2016年10月05日
スポンサーリンク
2016年10月05日
1971年10月5日、加藤和彦のセカンド・ソロ・アルバム『スーパー・ガス』がリリースされた。
フォーク・クルセダーズを解散した加藤和彦は、69年に最初のソロ・アルバム『ぼくのそばにおいでよ』を出している。しかし、この作品は彼にとって不本意なものとなった。加藤はこのアルバムを『児雷也』というタイトルの2枚組作品としてリリースするつもりだったがその意向は叶えられず、曲目も変更せざるを得なかった。そのかわり、ジャケットに加藤和彦の抗議文を掲載して発売されることとなった。
その後、彼はアメリカ、イギリスを訪れ、刺激的な音楽ムーブメントの台頭をリアルタイムで体感していく。その体験を踏まえて、帰国後に制作されたのが『スーパー・ガス』だった。
全体にアコースティック・タッチのサウンドでつくられている『スーパー・ガス』は、一見、前作に続くフォーク・テイストのアルバムに見える。しかし同じアコースティック・サウンドでも、そこにはCSN&Yなどの洗練されたアンサンブルや、カントリー、トラッドなど、アメリカやイギリスの最新サウンドトレンドが色濃く反映された、きわめて先鋭的なアルバムだった。
一曲目の「家をつくるなら」はもともとオリジナルとしてつくられた曲だが、住宅会社のCMとして使用されてヒット、その後のCMタイアップ楽曲の先鞭を切ることになった。さらに当時のライヴでの定番曲となった「不思議な日」「もしも、もしも、もしも」など、彼ならではの幻想的なムードに満ちた曲も聴くことが出来る。このほかにも、おそらくファーストアルバムに収録されるハズだったと思われる「児雷也冒険譚」も、やや大時代的歌詞とブリティッシュトラッドのテイストの出会いが不思議な雰囲気を醸し出しているし、東洋音階と言葉遊びのハイブリッドともいうべき「魔誕樹の木陰」など、どの曲も一筋縄ではいかない面白さをもっている。
それぞれの収録曲はきわめてバラエティ豊かなのにかかわらず、『スーパー・ガス』は前作の『ぼくのそばにおいでよ』と比べてはるかに統一感を感じる。それは、全ての曲を、作詞:松山猛、作曲:加藤和彦が手掛けていることで、ある意味純度の高い世界観が生まれているせいなのだと思う。そして、この世界観がこの直後に加藤和彦が結成するサディスティック・ミカ・バンドにも流れ込んでいった。だから、『ぼくのそばにおいでよ』がフォーク・クルセダーズの余韻を感じさせるアルバムであるのに対して、『スーパー・ガス』はサディスティック・ミカ・バンドの前兆を感じさせるアルバムになっているのだ。
他にも『スーパー・ガス』には特筆すべきことがある。この作品のライナーノーツには歌詞だけでなく、参加ミュージシャンやプロデューサーの名前も表記されている。これが、おそらく日本のレコードで最初のプロデューサー・クレジットだ。ちなみにプロデューサーは“K.KATO & Mr.MORNING with a little help from K.NITTA”と表記されている。Mr.MORNINGとは朝妻一郎(PMP・当時)、K.NITTAは新田和長(東芝レコード・当時)
のこと。また、このレコーディングでいち早くシンセサイザーが使われていることも、加藤和彦の先駆性を示すエピソードとして特筆していいだろう。
加藤和彦の音楽性の高さや革新性を再確認できるアルバムは多いが、『スーパー・ガス』に感じられる若さと瑞々しさは、まさに初期作品ならではの魅力だ。
1968年、7月10日に発売されたザ・フォーク・クルセダーズの『紀元弐阡年』は日本で初めてのコンセプチュアルな、ロック的アルバムである。そしてその誕生には、加藤和彦の生涯2度の大きな「変身」が鍵...
1969年4月10日、加藤和彦のソロ・シングル「僕のおもちゃ箱」が発表された。「帰って来たヨッパライ」の大ヒットを受けて、1年間と期限を決めてプロ活動を行っていたザ・フォーク・クルセダーズは、1...
ザ・フォーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」が深夜放送で火がつき話題となり、東芝音楽工業から発売されることとなる。その大ヒットを受け、加藤和彦と北山修は一年間だけという条件でプロ活動を開...
本日、8月13日はフォーク・クルセダーズ(フォークル)やサディスティック・ミカ・バンドの陰のメンバーと呼ばれ、その後は雑誌編集者、ライター、特に「時計王」として世界的にも知られる松山猛の誕生日。...
『渋谷音楽図鑑』 柴那典 牧村憲一 藤井丈司 著…著者の牧村憲一さんが渋谷という街を愛し、大滝詠一さんや山下達郎さん、大貫妙子さん、加藤和彦さん、竹内まりやさん、そしてフリッパーズ・ギター……と...
本日4月17日は、本ロック史に語り継がれる伝説のグループ「サディスティック・ミカ・バンド」の初代ヴォーカリスト、福井ミカの誕生日。解散から42年を経た現在は“食”に関するプロフェッショナルとして...
1971年(昭和46年)の本日4月5日は、加藤和彦・北山修のシングル「あの素晴しい愛をもう一度」がリリースされた日である。フォークルセダースが解散してからの2年間、加藤和彦は様々な方法論でより斬...
1976年12月20日、加藤和彦のサードアルバム『それから先のことは…』が発売された。前の年、彼はサディスティック・ミカ・バンドでイギリス・ツアーを実現していたが、その成功の代償でもあるかのよう...
ザ・フォーク・クルセダーズは1968年10月に予定通り解散をする。解散後の11月1日、7月に行われた同名のコンサートを収録したライヴ・アルバム『当世今様民謡大温習会(はれんちりさいたる)』が発売...
フォーク・クルセダーズ「帰って来たヨッパライ」を初めて聴いたのはオールナイトニッポンだった。この番組はパック・イン・ミュージック(TBSラジオ)とともに深夜放送の草分け的な番組で中高生の間では絶...
今から42年前の今日1974年5月30日に完成したサディスティック・ミカ・バンドの歴史的名盤『黒船』は、幕末の黒船来航をモチーフに「東洋と西洋の出会い」をテーマとしたコンセプト・アルバムで、その...
「帰って来たヨッパライ」の次のシングル盤に予定していたフォーク・クルセダーズの「イムジン河」が突然発売中止という事になって、急遽それに代わる次回作を作らなければならないことになった。1968年2...
大ヒットとなったフォーク・クルセダーズ「帰って来たヨッパライ」に続く第二弾はコンサートでも人気の高かった「イムジン河」に決定。その発表は1968年2月19日に行われた「帰って来たヨッパライ」20...
当時のパシフィック音楽出版がいかにしてフォーク・クルセダース「帰って来たヨッパライ」の原盤の権利を確保したか…。48年後に明かされるその原盤権獲得秘話。 text by 朝妻一郎
10月16日、加藤和彦がこの世を去った日。敬愛していたアーネスト・ヘミングウェイの生き方に倣ったかのように彼が人生を閉じてから、もう7年が経つ。 text by 前田祥丈
「水虫の唄」はザ・フォーク・クルセダーズがザ・ズートルビーと名乗って発表した3枚目のシングルだ。どんなに離れていても君のことが忘れられない、というカレッジ・フォーク、ポップス調のラヴ・ソング。そ...
本日、6月19日は北山修の誕生日。1946年生まれであるから69歳となる。 1967年暮れに突如出現して巷を席巻することになった「帰って来たヨッパライ」は、京都の大学生によるアマチュアのフォーク...
1967年に彗星のごとく突如現れ、たった1年で消えていったバンドがある。ザ・フォーク・クルセダーズ。森川欣信によるコラム。