2019年01月15日
スポンサーリンク
2019年01月15日
1月15日は森田童子さんの誕生日。最期の最期まで伝説のまま星になったアーティスト。
森田童子は1952年1月15日生まれ、東京都出身のシンガー・ソングライター。昨年お亡くなりになったので、追悼の意味も込めて今回は彼女について書かせていただく。
森田童子という名前は本名ではなく、あくまでもアーティスト名で「笛吹童子」が由来だそう。歌を始めたのは20歳の時に友人を亡くしたことがきっかけで、その時に作られた曲が1975年に発売されたデビュー曲「さよならぼくのともだち」という曲だ。童子がデビューした1975年と言えば、中島みゆきが「時代」でグランプリを受賞し本格的な活動を始めた年であり、山崎ハコがファーストアルバム『飛・び・ま・す』をリリースした年でもある。しかし、童子はライブ活動以外に一切メディアには登場せず、いつもサングラスをかけ写真はモノクロのものしか存在しない。デビューから約8年の間にオリジナルアルバムを6枚残し、ひっそりと音楽業界から去って行った。
そんな童子が再びクローズアップされるようになったのは、業界から姿を消してから10年後の1993年であった。野島伸司の脚本によるドラマ『高校教師』の主題歌に「ぼくたちの失敗」が起用されたのがきっかけだ。当時のドラマの主題歌は必ずといっていいほどヒットが約束されており、過去の既存曲が起用されることは非常に珍しかった。しかも、童子は知る人ぞ知るマニアックなアーティストだ。主題歌になった「ぼくたちの失敗」は1976年に発売されたアルバム『マザー・スカイ-きみは悲しみの青い空をひとりで飛べるか-』からのシングルカット曲で、当然チャートインを果たしていない(ちなみにアルバムは最高位44位)。そんな曲をよくもまあドラマの主題歌に起用したものだと、当時非常に感心した事を覚えている。教師と生徒の禁断の愛が描かれたこのドラマは、現在だったらコンプライアンス的に放送されない過激な内容だったが、そんなドラマの中で流れた「ぼくたちの失敗」は、当時の日本人の心に氷の刃のごとく哀しく突き刺さった。ドラマは視聴者の想像に委ねる形で最終回を迎えたのだが、とにかく美しい愛のドラマであった。最終回の視聴率は33%を記録し社会現象にもなった。当然主題歌も大ヒットし約90万枚の売り上げを記録。編集されたベストアルバムも大ヒットしている。この大ヒットを受けて、「あの人は今」的な取り上げられ方もされたが、童子は一切メディアに登場することはなかった。
10年後の2003年、ドラマ『高校教師』の続編がキャストを替えて放送され、童子の曲が再び主題歌として起用された。残念ながらドラマの方は前回ほど話題にはならずヒットにはならなかったが、このドラマに合わせてベストアルバムが発売になった。タイトルは『ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション』。しかし、このベストアルバムはただのベストアルバムではなかったのだ。16曲目に収録された「ひとり遊び」は、なんと新録音だったのである。1980年に発売されたアルバム『ラストワルツ』に収録された「海が死んでもいいョって鳴いている」の歌詞を一部変えて収録している。いわゆる宅録という方法で録音された曲だそうだが、実はこのような形でひっそりと復帰していたのだ。しかし、その後もほぼメディアに登場することはなかった。
童子が亡くなったのは、2018年4月24日だったそうだが、それを我々が知ったのは6月に入ってからであった。JASRACの会報誌の訃報の知らせに名前が掲載された事がきっかけだが、いかにも童子らしい最期だったと思う。伝説のアーティストであった森田童子は、最期まで伝説のまま星になったのであった。ご冥福をお祈り申し上げます。
森田童子「さよならぼくのともだち」「ぼくたちの失敗」ジャケット撮影協力:鈴木啓之
≪著者略歴≫
長井英治(ながい・ひではる):女性シンガー・ングライター専門家、音楽ライター、ラジオパーソナリティ、コメンテーター。1990年~2006年まで大手レコード・ショップにてJ-POPのバイヤーとして勤務。その後はモバイルの音楽サイトや音楽SNSの運営に関わりながら、CDの監修などに関わる。ラジオ「ラジオ歌謡選抜」(2011年~)、「ファムラジオ」(2014年~)、テレビ「QVC(2014年~)」に出演中。
2019年2月、南こうせつのデビュー50周年を記念するエッセイ集『いつも歌があった』が発行された。古希を目前にした南こうせつが、自分の音楽人生を振り返り、ここから先への想いを語ったものだ。南こう...
トミーの愛称で知られる日高富明は1950年の2月22日東京生まれ。健在ならば69歳。進学した高校で誘われたバンドにいたのが松崎しげる(元祖・トミーとマツ!)。一方、その後共にガロを組むことになる...
元々B面曲だったのがA面曲を凌駕するほどのヒット曲に大逆転。今から47年前の今日1972年2月19日にオリコン・チャート第1位に輝いたガロの「学生街の喫茶店」も、そんな下剋上ヒットの典型的作品だ...
本日2月6日はアリスのドラマー、矢沢透の誕生日である。矢沢は「キンちゃん」という愛称で親しまれているが、落語家の柳家金語楼に似ていることからそう呼ばれているらしい。アリスと言えば、谷村新司(チン...
ぼくが吉田拓郎を初めて取材したのは、1970年のことだったと思う。場所は旧文京公会堂。その楽屋で、音楽雑誌『Guts(ガッツ)』の編集者だった渡辺浩成に拓郎を紹介してもらったのだ……本日1月21...
1979年(昭和54年)の本日、12月20日は、財津和夫の2枚目のソロシングル「Wake Up」がリリースされた日だ。時計ブランドのCMに採用され、オリコン最高3位、45万枚以上の売り上げを記録...
チンペイさん、古希、おめでとうございます。もう、あれからこんなに時間が経ってしまったんだなあと、想いを深くしています。チンペイさんとの関わりは、僕からの一方的な時代も含めると、1970年か71年...
イルカは、1974年10月25日にシングル「あの頃のぼくは」でデビュー。来年はソロ・デビュー45周年を迎えるベテラン女性シンガー・ソングライターだ。いつまでも少女の雰囲気を失わず活動を続けている...
1978年(昭和53年)の今日、11月27日付オリコン・アルバム・チャートの1位を飾ったのは、アリスの2枚組ライヴ・アルバム『栄光への脱出〜アリス武道館ライヴ』である。同年8月29〜30日の日本...
この曲が出たのは1973年9月。ぼくは当時、アイドル雑誌『月刊明星』の編集者だった。 実は「神田川」を最初に聴いたのは、発売より少し前だったと思う。場所は、かぐや姫が所属していたユイ音楽工房の...
9月12日は、あがた森魚の生誕日となる。1948年(昭和23年)に北海道の留萌市で産声をあげた。明治大学に進学、東京での暮らしを始めるのだが、ここで鈴木慶一と歴史的な出会いを果たす。この時の待ち...
長谷川きよし(本名長谷川清志)の名前を知ったのは森山良子からだった。69年春に偶々彼女と打ち合わせでお茶をした時に「昨日ギターの凄く巧い眼の不自由な新人の男の子とイベントで一緒になったの」と云う...
ビリー・バンバンの「さよならをするために」は、1972年(昭和47年)の7月24日に、オリコン週間シングル・チャートで第1位を獲得した。浅丘ルリ子や石坂浩二、原田芳雄ら出演した日本テレビ系のドラ...
ラッツ&スター、チェッカーズ、中森明菜、荻野目洋子……80年代に数多くのヒット曲を世に送り出した作詞家、売野雅勇は1951年2月22日生まれ、今年で66歳を迎える。本日は売野雅勇の誕生日。 te...
本日5月18日はカルメン・マキの誕生日。そして、山崎ハコの誕生日でもある。text by 小川真一