2019年03月24日
スポンサーリンク
2019年03月24日
2019年2月13日、南こうせつが70歳の誕生日を迎えた日、デビュー50周年を記念するベストアルバム『南こうせつの50曲』とともにオリジナルフルアルバム『いつも歌があった』がリリースされた。今の南こうせつの想いが託されている10曲には、かぐや姫としてデビューして以来の、フォークシンガーとしての彼の姿勢が示されている。
このアルバムリリースから10日後、同じ『いつも歌があった』というタイトルのエッセイ集が発行された。古希を目前にした南こうせつが、自分の音楽人生を振り返り、ここから先への想いを語ったものだ。南こうせつが「神田川」の人であることに間違いはないけれど、彼が「神田川」だけの人ではないということを、この本は教えてくれる。
例えば、70年代に南こうせつはラジオの深夜放送パーソナリティを担当していた。彼の番組は、当時あまり脚光を浴びていなかったアーティストの曲を、ジャンルを問わず積極的に流していた。彼らにとって、南こうせつの番組は曲を流してもらえる可能性がある数少ないメディアだった。南こうせつは、番組で流す候補曲をすべて自分で聴き、良いと思った曲をかけていたという。その理由は、ラジオから流れる音楽に夢中だったかつての自分と同じようなリスナーに向けてのメッセージとして番組をつくっていたからだった。
南こうせつは持続の人でもある。1981年から10年間続けられ、九州を代表する野外フェスとなった「サマーピクニック」もそのひとつ。その後も1999年(福岡)、2009年(つま恋)、2014年(大阪)と開催され、2019年9月にも福岡で開催される。さらに、チャリティコンサートとして大きな実績をあげた「広島平和祈念コンサート」も1986年から10年間続けられ、それ以降も彼は毎年広島を訪れて歌い続けている。
そんな南こうせつのアーティストとしての姿勢は、「神田川」という時代を超える名曲のおかげで、逆に見えにくくなっているのではないかとも思う。『いつも歌があった』は、南こうせつがシンガー・ソングライターとしてだけでなく、日本の音楽シーンで果たした役割、そしてその折々の彼の想いを、さらりとした語り口を通じて、確認させてくれる一冊。本人の描き下ろしイラスト、ギターコレクションも楽しめる。
≪著者略歴≫
前田祥丈(まえだ・よしたけ):73年、風都市に参加。音楽スタッフを経て、編集者、ライター・インタビュアーとなる。音楽専門誌をはじめ、一般誌、単行本など、さまざまな出版物の制作・執筆を手掛けている。編著として『音楽王・細野晴臣物語』『YMO BOOK』『60年代フォークの時代』『ニューミュージックの時代』『明日の太鼓打ち』『今語る あの時 あの歌 きたやまおさむ』『エゴ 加藤和彦、加藤和彦を語る』など多数。
常に代表作を更新し続けながらスター街道を突っ走ってきた俳優・水谷豊。一方で歌手としても多くのレコードを出している。最も大きなヒットとなった「カリフォルニア・コネクション」はオリコンのランキングこ...
1976年7月5日、シンガー・ソングライター丸山圭子の「どうぞこのまま」が発売された。マイナー・コードのボサノバで、彼女のソフトなヴォーカルが耳に心地よく、同年秋から翌年にかけて売れ続け、オリコ...
本日、7月2日はよしだたくろう(当時の表記)のアルバム『伽草子』がオリコンで1位になった日だ。これは大きな出来事であったと言っていいだろう。なぜなのかは、その少し前の経緯から説明しなくてはならな...
日本テレビ系で放映された『飛び出せ!青春』のテーマソングとして、青い三角定規が歌う「太陽がくれた季節」がシングル・リリースされたのは、ドラマがスタートして5日後の1972年2月25日のこと。ドラ...
1977年4月18日、ハイ・ファイ・セットの3作目のアルバム『ラブ・コレクション』がオリコン・アルバム・チャート1位を獲得。この作品は同年2月21日に首位を獲得して以来、ここまでで9週連続の1位...
3月19日はシンガー・ソングライター尾崎亜美の誕生日。77年2月5日に資生堂春のキャンペーン・ソングとなった「マイ・ピュア・レディ」をリリース。彼女初のヒットとなる。同年6月5日に発売されたセカ...
トミーの愛称で知られる日高富明は1950年の2月22日東京生まれ。健在ならば69歳。進学した高校で誘われたバンドにいたのが松崎しげる(元祖・トミーとマツ!)。一方、その後共にガロを組むことになる...
元々B面曲だったのがA面曲を凌駕するほどのヒット曲に大逆転。今から47年前の今日1972年2月19日にオリコン・チャート第1位に輝いたガロの「学生街の喫茶店」も、そんな下剋上ヒットの典型的作品だ...
本日2月6日はアリスのドラマー、矢沢透の誕生日である。矢沢は「キンちゃん」という愛称で親しまれているが、落語家の柳家金語楼に似ていることからそう呼ばれているらしい。アリスと言えば、谷村新司(チン...
1988年12月28日、工藤静香の6枚目のシングルとしてリリースされた「恋一夜」。リリースされてから年を跨いで1989年1月23日付のチャートで1位を獲得した。つまり発売は昭和、チャート1位獲得...
ぼくが吉田拓郎を初めて取材したのは、1970年のことだったと思う。場所は旧文京公会堂。その楽屋で、音楽雑誌『Guts(ガッツ)』の編集者だった渡辺浩成に拓郎を紹介してもらったのだ……本日1月21...
1月15日は森田童子の誕生日。最期の最期まで伝説のまま星になったアーティスト。1952年1月15日生まれ、東京都出身のシンガー・ソングライター。昨年4月24日に亡くなったが、我々がその訃報を知っ...
日本人ならば一度は聴いたことのある曲。そんな1曲のひとつが、かぐや姫の「神田川」ではないだろうか。ムーンライダーズの武川雅寛による叙情豊かなヴァイオリンのイントロで始まり、南こうせつの歌声が切な...
この曲が出たのは1973年9月。ぼくは当時、アイドル雑誌『月刊明星』の編集者だった。 実は「神田川」を最初に聴いたのは、発売より少し前だったと思う。場所は、かぐや姫が所属していたユイ音楽工房の...
1981年(昭和56年)の本日、オリコン・アルバムチャートの1位を射止めたのは、伊藤つかさのデビューアルバム『つかさ』だ。10月1日リリースされた同アルバムは、発売12日目にしてアルバムチャート...
70年代前半のフォークソング・ブームを支えたかぐや姫は、75年に解散。南こうせつ、山田パンダは、ソロとしての活動を始め、そしてショーヤンこと伊勢正三は、「猫」のメンバーであった大久保一久と「風」...
ぼくが初めて岡本おさみさんの歌のことばに接したのは、1971年の8月、渋谷の小劇場ジァンジァンでの吉田拓郎の3日連続ライヴだった。「岡本おさみという人が変な歌をつくりまして……」そう言ってうたわ...
伊勢正三と聞いて思い出すのは、「22才の別れ」や「なごり雪」。だがその後の伊勢正三は、このパブリック・イメージと戦い続けてきた。自分のキャリアを決定づけた重要曲たちであるが、こうしたフォークの王...