2016年08月23日
スポンサーリンク
2016年08月23日
1984年8月23日、チェッカーズ「星屑のステージ」が発売された。デビュー以来4枚目のシングルとなる。
1984年の日本の音楽シーンをひと言で語るなら「チェッカーズの年」といえるだろう。前年9月21日に「ギザギザハートの子守唄」でデビューした彼らは、当初はセールス的に奮わなかったものの、2作目の「涙のリクエスト」の大ヒットによりブレイク。相乗効果で「ギザギザハート~」もチャートを駆け上がり、3作目のシングル「哀しくてジェラシー」が発売されると、3作同時ベストテン入りを果たす快挙を成し遂げた。ダブダブのチェック柄の衣装とヴォーカル藤井郁弥(現・藤井フミヤ)の前髪を長く垂らした独特のヘアスタイルは男性ファッションに大きな影響を与え、チェッカーズは瞬く間に社会現象と化した。彼らの次なる一手は何か、多くの注目の中でリリースされた楽曲が「星屑のステージ」であった。
作詞:売野雅勇、作曲:芹澤廣明のコンビは「涙のリクエスト」以来3作目。他界した恋人に向けて歌うロック・スターという、少女漫画的な悲恋のシチュエーションは女性ファンの心に熱く刺さる内容で、楽曲は前サビで始まるマイナー・コードのハチロク(8分の6拍子)ロッカ・バラード。藤井郁弥の天性の声と上昇旋律で伸びやかに放たれるヴォーカル・テクニックは素晴らしく、テレビ番組などではロックンロールのセンスに長けたバンドの演奏、ことに郁弥の実弟・藤井尚之の哀愁サックスがドラマチックに盛り上げた。従来のチェック衣装から、この曲では黒一色で統一していたことも忘れがたい。
ハチロクのロッカ・バラードは、50Sや60Sのオールディーズの定番スタイルだが、日本人がマイナー・コードでこれをやると演歌っぽくなってしまうことが多い。実際、この曲のAメロもその後吉幾三が「酒よ」で応用していると話題になったほど。最後のサビで転調するあたりが如何にもの展開だが、郁弥のヴォーカルの質感をもって、ドメスティックになることを回避している。
チェッカーズは福岡県の久留米で結成されたアマチュア・バンドで、81年にヤマハ主宰のライト・ミュージック・コンテストのジュニア部門で最優秀賞を獲得した。当時のレパートリーはロカビリー、ドゥー・ワップといったオールドスクールなロックンロール。ヤマハに所属となった彼らは83年春に上京、ヤマハの寮でレッスンに励んでいた。
キャニオンの吉田就彦ディレクターのコンセプトは、「横浜銀蝿とシブがき隊の間を行く、明るい不良」だった。チェッカーズの人気沸騰ぶりは、60年代のグループ・サウンズの熱狂を思い起こすものがあったが、芹澤の書く楽曲はGSのもう一時代前、ロカビリーの雰囲気を80年代的に再現しているともいえた。芹澤はGSグループの「バロン」のギタリスト出身だが、バロンは元々尾藤イサオのバック・バンドで、芹澤の曲想には常にロカビリー的なものがベースにある。メンバーに「小林旭の歌みたい」と言われた「ギザギザハートの子守唄」にしても、「悲しき願い」の尾藤イサオが歌ったと考えると、しっくり来るものがある。時代的にもシャネルズ、横浜銀蝿といった、不良スタイルのロックンロールが人気を獲得し、ネオ・ロカビリーのムーブメントや何度目かのロックンロール・リバイバル熱が高まっていたことも人気を後押しした。
戦略面で見るとチェッカーズの成功は、フジ=サンケイグループの主導で、グループの一角であるキャニオンとフォーライフのアーティストからChar、原田真二、世良公則&ツイストを「ロック御三家」的な売り方でブレイクさせた方法論に再びトライした形ともいえるだろう。ことにツイストとはヤマハ=キャニオンの組み合わせや、バンドのメイン・ヴォーカルが爆発的なアイドル人気を獲得した点など共通項が多い。世良はハスキーな声質と男性的な色気でファンを虜にしたが、郁弥は逆に可愛らしいルックスと、ロックンロールを自然に体現するノリのいいヴォーカルが魅力で、そのセクシーな声質には男女を問わず聴く者を虜にする魔法があった。
実は、「涙のリクエスト」から5作目の「ジュリアに傷心」まではデビュー前の段階で楽曲が完成していた。人気が過熱する中で、バラード曲を持ってくるリリース戦略も見事なのだ。
だが、ファースト・アルバム『絶対!チェッカーズ』、そして同年末に発売されたセカンド『もっと!!チェッカーズ』を聴いた熱心なファンやロックンロール好きの間では、アルバムに収録されたグループの自作曲のほうがロックンロールではないか、と語られていた。ヒットを要求されるアイドルと、通を喜ばせるマニアックな音楽嗜好の狭間で戦いながら、メンバーは、自身での曲作りや演奏の腕を磨いていく。自作曲がシングルA面に採用されるのは86年、12作目の「NANA」まで待つことになる。
1985年5月6日、チェッカーズの主演映画『CHECKERS IN TAN TAN たぬき』のオリジナル・サウンドトラックが、オリコン・アルバム・チャート1位を獲得した。チェッカーズはここまで、...
年初から「異邦人」、「大都会」、「贈る言葉」、「ランナウェイ」と、ミリオン級のビッグヒットが相次いだ1980年。オリコンのシングル年間ランキングを制したのは、8月14日に放送された『ザ・ベストテ...
イギリスでニューロマンティック・ブームを巻き起こしていた80年代前半。ここ日本でも美しくてチャーミングなアーティストたちが活躍していた。その代表的な存在が本田恭章であり、その本田と人気を二分して...
6月19日は619=ロマンティックということで、日本ロマンチスト協会が「ロマンスの日」と設定している。…ロマンティックと言えば、C-C-B「Romanticが止まらない」である。「Romanti...
1984年5月14日、チェッカーズがオリコン・シングル・チャートで3曲同時にベスト10内にランクインを果たした。デデビュー曲「ギザギザハートの子守唄」が9位、2曲目の「涙のリクエスト」が6位、そ...
5月11日は、シンガー・ソングライター久保田早紀の誕生日。78年に『ミス・セブンティーンコンテスト』に自身のデモテープを応募したことがきっかけでCBSソニーの金子文枝ディレクターと出会い、自作曲...
本日4月11日は、森高千里の誕生日。 1987年(30年前!)の5月25日、シングル「NEW SEASON」でデビュー。アイドルポテンシャルも並のものではなかったが、そのデビュー曲を「夜のヒット...
ラッツ&スター、チェッカーズ、中森明菜、荻野目洋子……80年代に数多くのヒット曲を世に送り出した作詞家、売野雅勇は1951年2月22日生まれ、今年で66歳を迎える。本日は売野雅勇の誕生日。 te...
11月22日はロックンロール歌手、尾藤イサオの73歳の誕生日だ。彼ほど世代ごとに印象が違う歌手も珍しい。彼と同年代は“プレスリーをカバーするロカビリー歌手”。60代は、「悲しき願い」(1964年...
ドラマや映画だけでなく、バラエティ番組などで、軽妙洒脱なトークをこなす俳優として、いまや、すっかりお馴染みの陣内孝則。しかし、その実態はまぎれもないロッカーである。ザ・ロッカーズというバンドのヴ...
4月5日は朝倉理恵の誕生日。1973年2月21日「あの場所から」でデビューした彼女は、それ以前に本名の桜井妙子名義で童謡、CMソング、アニソンを歌い活動。特にアニソンは多数歌唱し、『アンデルセン...
1983年5月24日は、YMOのアルバム『浮気なぼくら』の発売日。82年の約1年の休眠期間をはさんで、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の3人が再び結集した復帰第1作である。81年の『BGM』『テクノ...
1983年5月23日、ラッツ&スターの「め組のひと」がオリコン・チャート1位を獲得した。シャネルズ時代から通算して10作目のシングル曲で、デビュー曲「ランナウェイ」、81年の3作目「街角トワイラ...
高校の時、1年下に歌のすごくウマい女子がいて、女子の間からは“エポ”って呼ばれてました。やがてEPOとしてデビューし、アレンジやツアーで一緒になっても、その呼び方に抵抗感があり、初めて“エポ”っ...
33年前の今日、1983年5月2日は佐野元春の初のコンピレーション・アルバム『No Damage(ノー・ダメージ)』(1983年4月発売)がオリコンのヒットチャート1位を獲得した日である。かの『...
1986年4月25日。ヒルビリー・バップスが「微熱なキ・ブ・ン」でデビューした。88年3月にボーカリスト宮城宗典が急逝した事により伝説のロカビリー・バンドと呼ばれ、活動を休止して25年以上経った...
戸川純が生誕日を迎える3月31日、彼女によって日本の女子達もまた「新しい生を迎えたのだ」という想いを持つ。彼女の初レコーディングとなるハルメンズというバンドをやっていたために、幸運にも彼女の才能...
1983年の3月7日、中森明菜の4作目のシングル「1/2の神話」がオリコン・チャートで1位を獲得した。前年7月に出した「少女A」で初のトップ10ヒットを放ち、続く「セカンド・ラブ」で初のチャート...
YMOの武道館公演のオープニングアクトを務めたことで知られる伝説の中学生テクノバンド、コスミック・インベンション。 AAAより30年早い男女混合グループとして、一際目立つ美少女・森岡みま、そして...
須藤薫さんが亡くなり、早いもので3年が経つ。しかし彼女の歌声は今もなお、リスナーに変わらぬ輝きを放ち続ける。そして命日となった3月3日、往年の名盤『Paradise Tour』のまさに発売日に行...