2015年05月14日
スポンサーリンク
2015年05月14日
今から43年前(1972年)の5月13日・14日の二日間に亘って日比谷野音で開催された第4回『日本語のふぉーくとろっくのコンサート』。1970年9月に第1回が開催されたこのイベントは、“日本語の”と冠されていることからもわかるように、当時『ニューミュージック・マガジン』誌上で巻き起こった、日本語詞でロックを歌うことの是非を問うた論争(所謂「日本語ロック論争」)を背景に誕生したイベントである。今回から二部構成の大規模なものになり、両日ともに午後1時~夜8時までという長丁場に多数のアーティストたちが入れ替わり立ち替わりステージに登場するスタイルで、第1部の13日は、泉谷しげる、ブレッド&バター、古井戸、乱魔堂、はちみつぱい等、第2部の14日は、モップス、頭脳警察、成田賢、遠藤賢司、はっぴいえんど等が出演した。
筆者は71年に開催された第3回が初体験で、この第4回が二度目だったのだが、当時しがない高校生で金銭的余裕もあまり無かったため両日参戦は断念(両日行っても¥1000ぐらいだったのにね)して、お気に入りのエム(The M)を目当てに14日を選択(写真左は当日のチケット半券)。生憎の雨の中を野音まで出かけていったのだが、なんと!エムはメンバーが急病(本当の理由は不明)とやらでドタキャン。脱力感と肌寒い五月雨の中での観覧となったが、何組目かの出演者としてガロが登場した頃には天気も回復し、まだ「学生街の喫茶店」でブレイクする約半年前の彼らは、前年発売したばかりの1stアルバムの中から「地球はメリー・ゴーラウンド」「何もかも遠くに」「暗い部屋」などを歌ったのを覚えている。
なにせ40年以上前のことなので断片的な記憶を頼りに書いており、どこまで正確なのか自信はないが、ガロ以外でステージでは、はっぴえんどが発売前の大瀧詠一のソロ作品「五月雨」「びんぼう」を披露したこと。頭脳警察も発売直前の2ndアルバム(結局、発売停止・回収されてしまうのだが…)収録の「銃をとれ!」でスタートしたこと。小坂忠とフォージョーハーフはアルバム『ありがとう』収録曲が中心だったこと。ムッシュかまやつは、アラン・メリルと大口広司のウォッカ・コリンズを引き連れての出演だったこと。トリ(もしくはトリ前)の遠藤賢司が「満足できるかな」を、途中「シーサイド・バウンド」を挟みこみながら長時間熱唱したこと…なんかを覚えてる。
ラッキーだったのは、ブルース・クリエイション解散後に竹田和夫が松本繁(ベース)、内藤正美(ドラム/後にカルメン・マキ&OZに参加)と共に結成したブラッディ・サーカスのデビューに立ち会えたこと。クリームのような編成とサウンドで、竹田さんのエリック・クラプトンばりのギター・プレイがカッコ良かった。コンサートの主旨上、彼が日本語のオリジナル曲(タイトルは不明)を歌ったのは、あれが最初で最後ではないだろうか。彼らはこの後、英国に武者修行に出発。翌年秋に帰国し「クリエーション」が始動する。
『日本語のふぉーくとろっくのコンサート』は、翌1973年10月14・15日に第5回(写真右はB4サイズのフライヤー)が開催され、筆者も観に行っているのだが、結局この回が同イベントの最後となってしまった。ほぼ時を同じくして、「日本語ロック論争」を吹き飛ばしてしまう勢いのキャロルが鮮烈なデビューを飾り、和製ロックに“日本語の”という但し書きが不要な時代が到来すると共に、同イベントも存在意義を失ってしまったのである。
ミュージシャンやバンドや作曲家の伝記本は、クラシックからポピュラー音楽まで、世の中にあふれている。しかしポピュラー音楽の評論家で評伝が書かれた人は、ぼくの知るかぎり中村とうようさんが初めてだ。7...
60年代末期に来日し、GSブーム末期~70年代日本ロック黎明期の現場で活動した稀有な米国人アーティストであり、今やロック・スタンダードとなった名曲「I Love Rock’n Roll」の作者で...
本日10月23日はガロでおなじみの大野真澄さん、愛称ボーカルの誕生日。1949年生まれなので、68歳になる。マーク(堀内護)、トミー(日高富明)と共にガロを結成。CS&Nに倣った変則チューニング...
前回どこまで話したっけ、そうそうOZにレコーディングが来たところまでだっけ? 幸にして僕は大学に受かり、勉学に燃えようと思っていたところに来た話だった。レーベルはKITTYレコードという多賀英典...
泉谷しげるの通算5枚目のアルバム『黄金狂時代』は、74年10月10日にエレック・レコードより発売された。この当時の泉谷は、シングルとしてリリースされた「春夏秋冬」が話題となり、新進気鋭のシンガー...
デビュー50周年を迎えてますます元気な小坂忠。21世紀に入ってから、 大小様々な会場で彼のライヴを体験しているが、のびのびとして艶のある歌声の力にいつも驚かされる。 小坂忠の歌声をはじめて聴い...
今からちょうど40年前の今日1976年6月8日は、70年代日本ロックを代表するクリエイションと、クリーム、マウンテンのプロデューサーとして知られるフェリックス・パパラルディとの共演アルバムがアメ...
あの有名な「月光仮面は誰でしょう」の歌詞が星勝のブルース風の歌で始まる。もともと大瀬康一扮する探偵、祝十郎が変身して月光仮面になるという設定の筈が、何故か宇宙人という設定になってしまうというハ...
本日、2016年1月25日は、40年前に鈴木慶一のソロ・アーティストとしての原点となったアルバム『火の玉ボーイ』がリリースされた日。同作はソロ・アルバムにも関わらず、レコード会社の“意向”で「鈴...
73年成人の日、僕は大学入試に切り替え予備校の全国模擬試験を受けていた。年末から急に受験勉強始めたのだ。母は嬉しそうだった。その後OZのレコーディングが始まるとは夢にも思っていなかった。 tex...
1969年9月27日、虎の門の日消ホールでエイプリル・フールのデビュー・アルバム『APRYL FOOL』の発売記念のコンサートが開催された。その後、TVやディスコでの出演もあったが、彼らにとって...
今日8月25日は、42年前(1973年)にGARO(ガロ)の通算6枚目のシングル「ロマンス」がリリースされた日。人気絶頂の超売れっ子グループにも関わらず、常に解散の危機状態にあった彼らの“寿命”...
モップスのギタリストとして、また、アレンジャーとして井上陽水の『氷の世界』を初めとし、数々の作品を作り上げてきた星勝。本日8月19日は星勝の誕生日。当時、ホリプロで制作担当であった川瀬泰雄による...
1971年7月14日から17日の3日間にわたり行われた「三里塚 幻野祭」。当時、その幻野祭に頭脳警察が出演した。今回のコラムはその頭脳警察・PANTA氏が当時のいきさつを記したFacebookか...
当時、URCレコードのはっぴいえんど担当デレクターであった小倉エージによる、デビュー・アルバム『はっぴいえんど』の制作秘話。夏の盛りに発表されたアルバムの多くは冬をテーマにした曲だった。
本日7月11日はBread & Butter岩澤幸矢の誕生日である。 Bread & Butterは、昨年、デビュー45周年を迎えた。勤続46年、ミュージシャンには定年退職は無いわけで、兄の幸矢...