2017年09月22日
スポンサーリンク
2017年09月22日
9月22日は、ラッツ&スターのリーダーであり、ソロシンガーとしても30年以上のキャリアを有する、マーチンこと鈴木雅之の誕生日である。61歳となる氏の、男の色気溢れるヴォーカルはますます健在で、作詞や作曲、プロデュースもこなすマルチプレイヤー。これからもラヴソングの王様としての活躍がさらに続いてゆくことだろう。
ラッツ&スターの前身、シャネルズが「ランナウェイ」でレコードデビューを果たしてから既に37年が経つが、実際のキャリアはもっと以前に遡る。シャネルズが結成されたのはそれより5年も前の1975年のことだった。シャネルズのネーミングは、アメリカのオールディーズバンド「シャ・ナ・ナ(Sha na na)」とドゥーワップグループ「ザ・チャンネルズ(The Channels)」に由来するものだった。当初は顔の黒塗りもなく、衣装もTシャツにスカジャンスタイルであったという。1977年には、ヤマハが主催していたアマチュア・バンドコンテスト『EastWest'77』に出場し、決勝大会まで進出。その際にやはり入賞して決勝大会に出場したのが、サザンオールスターズとカシオペアだった。
『EastWest'77』のステージでサザンオールスターズをはじめとする強豪たちと相対したメンバーがシャネルズを売り込むために考え出したのは、黒人のドゥーワップグループに倣って、顔を黒塗りしてステージに立つということだった。そのヒントになったのは、メンバーの田代まさしがテレビで放送されていた東宝の古い映画『3匹の狸』(1966年)で観た、小沢昭一演ずる黒塗りパンチパーマの詐欺師だったそうだ。シャネルズのトレードマークだった黒塗りに、かつてスクリーンで奔放な演技を見せ、晩年はハーモニカを携えてステージに立った、日本映画界きっての怪優が関与していたというのは、何とも愉快な話である。衣装もそれに合わせて派手なタキシードを安く仕入れ、黒人音楽を意識した振り付け、曲のレパートリーも本格的なドゥーワップに寄せて翌年の『EastWest'78』に臨んだ。
日本では珍しいドゥーワップスタイルのコーラスグループとして活動していた彼らに白羽の矢を立てたのは、ミスターナイアガラこと、大瀧詠一である。1978年に大瀧がプロデュースしたアルバム『LET'S ONDO AGAIN』には、鈴木が“竜ヶ崎宇童”名義ででソロを取った「禁煙音頭」が収録されており、これが実質的な音盤デビューとなった。さらにメンバー全員で参加した「ピンク・レディー」のアーティスト名は、“モンスター”とクレジットされている。いずれもパロディソングながら、鈴木をはじめメンバーのたしかな実力が窺えるレコーディングだった。新宿のライブハウス「ルイード」で定期的に行っていたライヴも次第に評判を高め、1980年のレコードデビューが実現した。グループ名を「RATS & STAR」に改名した年、1983年の7月24日には『ALL NIGHT NIPPON SUPER FES. '83』に出演し、師と仰ぐ大瀧詠一、アマチュア時代からよきライバルだったサザンオールスターズとの競演を果たした。所沢西武球場で開催された伝説のライヴは、今も語り草となっている。
ちなみに、愛称・マーチンの由来は、中学生の頃に映画『007シリーズ』のボンドカー、アストンマーティンが好きだったことからだという。ラッツ&スターが活動を休止して以降、鈴木のソロシンガーとしての活躍は目覚ましく、いつしか“ラヴソングの王様”、“ラヴソングの帝王”と呼ばれるようになった。現在に至るまで多くのシングルやアルバムがリリースされ、ライヴ活動も頻繁である。2016年には「ガラス越しに消えた夏」からソロデビュー30周年と共に還暦を迎えた。そして第58回日本レコード大賞にて最優秀歌唱賞」を受賞。2017年には第67回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。さらに大森海苔親善大使に就任している。自身が大田区大森出身であることに加え、母方の祖父が大森の海苔漁師だったということからの選出であった。海苔とラヴソング、どちらも海が似合うのであります。
≪著者略歴≫
鈴木啓之 (すずき・ひろゆき):アーカイヴァー。テレビ番組制作会社を経て、ライター&プロデュース業。主に昭和の音楽、テレビ、映画などについて執筆活動を手がける。著書に『東京レコード散歩』『王様のレコード』『昭和歌謡レコード大全』など。FMおだわら『ラジオ歌謡選抜』(毎週日曜23時~)に出演中。
1988年の7月18日は、今年サザンオールスターズでデビュー40周年イヤーに突入した桑田佳祐のファーストソロアルバム『Keisuke Kuwata』がオリコンアルバムチャートで1位に輝いた日だ。...
1981年3月9日、シャネルズの通算3作目となる「街角トワイライト」がオリコン・シングル・チャート1位を獲得した。デビュー曲「ランナウェイ」に続き2度目のチャート1位である。 text by 馬...
大瀧詠一君が亡くなってもう4年になる。亡くなる少し前に大瀧君はNHK-FMで放送していた『大瀧詠一のアメリカン・ポップス伝』の次の回の為の資料集めをしていて、リバティー・レコードでA&Rとプロモ...
フュージョン黄金期における日本を代表するキーボーディストとして、また、黎明期のデジタルシンセサイザーを自在に駆使するサウンドクリエイターとして、はたまた、世界初の実写版鉄道シミュレーションゲーム...
9月27日は1925年に日本初の地下鉄、銀座線の起工式が行われた日である。銀座線は、銀座駅の「銀座カンカン娘」、上野駅の「さくら(独唱)」、浅草の「花」など駅に合わせたゆかりの曲が発車メロディに...
本日は、1981年にサザンオールスターズの『ステレオ太陽族』がオリコンのアルバムチャート1位を獲得した日となる。1980年後半には原由子の初ソロアルバム『はらゆうこが語るひととき』を桑田佳祐プロ...
『LIVE AT WHISKY A GO GO』(ライヴ・アット・ウィスキー・ア・ゴーゴー)は、私が在籍するグループ、ラッツアンドスターが、改名前シャネルズとして活動していた時代に発売したライブ...
「ゴー・ゴー・ナイアガラ」は1975年6月9日月曜日の夜中、というより10日火曜日の朝午前3時にラジオ関東(現アール・エフ・ラジオ日本)で始まった。衝撃的な時間。なかなか聴けるものではない。真っ...
1973年、日本のロックは(キャロルがちょっとでてきたとはいえ)国民的にはなかった。フォークは歌謡曲みたいだった。歌謡曲は「田舎の代名詞」であり、日本を覆う巨大なバリアーで知性の敵だった。その中...
ラッツ&スター、チェッカーズ、中森明菜、荻野目洋子……80年代に数多くのヒット曲を世に送り出した作詞家、売野雅勇は1951年2月22日生まれ、今年で66歳を迎える。本日は売野雅勇の誕生日。 te...
本日、1月1日は日本を代表するフュージョンバンド:カシオペア(現:CASIOPEA 3rd)のリーダー、野呂一生の誕生日。60歳の還暦を迎えた。1957年、東京都目黒区生まれ。“一生”の名は、ま...
1985年8月末、青山ビクタースタジオにてサザンオールスターズ、8枚目のアルバム『KAMAKURA』の6ヶ月続いたレコーディングが終わった。この時期のサザンは、レコーディング以前の綿密な打ち合わ...
1983年5月23日、ラッツ&スターの「め組のひと」がオリコン・チャート1位を獲得した。シャネルズ時代から通算して10作目のシングル曲で、デビュー曲「ランナウェイ」、81年の3作目「街角トワイラ...
大滝詠一が亡くなってから早くも2年が経過した。ディープなファンにとっては大滝の死はデ・ジャ・ビュのような印象がある。そう、また死んだ? また生まれ変わってくれるのではないか? と。キリストは十字...
1975年6月から関東ローカルのラジオ関東で放送され、伝説となったラジオ番組「ゴーゴー・ナイアガラ」。それまでマニアにとっては雲の上だった大滝詠一がリスナーの元に降りてきてハガキを読み、胸を熱く...
ビートルズ来日公演で歌われた「ウェルカム・ビートルズ」、フィンガー5「恋のダイヤル6700」、「学園天国」そしてシャネルズ「ランナウェイ」の作曲者といえば? ・・・ブルー・コメッツに在籍していた...
1975年5月30日。大瀧詠一のソロとしては2作目にあたる『NIAGARA MOON』」がエレックレコードのナイアガラレーベルからリリ-スされた。text by 小貫信昭