2016年01月25日

40年前の本日、“日本語のロック”を象徴する名盤『火の玉ボーイ』(鈴木慶一とムーンライダース)が発売。

執筆者:市川清師

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


昨2015 年は鈴木慶一があがた森魚と出会って音楽活動を始めてから45 年目という節目の年だった。はちみつぱい、ムーンライダーズ、ビートニクス、Controversial Spark、No Lie-Sense……等、様々なバンドやユニットでの活動を通して、日本の音楽界を大きな足跡を残しつつ、伝説的テレビゲーム『MOTHER』シリーズや北野武監督映画『アウトレイジ』、『アウトレイジ ビヨンド』、『龍三と七人の子分たち』の音楽を担当するなど、幅広いフィールドで活動を続けている。


記念すべき“45周年”に合わせ、鈴木慶一の全キャリアを網羅した3 枚組アンソロジー・ベスト・アルバム『謀らずも朝夕45年』、同時にオリジナル・アルバム『Records and Memories』もリリースされた。『Records and Memories』は、1991 年にリリースされた『SUZUKI 白書』以来24 年ぶりとなる、完全セルフプロデュースのソロ名義による新作オリジナル・アルバムだ。


そして、45周年をお祝いする“鈴木慶一祭り”の大団円が昨年12月20日、東京・芝メルパルクホールで、豪華ゲストや歴代メンバーを招き、行われたアニバーサリー・コンサート「鈴木慶一ミュージシャン生活45周年記念ライヴ」である。


Controversial Spark、THE BEATNIKS、ムーンライダーズ、はちみつぱい、アンコールでは『MOTHER』を共同制作したクリーチャーズの田中宏和も出演……と、時間を遡りながら自らの音楽史を総括。高橋幸宏やPANTA、斉藤哲夫、斎藤アリーナなどの豪華な客演、はちみつぱいでは本多信介、渡辺勝、駒沢裕城、和田博巳という“滅多に揃わない”奇跡のラインナップ、そしてムーンライダーズとはちみつぱいには武川雅寛がいた。武川は大病を克服し、帰ってきたのだ。また、はちみつぱいでは橿渕哲郎の愛息、橿渕太久磨が重責を務めた。


祭りを終えた本年2016年、3月にはソロツアー「Lone Harvest Festival Tour 2016」を開催。ツアーは3月12日の香川・高松オリーブホールを皮切りに、愛媛、大阪、大分、福岡の計5都市で実施。2月には同ツアーの開催に先がけ、京都・磔磔と東京・Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで、あだち麗三郎、岩崎なおみ、佐藤優介(カメラ=万年筆)、ダスティン・ウォング、トクマルシューゴからなるバンド「マージナル・タウン・クライヤーズ」を率いてのワンマンライヴ「COME TO TOWN Tour 2016,Welcome for 46 years」も行われる。


と、枕が長くなったが、本日、2016年1月25日は、40年前に彼のソロ・アーティストとしての原点となったアルバム『火の玉ボーイ』がリリースされた日。同作はソロ・アルバムにも関わらず、「鈴木慶一とムーンライダース」としてクレジットされている。当初、鈴木慶一のソロ・アルバムとして制作が進められ、ムーンライダーズのメンバーだけでなく、矢野誠、細野晴臣、矢野顕子、徳武弘文、南佳孝などもレコーディングに参加している。リリース時にレコード会社の“意向”で、「鈴木慶一とムーンライダース」とバンド名がクレジットされることになった。1988年にメトロトロンからCD再発した際に「鈴木慶一」名義になったが、その後、再び“史実”に従い「鈴木慶一とムーンライダース」名義になっている。


そんな曰くつきの鈴木慶一のソロ・アルバムは、翌77年2月にリリースされるムーンライダーズのファースト・アルバム『ムーンライダーズ』とも趣を異にする。むしろ、同時期にリリースされたあがた森魚の『日本少年~ジパングボーイ』、細野晴臣の『泰安洋行』などと引き合い、共鳴する。異国情緒と郷愁あふれる音楽と海洋浪漫、探偵小説を彷彿させる詩歌。同時期の“日本語のロック”を象徴する名盤だ。


同作には、いまでも歌い継がれる名曲「スカンピン」が収録されている。ヒット・チャートとは無縁だが、ムーンライダーズを愛するものの心のヒットソングである。「スカーレットの誓い」や「くれない埠頭」などとともに彼らのコンサートでは定番でもあった。


1976年5月1日にアルバム発売を記念したコンサート「ムーンライト・リサイタル1976」を細野晴臣、矢野顕子をゲストに芝・郵便貯金ホール(現在のメルパルクホール)で開催しているが、勿論、同曲も披露されている。私は幸いなことに立ち会うことができた。記憶は曖昧で定かではないが、一際、受けていたような気がする。その模様は2005年5月にリリースされたアーカイブCD『ムーンライト・リサイタル1976 Live』で聞くことができるが、聞き直したらちゃんと拍手や喝采もあった(一安心!)。


その「スカンピン」だが、2013年5月に公開された映画『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』の主題歌になっている。突然の起用に大きな話題となった。同映画は北海道在住の作家・東直己の“ススキノ探偵シリーズ”を原作に探偵・大泉洋と相棒の松田龍平が活躍する、かの『探偵物語』、“遊戯”シリーズ、“濱マイク”シリーズなどを彷彿させる、ハードボイルドタッチの映画で、東映の『相棒』スタッフ(監督は橋本一、脚本は古沢良太・須藤泰司、音楽は池頼広)が手掛けている。


2011年9月に公開された同シリーズの1作目『探偵はBARにいる』にもカルメン・マキが歌うジャックスの「時計をとめて」が主題歌として起用され、同曲が謎解きに関わる重要な役割を果たしたが、2作目も「スカンピン」が重要な役割を担っていたのだ。


同曲はエンディング・テーマに使用されただけでなく、冒頭に大泉が同曲を口ずさみ、終盤には“スカンピン”という台詞まで出てくる。


実は『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』は「スカンピン」ありきで、制作されたものだという。同作の脚本を古沢良太と共同執筆し、制作も担当した東映のプロデューサーの須藤泰司が同曲を熱烈に愛していて、同曲を使用したいがために同作を作ったそうだ。ラストのススキノのビルの屋上で、大泉と松田がタバコをくゆらせるシーンは同曲のイメージに合わせ作ったものだという。散々、動き回ったが、結局、一文にもならず、徒労に終わる。ただ、最後のご褒美がゆったりとタバコを吸うことだった。同曲に対する愛情と情熱が成せる技だろう。


ラスト・シーンは英マンチェスターのインディーズ・レーベル「ファクトリー・レコード」の創設者、故トニー・ウィルソンを中心に同レーベルの興亡を描いた映画『24アワー・パティ・ピープル』のラスト・シーンにも影響を受けたそうだ。ニュー・オーダーやハッピー・マンデーズを抱えていたものの、放漫経営のためファクトリーは倒産。そのラストでは、無一文になってしまったウィルソンが、マンデーズのショーン・ライダーらとともに、古いビルの屋上で背中を丸めて震えている。散々、ウィルソンに迷惑をかけたショーンが「悪いことしたな、謝るよ」と言ってウィルソンに葉っぱを勧める、ウィルソンは「いいんだ、楽し かったからさ…ワオ、これ すごいな」、「バルバドス産だよ」、「どおりでね」みたいな会話をして映画は終わる……そんなイメージを「スカンピン」を使用して、ススキノでやりたかったという。「スカンピン」起用の意外な経緯であるが、映画会社と音楽出版社との直接交渉だったため、事務所には起用の本当の理由は伝わっていなかったようだ。ムーンライダーズはクリエイターにかくも長く愛され、常に刺激し続ける――その証明ではないだろうか。影響を受けたものは、その“恩返し”を自らの作品で行っているかのようだ。


改めて、『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』を見直してもらい、「スカンピン」の役割を再確認して欲しい。


そういえば、『火の玉ボーイ』のジャケットも探偵風味のハードボイルドなイラストだった。“男のやせ我慢”は時代を超える。

『火の玉ボーイ』… 現在リリースされているCD(1976年発売当初のLPを忠実に再現した紙ジャケット仕様&高音質SHM-CDで、35周年盤として2011年にリリースされた)「鈴木慶一とムーンライダース」名義。

『moonriders LIVE at MIELPARQUE TOKYO HALL 2011.05.05“火の玉ボーイコンサート”』 …2012年1月にリリースされたアーカイブCD。2011年5月5日にメルパルクホールで開催された「ムーンライダーズデビュー35周年記念『火の玉ボーイコンサート』」を収録

  • コロムビア・ガールズ伝説
  • ダイナマイトポップス
  • 読者の投稿コラム大募集!

関連記事

  • ツイート

Pagetop ↑

コラム一覧

一覧

音楽ジャンル

カテゴリー

執筆者一覧

一覧

SNS