2016年06月01日
スポンサーリンク
2016年06月01日
今から49年前の今日1967年6月1日にリリースされたザ・ビートルズのアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』。ポピュラー・ミュージックの歴史を塗り替えたとも言われるこの歴史的名盤が、当時の、そしてその後の音楽シーンに与えた影響は計り知れなく大きく、当然、海を渡り極東の島国にも及んでいる。『サージェント・ペパーズ』の日本盤がリリースされたのは御本家盤のひと月遅れの1967年7月5日。ちょうど前年から続々とデビューを飾り若者たちの人気を集めていたビートルズ影響下の新しいビート・グループたちを総称して芸能誌が「グループ・サウンズ(GS)」と紹介し始めた頃である。
そんなGSの中でも、奇しくも御本家盤発売日に「好きさ好きさ好きさ」でデビューしたザ・カーナビーツは、2カ月後の8月1日にリリースしたザ・ジャガーズとの競演アルバム『ジャガーズ対カーナビーツ』の中で、『サージェント・ペパーズ』のタイトル曲(正確にはタイトル曲とそのリプライズのメドレー)のカヴァーを披露している。これはカーナビーツの名付け親でもある『ミュージック・ライフ』編集長・星加ルミ子氏の助言によるものだったらしいが、御本家盤リリースから2週間も経たないうちにレコーディングというのは、数多のビートルズ・カヴァー盤の中でも世界最速なのではないだろうか? ちなみに、御本家盤発売の3日後6月4日にロンドン「サヴィル・シアター」のステージでこの曲を演奏したのがジミ・ヘンドリックス。当日の聴衆のひとりだったポール・マッカートニーは、その“早ワザ”に感嘆したという。
『サージェント・ペパーズ』の特徴のひとつとして、従来のアルバムのようにシングル曲をメインに据えた構成ではなく、ジャケット・アートを含めアルバム全体でメッセージを表現する「コンセプト・アルバム」のスタイルを確立したことが挙げられるが、いち早くこの手法を取り入れたGSアルバムとしては68年2月にリリースされた『ヨーロッパのブルー・コメッツ』が挙げられる。TV番組のロケのためヨーロッパ旅行に出かけたブルー・コメッツに同行した橋本淳が作詞と構成を手がけたこのアルバムは、ジェット旅客機の離陸SEで始まり、メンバーたちのナレーションで楽曲を繋いでいくスタイルで進行していく。68年12月には続編として『アメリカのブルー・コメッツ』もリリース。ナレーションは無いものの、前作と同じテーマ曲で始まり、68年3月~4月にかけての米国旅行をモチーフにした楽曲が収録されている。
ブルコメのライバルザ・スパイダースも負けていない。68年10月にリリースしたアルバム『明治百年すぱいだーす七年』は、ちょうど明治元年から数えて100年目とスパイダース結成7周年を記念して企画された作品で、彼らにとって初の(そして最後の)全曲メンバーによる作詞もしくは作曲のオリジナル作品(橋本淳も3曲の作詞を手がけているが)でまとめられたアルバム。メンバー7人それぞれがソロ・ヴォーカルを披露(これまた最初で最後となった大野克夫と加藤充の歌も聴ける!)した作品で構成されているA面の導入部が、オーケストラのチューニングから始まることや、浅草凌雲閣(通称「十二階」関東大震災時に倒壊)を描いた歌川国定作の錦絵をモチーフに、スパイダースやウォーカー・ブラザースの面々の写真をコラージュしたジャケットも、明らかに『サージェント・ペパーズ』を意識してのことだろう。
大先輩のブルー・コメッツとスパイダースに時系列では遅れをとりながらも、アートワークをも含むテーマ性の統一感においては彼らの一歩先を行き、その作品がアーティスト自身のターニング・ポイントとなったという意味では、まさに御本家盤と同等の意義を持っていたのが、68年11月にリリースされたザ・タイガースの『ヒューマン・ルネッサンス』。「ポンペイ最後の日」や旧約聖書のエピソードをモチーフに、人類の誕生から、愛、戦争、世界の崩壊、そして復活に至る壮大なテーマをクラシカルな趣の楽曲で構成したこのアルバムは、それまでの少女趣味的なタイガース作品とは一線を画したものだった。オープニングの「光ある世界」~「生命のカンタータ」~「730日目の朝」の流れが、御本家盤のタイトル曲~「With A Help From My Friends」~「Lucy In The Sky With Diamonds」の流れと似ているのも御本家盤からの影響だろう。
数あるGSの中でも、『ラバー・ソウル』以降の後期ビートルズの影響が顕著だったのが喜多嶋修率いるザ・ランチャーズ。当然のことながら『サージェント・ペパーズ』も徹底的に研究し尽くしており、その最初の成果発表とも言えるのが、68年12月にリリースされた1stアルバム『フリー・アソシエイション』のオープニング曲「ハロー!ベイビー・マイ・ラヴ」からも伺える。『リヴォルヴァー』のアートワークを意識したようなジャケットは、ビートルズにおける『リヴォルヴァー』が『サージェント・ペパーズ』の“予告編”だったのと同様に、架空の王国OASY(メンバー4人の名前の頭文字)をテーマとした本格的コンセプト・アルバムとなった次作アルバム『OASY王国』(69年9月発売)を暗示していたかのようにも思える。なんとも芸の細かいことだ…。
61年に映画『大学の若大将』の挿入歌・主題歌「夜の太陽/大学の若大将」で歌手デビューを果たした加山雄三。その後、弾厚作のペンネームで自ら作曲も手がけた「恋は紅いバラ」「君といつまでも」を連続ヒッ...
今年はジャガーズ・デビュー50周年、今日9月25日は「星空の二人」(68)のリリース日です。同曲は“新生”ジャガーズによる筒美京平作品で、がらりと趣を変えたR&Bスタイルの佳品だった。ミリタリー...
今日はジミ・ヘンドリックスが亡くなって47回目の命日。生きていれば11月で75歳となる。そして世界を驚かせた映画『ウッドストック』のライヴを行った日から、すでに48年以上が経過したことになる。 ...
空前のGSブームから50周年の今年、同じくデビュー50周年を迎える元ザ・ジャガーズのギタリスト沖津久幸さんをゲストに迎えたトーク・イベントが、七夕の宵に東京・新橋のライヴハウス「ZZ」で開催され...
あのつぶらな瞳と、すきっ歯を見せた笑顔で見つめられたら…。そんな思いでビートルズの「サムシング」(69年)のプロモーション・ヴィデオを観たビートルズ・ファンは、いったいどれぐらいいるだろうか。こ...
ザ・カーナビ―ツのシングル4作目「泣かずにいてね」は初めてプロの作曲家に委ねた作品だった。その曲を提供してくれたのはザ・タイガーズのデビュー曲から作詞家の橋本淳とのコンビで作品を提供していた新進...
1969年1月30日は、映画『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years』の最後の場面にも象徴的に登場する、アップル・ビル屋上で劇的な演奏が披露さ...
今日(11月29日)はジョージ・ハリスンの命日。速いもので、もう15年になる。時間の長さだけで比較できるわけじゃないけれど、ほぼ、ビートルズが「ラヴ・ミー・ドゥ」でデビューしてから息子ダニーが生...
11月13日(日)、羽田空港国際線旅客ターミナル内のTIAT SKY HALLにて、「ビートルズ羽田空港着陸50周年記念イベント」が開催された。当日は150人を超えるビートルズファンが50年前に...
今から49年前の今日1967年10月6日は、日本でTVシリーズ『ザ・モンキーズ』の放送がスタートした日。作家陣からスタジオ・ミュージシャンによるバッキング演奏まで、効率良くヒット・レコードを量産...
エディ・コクラン(本名Edward Raymond Cochran)は、1938年10月3日、ミネソタ州のアルバート・リーという小さな町で生まれた。エルヴィス・プレスリーやビル・ヘイリーがこじ開...
1968年9月28日はメリー・ホプキン「悲しき天使」がイギリスでチャート1位を獲得した日となる。アップル・レコードの設立に際して、ポール・マッカートニーは有望な新人アーティストを探していた。そん...
「新鮮で純粋だった。何と言っても存在感があった」1961年11月9日、リヴァプールのキャヴァーン・クラブで演奏する4人を初めて見た際のビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインによるコメ...
「ヘイ・ジュード」はビートルズ自身が設立したレーベル、アップルから発表された、記念すべき第1弾シングルという超話題盤で、本国イギリスでは1968年8月30日に発表された(注・アメリカは8月26日...
1962年6月6日はジョン、ポール、ジョージ、ピートの4人のビートルズがEMIの初めてのオーディションを受けた日。驚くことに、このセッションを見学した日本人がいたという。その人とは、作曲家の船村...
1973年5月にリリースされた、いわゆる赤盤・青盤、『1962-1966』『1967-1970』は、もともとはアメリカのオーディオ・メーカーが売り出した非公式な4枚組LP “The Beatle...
「ビートルズを呼んだ男」として知られる伝説のプロモーター・永島達司氏。本日は彼の誕生日である。いつだったかジョージ・ハリスンからの電話で彼の家に日本庭園を造りたいので庭石(!)を何とかして欲しい...
今から47年前の今日1969年3月10日は、ビートルズ「オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ」の日本盤シングルがリリースされた日。しかも、カーナビーツ、パワー・ハウスによるカヴァー盤も同時発売という、ま...
オノ・ヨーコが認めた唯一の日本人「ジョン・レノン」トリビュート・アーチスト! リッキー廣田が語るリッキーさんだけが知っているジョン・レノンの歌い方秘話。 Text by リッキー廣田
1969年の8月8日、ビートルズは自身最後のアルバム・ジャケット撮影をLondon NW8 GROVE END ROADとABBEY ROADの交差する横断歩道で行った。
今から49年前(1966年)の今日6月30日、前日に初めて日本の地を踏んだザ・ビートルズの日本公演がスタートした(7月2日まで計5回公演)。会場は日本武道館。第一部オープニング・アクトを飾る日本...
ポール・マッカートニーが日本を去り、一週間が経った。今回は49年ぶりの武道館公演もあり、キャンセルされた昨年の公演のリベンジってことでもその盛り上がりは想像どおり、大変なものだった。 彼がステ...