2016年03月30日

音楽の楽しさを最初に教えてくれたのはポンキッキだった…今日、3月30日は、34年間にわたる地上波でのポンキッキ・シリーズが幕を閉じた日

執筆者:不破了三

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1973年にフジテレビ系で放送が開始された子ども向け教育番組『ひらけ!ポンキッキ』。先行していた『ママとあそぼう!ピンポンパン』(フジ:1966~1982年)のスタジオ・バラエティ方式とは異なり、言葉や数字を扱う学習アニメや歌、コントや実写映像なども交えたミニ・コーナーがオムニバス形式に積み重なった、当時としてはかなり斬新な子ども番組だった。


このポンキッキ・シリーズ、ガチャピンやムックの存在ももちろん忘れがたいが、特に音楽に対する造詣の深さや切り口の新鮮さなどが際立ち、数々の名曲・名演・名盤を生み出している点に注目したい。また同時に、並外れた長寿番組でもあることから、「音楽の楽しさを最初に教えてくれたのはポンキッキだった…」と感じている人が多くの世代に渡って存在しているのではないか、と筆者は常々思っている。


ごく初期には、ジャズ・クラリネット奏者の藤家虹二が音楽監督を務め、NHKの「おかあさんといっしょ」「みんなのうた」よろしく、質の高い新童謡・新唱歌を提供するのが歌のコーナーの基本だった。この時期には一般向けのレコード発売はなく、「ポンキッキ・レコード」というフジテレビ総合研究所による独自レーベルでの非売品頒布しか行われなかったため、この時期の楽曲が埋もれがちなのが残念なところ。だが、1975年発売の「たべちゃうぞ」(作曲:吉田拓郎)を皮切りにキャニオン(現:ポニーキャニオン)、キングから相次いでシングル、アルバムが発売されるようになり、ポンキッキ・ソングの輪が一気に拡大していくこととなる。


その起爆剤となったのは、言うまでもなく1975年12月にシングルが発売された「およげ!たいやきくん」である。日本音楽界最高のシングル売り上げ453万枚超という前人未踏の大ヒットを記録したこの曲。当初、番組内で流れていたのはフォークシンガー:生田敬太郎が歌ったものだった。しかし、生田は当時テイチク所属であったため、キャニオンから発売が予定されていた「たいやきくん」のレコーディングが叶わず、フリーランスの歌手:子門真人にヴォーカルが変更になったという経緯がある。ちなみにB面曲「いっぽんでもニンジン」を歌っているなぎらけんいち(現:なぎら健壱)は、生田と共にエレックレコード時代を過ごし、生田のアルバムにも参加している仲。この縁が生田・なぎらの同時起用につながったのではないかと思われる。


「たべちゃうぞ」の吉田拓郎や、生田、なぎらを始め、NHK『ステージ101』時代に芹澤廣明とのデュオ「ワカとヒロ」を組んでいた若子内悦郎や、「若いってすばらしい」で知られる槇みちる(ぶんけまりこ名義)、ジャズロック時代の名ドラマー石川晶、当時のCMソングの女王:のこいのこなどがこの時期から続々とポンキッキソングに参加。中でも、作詞:奈良橋陽子、作曲:タケカワユキヒデ、歌:かはしかつみ(加橋かつみ)による番組オープニングテーマ(俗称「青い空白い雲」)は、正式にレコード/CD化されたことのない幻の名曲として、今もなお、懐かしむ人が多い。ポンキッキソングは「お行儀の良い新童謡」という路線を外れ、ポピュラー・ミュージックのエッジをなぞるような、「攻め」の姿勢へと転じていくのである。


1992年に同じくフジテレビ系で始まった子ども番組『ウゴウゴルーガ』のセンスに引っ張られる形で、新シリーズ『ポンキッキーズ』(1993年10月~)にリニューアルした後も、この方向性は衰えることはなく、電気グルーヴのピエール瀧、スチャダラパーのBOSE、鈴木蘭々、安室奈美恵らがMCを務め、斉藤和義の「歩いて帰ろう」や、森高千里の「ロックン・オムレツ」、爆チュー問題(爆笑問題)の「でたらめな歌」など、番組発のヒットが生まれている。


その後も、『ポンキッキーズ21』→『ポンキッキーズ(第2期)』→『ポンキッキ』と名称を微妙に変更しながらシリーズは継続していたものの、2007年3月もって『ポンキッキ』のフジテレビでの放送は終了。BSフジに舞台を移した新シリーズに移行し、現在でも『beポンキッキーズ』が放送中だ。今日、3月30日は、34年間にわたる地上波でのポンキッキ・シリーズが幕を閉じた日なのである。


ところで、上記のような主題歌や「歌のコーナー」における正規のポンキッキソングに加え、どうしても忘れられないのが、学習アニメのBGMやCMジングルなどで使われていた既存のポップスの数々だ。ポンキッキの番組中には、無数のオールディーズやビートルズ・ナンバー、ロックやソウルの名曲たちがカットアップされ、いつも大量に散りばめられていたのをご記憶だろうか。先ほど述べた「音楽の楽しさを最初に教えてくれたのはポンキッキだった…」という感慨は、実は正規のポンキッキソングよりも、むしろこれらの「ポップスの断片」たちにドップリ浸かる体験こそが、その原因だったのではとさえ思えてくる。かく言う筆者も、実はビートルズの初体験は、ポンキッキで流れていた「Please Please Me」のサビ部分である。


2000年代以降の新時代ポンキッキでも、番組中にはしっかりと「All You Need Is Love」が流れている。童謡から離陸し、ポップスの進化と共に歩み、新しい音楽を毛嫌いせず、古いホンモノも愛し続ける…… ポンキッキに脈々と流れ続ける音楽魂には、「音楽愛好家のあるべき姿」のようなものが透けて見えるような気がする。

決定盤!! ひらけ! ポンキッキ ベスト

  • コロムビア・ガールズ伝説
  • ダイナマイトポップス
  • 読者の投稿コラム大募集!

関連記事

  • ツイート

Pagetop ↑

コラム一覧

一覧

音楽ジャンル

カテゴリー

執筆者一覧

一覧

SNS