2017年06月13日

1971年6月13日、シカゴ初来日、大阪フェスティバルホールで公演

執筆者:伊藤秀世

2017年03月03日

ニール・ヤングの初来日公演、それまで経験したことのない、未知なる宇宙そのものだった

執筆者:天辰保文

2016年12月23日

1978年12月23日、S-KENスタジオでTOKYO ROCKERS「クリスマス・ギグ」が開催~“TOKYO ROCKERS”はニューヨークで始まった!!

執筆者:S-KEN

2016年11月27日

[recommend] これがラスト・チャンス!? GS生誕50周年を飾る異色のGSフェスティバル。

執筆者:中村俊夫

2016年09月23日

不滅の男がステージに戻ってきた!「遠藤賢司 with サニーデイ・サービス『満足できるかな』」

執筆者:馬飼野元宏

2016年09月23日

1971年9月23日、レッド・ツェッペリン初来日公演。この日、日本のロックは大きな衝撃を受け、その後のシーンが作られていく

執筆者:大野祥之

2016年04月26日

「ビ-トルズを呼んだ男」伝説のプロモーター永島達司、その素顔とは?

執筆者:吉成伸幸

2016年04月13日

今から41年前の今日1975年4月13日、日比谷野音でキャロル燃え尽きる!

執筆者:中村俊夫

2016年04月11日

1988年4月11日、美空ひばりの東京ドーム「不死鳥コンサート」が開催。それは生身の歌声の凄まじい存在感を思い知らされた、伝説のカムバック・ギグだった。

執筆者:萩原健太

2016年04月04日

1978年の今日、キャンディーズの伝説的な解散コンサートが後楽園球場で行われた

執筆者:寺田正典

2016年03月19日

紙テープ乱れる「キャンディーズ ファイナル・カーニバル in 赤坂BLITZ!」上映会へ行ってきた!

執筆者:馬飼野元宏

2016年02月08日

2月8日は「ロカビリーの日」

執筆者:中村俊夫

2016年01月24日

人気絶頂期から燻り続けていたタイガース解散の火種は、加橋かつみ脱退によって燎原の火と化していった。

執筆者:中村俊夫

2015年12月17日

1973年12月17日の奇跡~シュガーベイブ・ファースト・コンサート~

執筆者:牧村憲一

2015年12月13日

「GSバッシング」の真っ只中で行なわれたザ・タイガースのチャリティー・コンサート。

執筆者:中村俊夫

2015年11月04日

長く待ち望まれてきたキャンディーズ、あの後楽園での伝説のコンサート「ファイナル・カーニバル」完全収録DVD、ついに実現!

執筆者:寺田正典

2015年09月28日

46年前の<日本近代ロック黎明期>に開催された『第一回日本ロック・フェスティバル』こそ、その後の大型ロック・フェスの源流であった。

執筆者:中村俊夫

2015年09月22日

日比谷公園に鳴り響いた日本ロックの新たな産声『10円コンサート』。

執筆者:中村俊夫

2015年08月14日

1971年8月14日、成田闘争の最中に開催された「三里塚 幻野祭」。そこで頭脳警察は「世界革命戦争宣言」など、アンコールを含む4曲を演奏した。

執筆者:PANTA

2015年08月12日

1973年、横浜にも野外音楽堂があった。そこで聴いたのはピッカピカの、まだ3人だったRCサクセションとチャボのいた古井戸だった。

執筆者:片岡たまき

  • ツイート

Pagetop ↑

コラム一覧

一覧

音楽ジャンル

カテゴリー

執筆者一覧

一覧

SNS

  • feed RSS