2015年08月02日
スポンサーリンク
2015年08月02日
赤塚不二夫が紛れも無い天才であったことは、その著作を読めば明らかである。殊に初期の「おそ松くん」や「天才バカボン」には、ギャグに交えてほのぼのとしたペーソスが感じられ、卓越した才能と共に作者の温かい人間性も見て取れる。漫画を原作としたアニメやドラマには、ともすれば元の作品の魅力が半減してしまうケースが往々にしてありがちだが、こと赤塚の作品に関しては、アニメも充分に楽しませてくれる作品ばかりなのだ。生前、赤塚がよく言っていた言葉にその秘訣があると思われる。
「いくら僕の漫画が元でも、アニメなりドラマなり、一旦お任せしたものに僕は一切口出ししないんだ。向こうもプロだからね。きっと面白いものを作ってくれると信じてるから。」
この潔い姿勢こそ、赤塚原作のアニメ作品が多くの人々を魅了した理由であろう。そしてそれらの作品に欠かせないのが、賑やかな赤塚ワールドを彩った音楽である。最初のアニメ化作品『おそ松くん』の主題歌は複数あり、当時流行っていたソノシートが次々に発売された。出演した声優たちが歌っているのが最初で、途中からは藤田まことが歌った新主題歌も。さらにはダーク・ダックスが歌った「シェーの歌」といった変わり種もある。
『ひみつのアッコちゃん』の主題歌は余りにも有名。何度リメイクされても常に同じ曲が使われたことで、世代を超えて女子たちに愛されているメロディである。最初の岡田恭子に始まり、堀江美都子や朝川ひろこが歌い継いだ。作曲は小林亜星、作詞には「ひょっこりひょうたん島」の脚本を手がけた井上ひさしと山元護久が名を連ねている。水森亜土が歌うエンディングテーマ「すきすきソング」にもアバンギャルドで良かった。そして『天才バカボン』。この主題歌は一世一代の傑作といえる。西から上ったお日様が東に沈むという一節を逆にして、太陽は東から上って西に沈むと覚えた輩は少なくないはず。歌っているアイドル・フォーはもともとムードコーラスのグループながらコミカルな味を得意とし、作品の不条理な世界感を見事に表現している。『巨人の星』や『アタックNo.1』を手がけた渡辺岳夫の作曲だった。その後作られた『元祖天才バカボン』は主題歌「タリラリランのコニャニャチワ」もさることながら、哀愁漂うエンディングの「元祖天才バカボンの春」が傑作だ。自分が41歳になった春に聴いた時がさすがに一番染みた想い出がある。
実は『天才バカボン』はアニメ化される以前にも歌が作られていて、「オバケのQ太郎」や「ど根性ガエル」でおなじみの石川進が歌っていた。そのほかにも、てんぷくトリオが歌った「走れバカボン」というイメージソングも存在する。それらは98年に出されたCD『赤塚不二夫ソングブック』で聴けるのでオススメ。スマッシュヒットとなった「ニャロメのうた」や、知る人ぞ知る「ケムンパスでやんす」、挙句の果てには赤塚本人が歌ったクール・ファイブ調の「駅前ブルース」まで収録されているお得盤である。赤塚不二夫の音楽ワールドはこれからも新世代の赤塚チルドレンによって歌い継がれてゆくに違いない。
『はぐれ刑事純情派』の部長刑事、『必殺仕置人』の中村主水、『てなもんや三度笠』のあんかけの時次郎と、世代によって俳優・藤田まことへ抱くイメージは異なるであろう。実は歌手としても多くの音源を遺して...
円谷プロダクションによるウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)の第1作『ウルトラQ』。映画館でしか出会えなかった「怪獣」を毎週テレビで観ることができる…。当時の子ども達のこうした夢を最初に実現させ...
様々な特殊能力を持った9人のサイボーグの活躍を描いた、石ノ森章太郎による萬画作品、『サイボーグ009』。自らを生み出した組織「ブラックゴースト」との闘いを描いた、いわゆる「誕生編」を皮切りに、長...
今日4月7日は、1979年にテレビアニメ『機動戦士ガンダム』の放送が開始された日だ。その後も様々な続編やスピンオフが作られ続け、2016年の現在でも新しい世代に向けた新しい作品が誕生しているガン...
1973年にフジテレビ系で放送が開始された子ども向け教育番組『ひらけ!ポンキッキ』。先行していた『ママとあそぼう!ピンポンパン』(1966~1982年)のスタジオ・バラエティ方式とは異なり、言葉...
1977年、テレビアニメ『キャンディ・キャンディ』の主題歌が空前の大ヒット(120万枚超)となり、ここからテレビまんが主題歌は、「アニメソング」という大きなマーケットとして一躍脚光を浴びて急成長...
『マジンガーZ』での「マジンガ~~~ゼット!」と裏返った声による雄叫びにより、アニソン界に激昂シャウトをもたらした水木一郎。本日はそのアニソン界のロバート・プラント生誕の日。今年で68歳となる。...
1996年9月23日、漫画家:藤子・F・不二雄がこの世を去った。今でこそ、藤子・F・不二雄といえば『ドラえもん』だが、それ以前に空前の大ブームを巻き起こした先輩キャラクター『オバケのQ太郎』を忘...
いなたいホンキートンク・ピアノとハーモニカで始まるオープニング曲に誘われて、レンガ造りのペントハウスのドアの札を返すと、そこには「探偵物語」の文字が……。今日、9月18日は松田優作主演のテレビド...
1968年9月8日、円谷プロダクション制作の特撮テレビ番組『ウルトラセブン』が最終回を迎えた。そのウルトラセブンの中でも忘れがたいのは、なんといっても菱見百合子(現:ひし美ゆり子)が演じたウルト...
1971年9月6日、44年前の本日、桜木健一主演のテレビドラマ『刑事くん』の放映が始まった。街を疾走する若者が家のドアを開けるなり、「母さん、辞令だ! 刑事になったよ!」と叫んで始まるオープニン...
石川セリのデビュー曲となる「八月の濡れた砂」は、同名映画の主題歌。毎年夏の終りに聴きたくなる名曲。この映画の監督、藤田敏八の命日が8月29日というのも不思議な符合である。
作曲家であると同時に俳優、タレント等、様々な顔を持つ小林亜星。1961年のレナウン「ワンサカ娘」以降、誰もが簡単に覚えられ、無意識に口ずさむことのできるメロディを紡ぎだす天才として、CMソングの...
今日、7月31日は歌手・女優の岡崎友紀の誕生日。子役時代に既にミュージカルも経験済みという演技力&歌唱力に加え、コミカルな芝居やコント、バラエティ番組での立ち回りもお見事……というマルチ型アイド...
日本では発売時期に恵まれなかった「若葉のころ」だが、2年後に思わぬ敗者復活の機会が訪れる。1971年6月8日に日本公開されたイギリス映画『小さな恋のメロディ(Melody)』(監督ワリス・フセイ...
今日、7月10日はウルトラマンが初めてテレビに登場した日として「ウルトラマンの日」に制定されている。しかしTBSの番組『ウルトラマン』の第1話「ウルトラ作戦第一号」が放送されたのは1966年7月...
“ヤマタケ”の愛称で知られる山下毅雄は1930年生まれ。幼稚舎から一貫しての慶応ボーイで、学生時代からフルートを学び、大学の時には演劇部のために劇音楽を作り始めるが、作曲そのものはすべて独学で学...
本日はゴジラの映画音楽で知られる伊福部昭の誕生日。生誕101年となる。この春、新宿歌舞伎町に出現した実物大のゴジラ・ヘッドをご覧になった方も多いだろう。定時になると地上50メートルの高さにあるゴ...