2018年12月11日
スポンサーリンク
2018年12月11日
チンペイさん、古希、おめでとうございます。
もう、あれからこんなに時間が経ってしまったんだなあと、想いを深くしています。
僕とチンペイさんとの関わりは、僕からの一方的な時代も含めると、1970年か71年か、その頃からですからなんと半世紀近くにもなります。
当時、チンペイさんはアマチュアながらすでに関西では大スターでした。僕も友人と一緒にバンドをやっていたので、コンサート会場にもよく足を運び、ときには大部屋の楽屋で一緒になることもありました。しかしながらその頃は会話を交わすどころか、ご挨拶すらできず、遠目に「ああ、あそこに谷村新司がいる」とドキドキしながら眺めていたものです。
その後、チンペイさんは「アリス」を結成。僕が一緒にバンドをしていた高山弘(のちに高山厳と改名)も「バンバン」のメンバーとして東京に行き、メジャー・デビューを果たします。
デビュー間もなく、高山に誘われ、「アリス」も「バンバン」も一緒に住んでいた麻布十番のマンションの一室を訪ねた事がありました。暑い夏の午後でした。デビューしたものの「アリス」も「バンバン」もまだ売れていなくて、みんな一緒くたに合宿のような生活をしていたのです。蒸し暑さを掻き立てるような蝉の声が聞こえる中で、家具も何もなく、隅に布団が積み上げられた部屋に、長髪でジーンズを履いた男たち数人が膝を抱えて座っていました。その中にはもちろんチンペイさんも確かにいらっしゃったのですが、この時もお声をかけることはできませんでした。
それから2、3年が経ち、音楽番組のラジオ・ディレクターを目指していた僕は、大学を卒業し、運よく毎日放送に入社する事ができました。入社して数年後、念願のラジオ・ディレクターになる事ができ『MBSヤングタウン』を担当することになりました。
桂三枝(現・桂文枝)、笑福亭鶴光、原田伸郎、当時はまだ新人だった笑福亭鶴瓶、明石家さんま、その中にあって金曜日のパーソナリティを務める「チンペイ(谷村新司)&バンバン(ばんばひろふみ)」は最強のコンビでした。もちろんその頃は「冬の稲妻」も大ヒットしてチンペイさんもすでに名実ともに全国区の大スターでした。
11年余りの長きにわたって『ヤンタン』のパーソナリティを務めていただいたうち、僕が実際にチンペイさんの曜日のディレクターを務めたのはわずか数年でしたが、ソフトな語り口でラジオという媒体の特性をよく理解された上で話を運んでいく手法など、たくさんのことを学ばせていただきました。
その後、チンペイさんも『ヤンタン』を辞め、ソロとしても本格的に音楽活動を積極的に展開していくようになり、僕も、サラリーマンの常である人事異動によってラジオを離れ、事業局に移りイベント・プロデューサーになりました。
そこでまたなんという偶然でしょうか、『ASIAN MUSIC SCENE(通称:アジア音楽祭)』という音楽イベントの仕事をご一緒することになったのです。チンペイさんがホストとなってアジア各国からアーティストを集め、毎年アジアの各都市を回って、毎日放送と現地の放送局がコンサートとTV番組を共同制作するというイベントです。この仕事で、シンガポール、上海、ホーチミン、マニラ、クアラルンプールと、5年間ご一緒させていただきました。
ただでさえ大掛かりなイベントを、言葉も文化も違う海外で行うのは大変です。チンペイさんも我々スタッフも筆舌に尽くしがたい苦労をしましたが、毎年、苦労の末になんとか幕が開き、本番を迎えるたびになんとも言えない達成感が心に充満していき、「よし、来年はどんなふうにやろうか」と意欲が湧いてくる、確かな充実感を味わう事ができたイベントでした。
どこの国に行っても、観客の中に現地の日本人駐在員がたくさん来られていて、チンペイさんが“自分を待つ人が日本にいる”という「いい日旅立ち」のリフレインを歌いあげるところで彼らがみんな涙を流してしまう光景は、いまもはっきりと僕の心に焼き付いています。
一昨年、僕は65歳で毎日放送をリタイアしましたが、昨年の冬に『MBSヤングタウン50周年記念特別番組』を放送することになり、OBである僕も制作スタッフの一員として加わり、久々にチンペイさんとお仕事をご一緒させていただきました。
そして今春から「アリス」の三人が『MBSヤングタウン』のパーソナリティとして復活。またまた僕も呼び出され、毎回、スタッフとして収録に立ち会っています。
半世紀近くにも及ぶ不思議なご縁、嬉しいご縁に感謝しています。
チンペイさん、70を過ぎても、これからももっともっとお元気で素敵なことをいっぱい世の中に送り出してください。いつでもお手伝いさせていただきます。
アリス「冬の稲妻」ジャケット撮影協力:鈴木啓之
≪著者略歴≫
宇野幹雄(うの・みきお):1951年生まれ。大阪在住。元毎日放送 ゼネラル・プロデューサー。ラジオ『MBSヤングタウン』をはじめ、TVラジオ番組やイベントのディレクター/プロデューサーを務める。2005年からはMBS(毎日放送)が設立した劇場「シアターBRAVA!」の総支配人として、演劇、ミュージカル、コンサート、落語会など様々なライブ・パフォーマンスのプロデュースも手がけた。MBSリタイア後の現在も、番組やイベントのプロデュースに携わるかたわら、自身のバンドを率いて音楽活動も積極的に行なっている。
トミーの愛称で知られる日高富明は1950年の2月22日東京生まれ。健在ならば69歳。進学した高校で誘われたバンドにいたのが松崎しげる(元祖・トミーとマツ!)。一方、その後共にガロを組むことになる...
元々B面曲だったのがA面曲を凌駕するほどのヒット曲に大逆転。今から47年前の今日1972年2月19日にオリコン・チャート第1位に輝いたガロの「学生街の喫茶店」も、そんな下剋上ヒットの典型的作品だ...
本日2月6日はアリスのドラマー、矢沢透の誕生日である。矢沢は「キンちゃん」という愛称で親しまれているが、落語家の柳家金語楼に似ていることからそう呼ばれているらしい。アリスと言えば、谷村新司(チン...
ぼくが吉田拓郎を初めて取材したのは、1970年のことだったと思う。場所は旧文京公会堂。その楽屋で、音楽雑誌『Guts(ガッツ)』の編集者だった渡辺浩成に拓郎を紹介してもらったのだ……本日1月21...
1月15日は森田童子の誕生日。最期の最期まで伝説のまま星になったアーティスト。1952年1月15日生まれ、東京都出身のシンガー・ソングライター。昨年4月24日に亡くなったが、我々がその訃報を知っ...
1979年(昭和54年)の本日、12月20日は、財津和夫の2枚目のソロシングル「Wake Up」がリリースされた日だ。時計ブランドのCMに採用され、オリコン最高3位、45万枚以上の売り上げを記録...
イルカは、1974年10月25日にシングル「あの頃のぼくは」でデビュー。来年はソロ・デビュー45周年を迎えるベテラン女性シンガー・ソングライターだ。いつまでも少女の雰囲気を失わず活動を続けている...
1978年(昭和53年)の今日、11月27日付オリコン・アルバム・チャートの1位を飾ったのは、アリスの2枚組ライヴ・アルバム『栄光への脱出〜アリス武道館ライヴ』である。同年8月29〜30日の日本...
この曲が出たのは1973年9月。ぼくは当時、アイドル雑誌『月刊明星』の編集者だった。 実は「神田川」を最初に聴いたのは、発売より少し前だったと思う。場所は、かぐや姫が所属していたユイ音楽工房の...
9月12日は、あがた森魚の生誕日となる。1948年(昭和23年)に北海道の留萌市で産声をあげた。明治大学に進学、東京での暮らしを始めるのだが、ここで鈴木慶一と歴史的な出会いを果たす。この時の待ち...
長谷川きよし(本名長谷川清志)の名前を知ったのは森山良子からだった。69年春に偶々彼女と打ち合わせでお茶をした時に「昨日ギターの凄く巧い眼の不自由な新人の男の子とイベントで一緒になったの」と云う...
ビリー・バンバンの「さよならをするために」は、1972年(昭和47年)の7月24日に、オリコン週間シングル・チャートで第1位を獲得した。浅丘ルリ子や石坂浩二、原田芳雄ら出演した日本テレビ系のドラ...
高田渡さんがこの世を去って今年でもう13年、世の中は、ぼくらの国は、世界はとんでもなくひどいことになっていくばかりだ。今高田渡さんが生きて歌っていたら、このとんでもない、腐りきってしまったぼくら...
本日6月21日は作曲家・都倉俊一の誕生日。70年代の歌謡曲に大変革を起こした都倉は1948年生まれ。歌謡曲シーンでは戦後世代初の職業作曲家でもあった。都倉が音楽シーンにはじめてその名を刻んだのは...
アリスのデビュー・シングル「走っておいで恋人よ」は、1972年3月5日に発売された。アリス・サウンドといえば「チャンピオン」「冬の稲妻」など、男っぽいツイン・ヴォーカルのイメージが強いのだが、こ...
「孤高のシンガーソングライター高山厳」というキャッチフレーズが昔、ある雑誌に掲載されていた。まさにそんな存在の人であった。 text by鈴木一行
高校時代からプロ・ドラマーのキャリアを積んで来たつのだ☆ひろが、初めて結成したリーダー・バンド。それが「キャプテン・ひろ&スペース・バンド」である。text by中村俊夫
1978年11月21日、山口百恵の名曲「いい日旅立ち」が発売。作詞作曲は谷村新司。この曲は「日本国有鉄道(国鉄、現JR)」とのタイアップ。「いい日旅立ち」というタイトルが、国鉄の旅行誘致キャンペ...
1975年11月27日、バンバンの「『いちご白書』をもう一度」がオリコン・チャートで1位を獲得した。作詞・作曲はユーミン。学生時代に70年の安保闘争を経験したカップルが、何年か前に、映画『いちご...