2015年09月07日
スポンサーリンク
2015年09月07日
山口淑子が亡くなって1年になる。
若い人は彼女のことをあまり知らないかもしれない。
しかし劇団四季のミュージカルやテレビドラマの『李香蘭』なら、見ていない人でも、タイトルくらいは、知っている人が多いだろう。その主人公の李香蘭が山口淑子だ。
と言っても、知らない人はますます混乱するだけかもしれない。
「日本人なの?」「中国人なの?」と。
正解から言うと、彼女は日本人。ただし1920年に中国で生まれ育ち、日本語も中国語もできた。1930年代には李香蘭という名前で中国人の女優・歌手として中国でデビューした。本人は途中で日本人であることを告白したいと願ったが、さまざまな理由で叶わず、中国人の李香蘭のまま終戦を迎えた。そして、日本に協力した裏切者として裁判にかけられ、死刑寸前のところを、亡命ロシア人の友人に助けられ、日本に戻った。
戦後は、日本や香港やアメリカで女優、歌手として活動した後、結婚して引退。1960年代末に山口淑子の名前でテレビ番組の司会者として活動に復帰。さらに70年代から90年代までは国会議員を、その後も、従軍慰安婦関連の「女性のためのアジア平和国民基金」の副理事長をつとめた。
まさに20世紀の東アジアの歴史を身をもって生きなければならなかった人である。
音楽面では彼女は「夜来香」(イェーライシャン)をうたった歌手として広く知られている。この曲は「何日君再来」とともに、戦争中から日本でも愛されてきた中国のヒット曲で、戦後も渡辺はま子、都はるみ、テレサ・テン、天童よしみ、香西かおりをはじめ中国や日本の数多くの歌手にうたわれてきた。
服部良一は日中戦争末期にこの曲をもとにした「夜来香幻想曲」を作り、上海の交響楽団で演奏した思い出を自伝『ぼくの音楽人生』の中で語っている。日中戦争のさなかだったが、上海の租界では、日本人と中国人がかろうじてそんなふうに音楽を共有することもできたのだ。
しかし日中戦争末期、対立する国と国のはざまで、国籍を偽って活動しなければならなかった彼女にかかった重圧は、とてつもなく大きなものだったにちがいない。そして当時の辛い体験が70年代以降の議員時代の外交関係の仕事にも生かされたにちがいない。
共産党政権下の中国では、彼女の歌は長い間禁止されていた。それを再び広く知らせたのは80年代のテレサ・テンのヴァージョンだが、当初は彼女の歌も好ましくないとされた。しかし時代は変わり、「夜来香」や「売糖歌」など李香蘭が有名にした曲のいくつかは、いまでは中国でもスタンダードなナツメロ(老歌)になっている。
クラシックを習っていた彼女の歌声は、よく澄んだ可憐なソプラノで、中国風の高音のメロディによく合う。40年代に発表されたオリジナルの音源は香港のレーベルから復刻されているが、ラテン系のリズムにのったオーケストラ演奏は驚くほど都会的に洗練されていて、いま聞いても新鮮だ。
90年代に香港のサンディ・ラムが『ワイルド・フラワー(野花)』でポップな感覚でカヴァーしたヴァージョンも忘れられない。
森繁久彌と言えば映画にテレビにラジオに舞台に歌に、それぞれにしっかり代表作がある名優である。さらには文才をも兼ね備え、エッセイストとしても多くの著書を遺している。では歌での活躍はといえば、自身の...
流しの双子姉妹として脚光を浴びたこまどり姉妹は、1959年にレコード・デビューして以来、今も現役で歌い続けている。やはり双子デュオで同期だったザ・ピーナッツがとうの昔に引退し、さらにふたりとも世...
戦後まもない時期に全国に響き渡った「東京ブギウギ」を筆頭に数々のヒットを重ねた“ブギの女王”こと笠置シヅ子の明るい歌声は、敗戦に打ちひしがれた日本人の心をどれだけ励まし癒したことだろうか。誕生し...
28年前の今日、1988年4月11日、美空ひばりのあの伝説の「不死鳥コンサート」が新設間もなかった東京ドームで行われた。洋も邦も、静も動も、涙も笑いも、様々なパラドックスが貪欲に、過激に、自由に...
ジャズを出自とし、洋楽のリズムやビートを流行歌に採り入れた作曲家の服部良一は、和製ポップス隆盛の最大の功労者といわれる。没年の平成5年には“数多くの歌謡曲を作り、国民に希望と潤いを与えた”という...
越路吹雪は宝塚出身者で歌謡曲歌手として大成した数少ない例外だった。俳優としても活躍したが、どちらかといえば、歌手として、また、ミュージカル俳優のパイオニアとして、20世紀中期の日本の音楽界で大き...
映画黄金時代の大スターは、みんな歌っていた。中でも日活映画は所属スターのレコード発売に熱心でリリース枚数も多く、それぞれ歌手としても大ヒットを飛ばしている。ことに小林旭の場合、映画と歌は不可分で...
東京オリンピックが開催された1964年前後、エレキブームが興っていた一方で、若者たちは皆が洋楽志向であったわけでは決してなく、極めてドメスティックな青春の歌が全国的に支持されていた。当時、西郷輝...
ハリー・ベラフォンテの1956年の大ヒット曲「バナナ・ボート(Banana Boat Song)」、日本でもカヴァー盤がリリースされた。歌っているのは18歳の新人歌手・浜村美智子。バッキー白片と...
「高校三年生」「星影のワルツ」など、歌謡史に輝く作品の数々を遺した作曲家・遠藤実は1932年7月6日、東京・向島に生まれた。ご存命であれば83歳になる。戦時中は新潟に疎開し、17歳で帰京してか...
美空ひばりは“歌謡界の女王”と呼ばれるに相応しい存在であるが、決して“演歌の女王”ではない。いわゆる演歌に傾倒したのは歌手生活におけるかなり後の時期であり、その頃とてもジャンルに捉われない曲を歌...
今日は偉大なコメディアン由利徹の誕生日。1921年生まれだから、御存命ならば94歳になっていた。ちなみに亡くなったのは1990年5月20日。享年78歳だった。由利徹は生涯一喜劇人として「ナンセン...
菊池正夫、テイチク・レコードではヒット曲「スタコイ東京」の一発屋として有名だが、その後、東芝レコードに移籍、「スタコイ東京の」再録など同じ路線を計っていたが鳴かず飛ばず、城卓矢と改名し再デビュー...