いを語ったものだ。南こう...
3月19日はシンガー・ソングライター尾崎亜美の誕生日。77年2月5日に資生堂春のキャンペーン・ソングとなった「マイ・ピュア・レディ」をリリース。彼女初のヒットとなる。同年6月5日に発売されたセカ...
トミーの愛称で知られる日高富明は1950年の2月22日東京生まれ。健在ならば69歳。進学した高校で誘われたバンドにいたのが松崎しげる(元祖・トミーとマツ!)。一方、その後共にガロを組むことになる...
本日2月6日はアリスのドラマー、矢沢透の誕生日である。矢沢は「キンちゃん」という愛称で親しまれているが、落語家の柳家金語楼に似ていることからそう呼ばれているらしい。アリスと言えば、谷村新司(チン...
ぼくが吉田拓郎を初めて取材したのは、1970年のことだったと思う。場所は旧文京公会堂。その楽屋で、音楽雑誌『Guts(ガッツ)』の編集者だった渡辺浩成に拓郎を紹介してもらったのだ……本日1月21...
1月15日は森田童子の誕生日。最期の最期まで伝説のまま星になったアーティスト。1952年1月15日生まれ、東京都出身のシンガー・ソングライター。昨年4月24日に亡くなったが、我々がその訃報を知っ...
1979年(昭和54年)の本日、12月20日は、財津和夫の2枚目のソロシングル「Wake Up」がリリースされた日だ。時計ブランドのCMに採用され、オリコン最高3位、45万枚以上の売り上げを記録...
1983年12月19日、欧陽菲菲の「ラヴ・イズ・オーヴァー」がオリコン・シングル・チャートの1位を獲得した。彼女にとってはデビュー曲「雨の御堂筋」に続く1位作品であり、現在も愛される代表曲として...
チンペイさん、古希、おめでとうございます。もう、あれからこんなに時間が経ってしまったんだなあと、想いを深くしています。チンペイさんとの関わりは、僕からの一方的な時代も含めると、1970年か71年...
抜群の歌唱力と明るく陽気なキャラクター、そして「コーヒー豆」「南国ピーナツ」のあだ名を持つ褐色の肌がトレードマーク。本日11月19日は歌手・松崎しげるの誕生日。1949年生まれなので、何と69歳...
映画『野性の証明』の主題歌「戦士の休息」で、30万枚以上のセールス(累計85万枚とも言われている)を記録し、オリコン最高位6位にランク。町田の歌手キャリアの中で最大のヒットとなった。伝説の男・町...
1968年1月4日、黒沢明とロス・プリモスの「ラブユー東京」がオリコン・チャート1位を獲得した。オリコンシングルチャートはこの年の1月から正式にスタートしたので、「ラブユー東京」は記念すべき最初...
本日10月23日はガロでおなじみの大野真澄さん、愛称ボーカルの誕生日。1949年生まれなので、68歳になる。マーク(堀内護)、トミー(日高富明)と共にガロを結成。CS&Nに倣った変則チューニング...
今から48年前の今日1968年5月10日にリリースされたザ・スウィング・ウエストの5thシングル「幻の乙女」は、名古屋・大阪地区でB面の「雨のバラード」の人気が徐々に高まり、彼らにとって最大のヒ...
今から41年前の今日1975年4月20日にリリースされたダウン・タウン・ブギウギ・バンドの4thシングルのB面曲だった「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」。彼らの運命を変えた名曲誕生秘話。text...
本日はガロのマークこと堀内護の誕生日。1949年生まれだから、67歳になる。クロスビー・スティルス&ナッシュに天啓を受けたガロは、変則チューニングのアコースティック・ギターと奔放なコーラス・ワー...
今日8月25日は、42年前(1973年)にGARO(ガロ)の通算6枚目のシングル「ロマンス」がリリースされた日。人気絶頂の超売れっ子グループにも関わらず、常に解散の危機状態にあった彼らの“寿命”...