2015年06月26日
スポンサーリンク
2015年06月26日
毎月26日は「風呂の日」。各地の銭湯がお客さんを呼ぼうと様々なアイディアでキャンペーンやサービスを行っている日である。さて、銭湯と言えば思い出す… というより、忘れられないテレビドラマがある。1970年からTBSで放送が始まった『時間ですよ』シリーズだ。1973年までの間に、3つのシリーズ、計95話が放送されている。東京、五反田の銭湯「松の湯」を舞台にしたホームドラマの傑作であり、女将さんを演じた森光子を中心に、堺正章、悠木千帆(後の樹木希林)、松原智恵子らが脇を固めていた。演出は久世光彦が担当。平穏なホームドラマと見せかけて、時にアドリブコントの如きスリリングな展開を見せる『寺内貫太郎一家』(1974)や『ムー一族』(1978)で決定的となる虚実ないまぜの“久世演出”は、この『時間ですよ』が発祥と言えるだろう。
ところで、番組のオープニングで堺正章が「女将さーん!時間ですよー!」と大声で叫ぶのをきっかけに流れ始める音楽は、主題歌ではなく、インストゥルメンタルのテーマ曲であったことを覚えているだろうか。女性スキャットに乗って始まるラテン風のリズムと、金管楽器による柔らかメロディ。この曲は、その名も「時間ですよのテーマ」といい、歌っているのは女性3人のコーラスグループ:スリー・グレイセス。作曲家の名は山下毅雄という。
“ヤマタケ”の愛称で知られる山下毅雄は1930年生まれ。幼稚舎から一貫しての慶応ボーイで、学生時代からフルートを学び、大学の時には演劇部のために劇音楽を作り始めるが、作曲そのものはすべて独学で学んだというから驚きだ。卒業後はNHKラジオで作曲家としての活動を始め、以後、ラジオ、テレビ、CMを中心に職業作曲家として膨大な数の仕事をこなしていく。その評価が決定的となったのは、1961年の刑事ドラマ「七人の刑事」のテーマだろう。渋い低音の男性ハミングと寂しげな口笛で奏でられるこのテーマは、歌のないテレビドラマの主題曲としては異例の100万枚超の大ヒットとなっている。
アニメ『スーパージェッター』(1965)や『大岡越前』(1970)のような涼しげで颯爽としたテーマも書けば、『プレイガール』(1969~)やアニメ『ルパン三世(第1シリーズ)』(1971)のようなサイケなジャズロックもお手の物という作風の広さを誇る一方、すべての音楽に共通しているのは、「独学で作曲を学んだ」というエピソードに象徴されるような、お行儀のよい正規品からはどこか外れた、イイ意味での「マガイモノ」感だ。ジャズ的なアプローチを得意とする山下氏だが、それも高級なクラブで流れるジャズではなく、まして音大で習うようなものでもなく、場末のキャバレーの箱バンが演奏しているようなザックリとした… それでいて生命力とハプニング性に満ちているような音。この猥雑さこそが“ヤマタケサウンド”の真骨頂である。今にして思えば、この「時間ですよのテーマ」、どう贔屓目に見ても、ニッポン放送「オールナイトニッポン」のテーマとして有名な「ビタースウィート・サンバ」をモチーフにしているとしか思えないソックリ度なのだが、こういうザックリとし大らかさも、まさにヤマタケのヤマタケたるゆえんの一つだ。
さて、多くの人にとって『時間ですよ』が忘れられないのは、言うまでもなく、女性のヌードが惜しげもなくブラウン管に映し出された女湯のシーンなわけだが、現在のテレビでは考えられない、こういった刺激もまた、“久世演出”の妙だった。そこに重なる生命力とハプニング性に満ちた猥雑なヤマタケの音は、このドラマにとって、まさしく絶好のパートナーであったと言えないだろうか。
森繁久彌と言えば映画にテレビにラジオに舞台に歌に、それぞれにしっかり代表作がある名優である。さらには文才をも兼ね備え、エッセイストとしても多くの著書を遺している。では歌での活躍はといえば、自身の...
1978年の8月24日、郷ひろみと樹木希林のデュエット・ソング「林檎殺人事件」が、TBSの『ザ・ベストテン』で3週連続1位を獲得した。「林檎殺人事件」は、郷ひろみがレギュラー出演していたTBSの...
昭和のテレビ史に名を残す数々の名ドラマ番組を手掛けた演出家として知られる久世光彦(くぜ てるひこ)。今日、4月19日は彼の誕生日である。text by不破了三
『NHK紅白歌合戦』といえば、大晦日に放映される一年の締め括りのテレビ番組として国民の間で広く浸透しているが、第3回までは新年が明けてからの放送で、第1回の放送は今から65年前の1951年(昭和...
1996年9月23日、漫画家:藤子・F・不二雄がこの世を去った。今でこそ、藤子・F・不二雄といえば『ドラえもん』だが、それ以前に空前の大ブームを巻き起こした先輩キャラクター『オバケのQ太郎』を忘...
いなたいホンキートンク・ピアノとハーモニカで始まるオープニング曲に誘われて、レンガ造りのペントハウスのドアの札を返すと、そこには「探偵物語」の文字が……。今日、9月18日は松田優作主演のテレビド...
1968年9月8日、円谷プロダクション制作の特撮テレビ番組『ウルトラセブン』が最終回を迎えた。そのウルトラセブンの中でも忘れがたいのは、なんといっても菱見百合子(現:ひし美ゆり子)が演じたウルト...
1971年9月6日、44年前の本日、桜木健一主演のテレビドラマ『刑事くん』の放映が始まった。街を疾走する若者が家のドアを開けるなり、「母さん、辞令だ! 刑事になったよ!」と叫んで始まるオープニン...
石川セリのデビュー曲となる「八月の濡れた砂」は、同名映画の主題歌。毎年夏の終りに聴きたくなる名曲。この映画の監督、藤田敏八の命日が8月29日というのも不思議な符合である。
赤塚不二夫が紛れも無い天才であったことは、その著作を読めば明らかである。漫画を原作としたアニメやドラマには、ともすれば元の作品の魅力が半減してしまうケースが往々にしてありがちだが、こと赤塚の作品...
今日、7月31日は歌手・女優の岡崎友紀の誕生日。子役時代に既にミュージカルも経験済みという演技力&歌唱力に加え、コミカルな芝居やコント、バラエティ番組での立ち回りもお見事……というマルチ型アイド...
日本では発売時期に恵まれなかった「若葉のころ」だが、2年後に思わぬ敗者復活の機会が訪れる。1971年6月8日に日本公開されたイギリス映画『小さな恋のメロディ(Melody)』(監督ワリス・フセイ...
今日、7月10日はウルトラマンが初めてテレビに登場した日として「ウルトラマンの日」に制定されている。しかしTBSの番組『ウルトラマン』の第1話「ウルトラ作戦第一号」が放送されたのは1966年7月...
本日はゴジラの映画音楽で知られる伊福部昭の誕生日。生誕101年となる。この春、新宿歌舞伎町に出現した実物大のゴジラ・ヘッドをご覧になった方も多いだろう。定時になると地上50メートルの高さにあるゴ...