2015年11月29日

引退から四半世紀が過ぎようとする今日もなお、不思議な存在感を放ち続ける小林麻美…本日は小林麻美の誕生日

執筆者:榊ひろと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本日、11月29日は小林麻美の誕生日。


小林麻美。引退から四半世紀が過ぎようとする今日もなお、日本のアイドル史、歌謡曲史において不思議な存在感を放ち続ける人物である。彼女が登場した1970年代初頭、雑誌やCMのモデルから歌手や女優へと乗り出すのはちょっとしたトレンドではあったのだが、そのスレンダーな肢体と10代とは思えないアンニュイな佇まいは衝撃的で、歯磨き粉のCMで示した圧倒的な透明感で一躍人気者への階段を駆け上った。


1972年の歌手デビューに際して用意されたのが、橋本淳=筒美京平コンビによる名曲「初恋のメロディー」。当時の筒美はアイドルから大人のポップスまで八面六臂の活躍ぶりで、今から振返っても質/量ともに全盛期のピークにあったと言える時代である。橋本も殿下の宝刀ともいうべき“最後のドライヴ”ものを繰り出して、爽やかかつ哀愁を帯びた筒美のメロディーに見事応えてみせた。


この作品で興味深いのは盟友である橋本とのコンビはもちろんだが、東芝レコードという日本コロムビアと並んで60年代からの付き合いが長いレーベルのアイドルという点であろう。その点で同時期の岡崎友紀「私は忘れない」と双璧を成す楽曲でもあるのだが、歌い手が芸能界の両極に位置するような存在とキャラクターを見せている点も面白い。続いて小林麻美は同じコンビの楽曲で2枚のシングルをリリースするが、体調不良等もあって歌手活動は小休止となる。


1974年秋の復帰作「ある事情」で筒美は安井かずみとのコンビで、しっとりとしたマイナーの曲調で従来より大人っぽい世界を提示した。こうした路線は同時期の南沙織や麻丘めぐみ(あるいは郷ひろみや野口五郎も)と共通する路線であり、ある種の歌謡曲ぽさとヨーロッパ風のムードが鍵となっている。しかしながら小林麻美の歌手生活は再びフェードアウトし、70年代終盤からは女優業とCMの仕事をメインに活躍することとなる。


そして1984年の4月、CBSソニーより「雨音はショパンの調べ」で突如として歌手活動再開を遂げる。この曲はガゼボの「アイ・ライク・ショパン」のカヴァーで日本語詞を松任谷由実が担当した。その後もユーミンは数多くの書き下ろし曲を提供するなど、事実上のプロデューサーとして采配を振るう。その3年間で小林麻美は5曲のシングルと3枚のアルバムをリリースしているが、表立ったメディア露出は控えてあくまでもサウンドとイメージを軸としたプロモーションを展開した。


80年代のユーミンは他の歌手への楽曲提供を積極的に行っており、松田聖子や薬師丸ひろ子では呉田軽穂名義でメロディメーカーに徹する一方で、松任谷由実名義を用いた麗美や原田知世へは自身の世界観を投影して新たな市場を開拓していた。そんな中でも小林麻美は世代が近いこともあってか特別な存在だったと思われ、まるでセルジュ・ゲンズブールとジェーン・バーキンのような絶妙のコラボレーションを示していたのである。

『雨音はショパンの調べ』写真提供:ソニー・ミュージックダイレクト

ソニーミュージック 小林麻美商品一覧はこちら>

写真提供:芽瑠璃堂

http://www.clinck.co.jp/merurido

小林麻美

  • コロムビア・ガールズ伝説
  • ダイナマイトポップス
  • 読者の投稿コラム大募集!

関連記事

  • ツイート

Pagetop ↑

コラム一覧

一覧

音楽ジャンル

カテゴリー

執筆者一覧

一覧

SNS