2015年12月08日
スポンサーリンク
2015年12月08日
35年前、1980年12月8日、その日私はライブ終了後に六本木のど真ん中にある麻雀店で仲間たちとゲームを楽しんでいた。僕の所属している事務所ミュージックハウス・モズの中川社長から直接電話が入りジョンとヨーコが何者かにニューヨークの自宅前(ダコタハウス)で撃たれたらしい?と連絡があったのです。その時咄嗟に、まさかジョンが撃たれる訳はない・・・。きっとヨーコの方が撃たれたのに違いないと自分勝手な判断をしてしまった。(当時ビートルズの解散の原因はヨーコだと思っていたので余り良い印象はなかった。ヨーコファンの皆さんすみません) ところが翌日の朝刊の一面には、ジョンが熱狂的なファンに拳銃で撃たれて亡くなったと報じられていて、とてもショックで3日間は喪に伏し泣きました。自分の兄貴が亡くなった様な気持ちでした。それから毎日、5年振りに発表されたニューアルバム「Double Fantasy」を聴きまくりました。そしてまた泣きました。
翌年の1月に新宿ルイードで「ジョン・レノン追悼ライブ!」を日本で初めてやったのは僕でした。(それ以降昨年まで34年間も追悼ライブを続けています。今年で35回目)その時からジョンの魂が、僕の身体の中に降りて来るようになりました。
ジョンの曲を歌う時、一曲、一曲にジョンの魂が乗り移って来るのです。これは自分でも実に不思議な現象でした。ジョンはただ叫んでいるのではなく、魂の叫びなんだ!つまりプライマルスクリームと本人が言っていた様に心の叫びなのです。
「Mother」という曲なんかはその代表です。ジョンの死後は僕の歌い方もかなり変わって来ました。分析してみると曲の作りは「静か動」になっています。つまり静とは「Imagine」や「Love」の様なジョンの本当の優しさが溢れ出ている作品。動とは「Cold Turkey」や「Power to the People」の様な心からの叫びが基本の作品。だから僕はジョンの作品を歌い分けることが出来るのです。
僕が今まで見て来たいわゆるビートルズバンドのジョン役は必ず外見から入っています。足を広げてガニ股になっていればいいというものではないのです。見た目も確かに必要だけど、そこにはハートや魂が入っているか否かなんです。あなたはその曲の歌詞の意味を分かって歌っているのか?と疑います。
確かにジョンの歌詞はシンプルでも深い意味が有るのです。それと、ジョン・レノンのシャウト曲!これが決まれば、君もジョン・レノンになれる!? 本当はなれないけど(ハッハッハッ)、僕がいつもライブで気を付けているのは、そのシャウトの部分なんですよ!?「Don't Let Me Down」この曲は頭の部分。ここに命をかけて欲しい!ここがバッチリ決まれば、後は流れで乗り切れる。
しかし、Nobody Ever Loved Me Like〜 ここは優しく歌わなくてはいけない。つまりシャウトと優しさが交互に出て来る、実に難しいですね!?
もう一つ、歌詞をちゃんと歌おう!Nobody Ever Loved Meの部分、過去形になっています。Loved Me ここ中々言えないですよ。一度トライしてみて下さい。言えないよ!過去形で思い出しましたが、「No reply」これも大好きな曲だなぁ。冒頭のThis Happened Once Beforeです。Happenが過去形になっています。ここをちゃんと歌っているのは僕くらいなもんで、他にちゃんと歌っている人を見た事がない。これも一度やってみて下さい。サビの部分のI Nearly Diedここも過去形になっています。ほとんどの人がちゃんと言ってません。僕は言ってます。今度、リクエストして下さい!
「Mr. Moonlight」この曲も、ど頭のシャウト!ここが全てです。都 はるみさんの「アンコ椿は恋の花」の様にア〜ン〜コォ〜と唸る様な歌い方ですね。下からしゃくり上げる感じで、ミスター〜とやればかなり雰囲気は出ますよ。若い世代は都 はるみさん知らないね!今回この原稿を何気に書いていますが、一冊の本が出来てしまう程、体験談が山ほど有ります。実際にライブで経験しなければ書けないことなので、この機会に全て披露したいです。
ジョン・レノンの歌唱の中に語りかける様な作品が何曲か有ります。例えば「Julia」や「Imagine」サラッと歌っている様だけど、心の奥には感情が入っているのです。ではその感情を出すには、どうすればいいか・・・。それは言葉で語りかけるのです。子供をあやす時に似ているかな???子守唄的な、説明になってないかなぁ。
最後にもう一つ、ジョン・レノン独特のディレーエコーですが、このディレーエコーのタイム感を完璧にコピーしてボーカルにかけるとかなりジョン・レノン・ボーカルに近付けます。これを一度やると止められなくなりますので、ソロ曲以外はなるべく使わない方がいいでしょう!
初期のビートルズ時代に歌った「Rock’n’ Roll Music」これはディレー&エコーが上手く使われています。初めて聞いた時はカッコいいと思いました。それ以来ずっとこのシャウトを真似ても絶対に同じにはなりません!今でも私の課題です。
何だかんだと好き勝手に色々書いて来ましたが、最後に僕が言いたい事は、ジョン・レノンはジョン・レノンであって、「誰もジョン・レノンにはなれない!」という事かな?でも僕はジョンの死後、日本でたった一人、ジョンの魂を受け継いで34年間もジョンの追悼ライブを継続して、そのステージでもジョンの作品を歌い続けて来ました。これはとても誇りに思います。今年も12月8日の命日に35回目の追悼ライブをやります。
John Lennon Forever !
今日(11月29日)はジョージ・ハリスンの命日。速いもので、もう15年になる。時間の長さだけで比較できるわけじゃないけれど、ほぼ、ビートルズが「ラヴ・ミー・ドゥ」でデビューしてから息子ダニーが生...
今日11月24日は、ザ・ビートルズのレコード・デビュー前のドラマーだったピート・ベスト75歳の誕生日。世界的ロックスターにはなれなかったが、今やビートルズ“存命組”として、ポール・マッカートニー...
11月13日(日)、羽田空港国際線旅客ターミナル内のTIAT SKY HALLにて、「ビートルズ羽田空港着陸50周年記念イベント」が開催された。当日は150人を超えるビートルズファンが50年前に...
エディ・コクラン(本名Edward Raymond Cochran)は、1938年10月3日、ミネソタ州のアルバート・リーという小さな町で生まれた。エルヴィス・プレスリーやビル・ヘイリーがこじ開...
1968年9月28日はメリー・ホプキン「悲しき天使」がイギリスでチャート1位を獲得した日となる。アップル・レコードの設立に際して、ポール・マッカートニーは有望な新人アーティストを探していた。そん...
「新鮮で純粋だった。何と言っても存在感があった」1961年11月9日、リヴァプールのキャヴァーン・クラブで演奏する4人を初めて見た際のビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインによるコメ...
「ヘイ・ジュード」はビートルズ自身が設立したレーベル、アップルから発表された、記念すべき第1弾シングルという超話題盤で、本国イギリスでは1968年8月30日に発表された(注・アメリカは8月26日...
7月6日は「ジョン・レノンとポール・マッカートニーが出会った日」としてロック史に残る、伝説的な日だ。“ビートルズが始まった日”として、とても重要視されている。「その日」を伝説にしたのは、米国のラ...
1962年6月6日はジョン、ポール、ジョージ、ピートの4人のビートルズがEMIの初めてのオーディションを受けた日。驚くことに、このセッションを見学した日本人がいたという。その人とは、作曲家の船村...
今から49年前の今日1967年6月1日にリリースされたザ・ビートルズのアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』。ポピュラー・ミュージックの歴史を塗り替えたとも言われる...
1973年5月にリリースされた、いわゆる赤盤・青盤、『1962-1966』『1967-1970』は、もともとはアメリカのオーディオ・メーカーが売り出した非公式な4枚組LP “The Beatle...
「ビートルズを呼んだ男」として知られる伝説のプロモーター・永島達司氏。本日は彼の誕生日である。いつだったかジョージ・ハリスンからの電話で彼の家に日本庭園を造りたいので庭石(!)を何とかして欲しい...
今から47年前の今日1969年3月10日は、ビートルズ「オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ」の日本盤シングルがリリースされた日。しかも、カーナビーツ、パワー・ハウスによるカヴァー盤も同時発売という、ま...
1969年の8月8日、ビートルズは自身最後のアルバム・ジャケット撮影をLondon NW8 GROVE END ROADとABBEY ROADの交差する横断歩道で行った。
今から49年前(1966年)の今日6月30日、前日に初めて日本の地を踏んだザ・ビートルズの日本公演がスタートした(7月2日まで計5回公演)。会場は日本武道館。第一部オープニング・アクトを飾る日本...
ポール・マッカートニーが日本を去り、一週間が経った。今回は49年ぶりの武道館公演もあり、キャンセルされた昨年の公演のリベンジってことでもその盛り上がりは想像どおり、大変なものだった。 彼がステ...
1年前の約束を果たして、ポール・マッカートニーは帰っていきました。彼の日本のファンへのサービス精神と完璧なエンターテインを忘れることができません。半世紀を超え、彼の歌はまたまた心に深く浸み込まれ...