2015年10月01日
スポンサーリンク
2015年10月01日
かつてのグループサウンズ(GS)全盛期から10年後の1978年、ショーケンは初めてのソロ全国ツアーを敢行した。
70年代、ショーケンはシラケ世代を代表する役者として時代の先端を走り続けていたが、今も伝説的に語り継がれるTVドラマ『太陽にほえろ!』~『傷だらけの天使』~『前略おふくろ様』の音楽・演奏は(ジュリーとツインヴォーカルのバンドPYGの音楽的母体だった)井上堯之バンドであり、ドラマの音楽をロックバンドが担当して後続に広く道を開くことにもなったのも、それを主導したと言い得るショーケンの功績。
『傷だらけの天使』と『前略おふくろ様』の間となる時期の75年にはソロ初アルバム『惚れた』もリリースしているとはいえ、これは特に映画の役者が歌を唄う場合にありがちなライト演歌~やさぐれ歌謡調という印象。
で、ここに収録されている「前略おふくろ」は直後のドラマ『前略おふくろ様』の主題歌を先行収録したものと思わせるが、実は<倉本(聰)さんはこの歌が大好きで、自分の(介護していた)母親のイメージを重ね合わせて「板前の役をやらないか」、と私にもちかけてきたわけです>との経緯(以下も<>内は自伝『ショーケン』より)。
同曲はドラマ中でも流されていたので勘違いしがちだが、曲が先だったのなら、この傑作ドラマが生まれた大きな要素には藤公之介が書いた詞もあったことになる。そして、当時ショーケンが放っていた磁場は倉本聰の創作力を大いに刺激するほどに強力だったと言えるのではないだろうか。
その後77年にはアルバム『Nadja』、78年には『Nadja II』を発表。これらは後年のような尖がった印象どころか、やけにリラックス感が溢れまくる仕上がりだった。そして『Nadja II』リリース後に初ツアーに出ることになるのだが、演奏は井上堯之バンドではなくて、柳ジョージとレイニー・ウッド。
柳ジョージはGS時代にはブルースロックのパワー・ハウスから後期ゴールデン・カップスに参加していたが、時は流れて77年、ショーケンは企画にも関わったTVドラマ『祭ばやしが聞こえる』や翌年の『死人狩り』の主題歌に柳ジョージ(とレイニー・ウッド)を起用して、そのブレイクに力を貸す。
ちなみに、彼らのアルバム『YOKOHAMA』は、79年のリリース当時には横浜に引っ越して仕事をしていた私の愛聴盤であり、その頃まだ存在していた本牧PX前のフェンスのこちら側(かの「ゴールデン・カップ」の正面あたり)の通りを営業車で走る時の脳内BGMは常に「Fenceの向こうのアメリカ」だった。
『YOKOHAMA』はオリコン資料では32万枚を売り上げるバンド最大のヒット作となっている。そうした頂点に駆け昇る勢いに満ちたバンドと共に、ショーケンは78年夏に続いて79年も、自身のアルバム『Angel Gate』リリース後の夏にツアーに出た。それを記録したのが、この『熱狂雷舞』(一部78年の音源も)。
ライヴを「雷舞」と表記するのはモップスのアルバム(71年)の例もあったが、さらに「熱狂」まで付けたタイトルはローリング・ストーンズ『Love You Live』の日本題『感激!偉大なるライヴ』(77年)なんかを連想させたりもする。
また、スタイル的にはボブ・ディランとザ・バンドの74年ツアーを思わせるが、77年のディラン初来日公演にはショーケンも初日と最終日の2回行ったとのことで、<ディランの髪型をまねたアフロヘアーで、「メンズ・ビギ」の衣装を着て全国各地をまわったよ>。ならば、帽子もディランの影響かな。エアギターは栁ジョージ=ジョー・コッカーの連想?
かようにショーケンも先達から受けた影響は多々あるだろうが、しかし、それを自身というフィルターを通して表現すると、血と混ざり肉と化して独自のものに昇華しているのはショーケンならでは。
逆に、この時に限らず最も影響を及ぼした相手は言わずもがなの松田優作で、<79年の『探偵物語』は、ぼくの『傷だらけの天使』が下敷きになっている。優作の着ていた衣装も、ぼくの『熱狂雷舞』のコスチュームそのままだ。黒のスーツ、赤いシャツに銀色のネクタイ、ソフトハットと、ジャケット写真を見ればすぐにわかる>
ともあれ、この『熱狂雷舞』こそはショーケンの日本ロック最前線への復帰の証明書だったと言えるが、この時はかなり安定した音楽を聴かせているので、むしろこの過剰気味なタイトルは80年以降のドンジャン・ロックンロール・バンド、さらに続くアンドレ・マルロー・バンドでの、成熟が老成には向かわないようにか、ショーケンが自らのヴォーカルをジグザグいじっていく感があるライヴの方がより似合うんではないだろうか。
思わず規定字数より長くなってしまったが、さらに最後に一言。
そのドンジャン・バンドで参加した81年の東京・日劇の解体に伴う「さようなら日劇ウエスタンカーニバル」で、ジュリーとショーケンは現在の姿だけを正に今の進行形として示す構成のはずが、直前にジュリーが裏切って(いや、表返って、か)ザ・タイガースが復活!しかし、ショーケンは当然のように自分の今の音楽を披露。観客ほとんど全員が浸っていたノスタルジックな気分に水を差すが如き印象を与える結果になってしまった訳だが、GSとは懐古する遺物では無く、日本ロックのルーツであることを、ショーケンだけが律儀に示そうとしていたと今も思えてならない。
本日7月26日はこの3月に惜しくも亡くなった萩原健一の誕生日である。80年代の『月刊宝島』で萩原健一は2度表紙を飾っている。最初にインタビューしたのは82年春、ロッカー・ショーケンの名が輝きを増...
タイダイのシャツにジーンズ姿で、マイクスタンドの前に仁王立ち。かすれた声で歌い始めたかと思えば、やがて唸り、吠え、身体をくねらせて絶叫する熱狂的なパフォーマンスに圧倒された。1969年8月、あの...
本日3月15日は井上堯之の78回目の誕生日。晩年は仏教書を読み漁りながら、ギターを弾くこと、音楽を作ること、そして、生きていくことの意味を常に自問自答しながら創作に挑んだ求道者のような音楽家だっ...
1973年の7月13日は人気ドラマ『太陽にほえろ!』で萩原健一、ショーケン扮する愛称・マカロニ刑事が死ぬ「13日金曜日マカロニ死す」が放映された日。この日こそは、その後の日本のカルチャーに多大な...
3月15日は、ギタリスト・音楽家の井上堯之の誕生日。「ザ・スパイダース」においては、日本のバンドサウンドの黎明を根底で支え、沢田研二・萩原健一の双頭ヴォーカルを擁する「PYG」リーダー時代には、...
ザ・テンプターズの第2弾シングル「神様お願い」は68年3月5日に発売された。デビュー曲を作ったリーダーの松崎由治が初めてリード・ヴォーカルのショーケンのために作詞作曲したもの。《お祈りポーズ》と...
本日1月30日は、ニューロック期から横浜ロック・サーキットの主要人物のひとりとして活躍。70年代末のブレイク以降は、そのソウルフルなヴォーカルと“泣き”のギター・プレイで「和製エリック・クラプト...
今日10月25日(1967年)はザ・テンプターズのデビュー曲「忘れ得ぬ君」の発売日である。埼玉の大宮西高校の田中君(g)と高久君(b)がザ・テンプターズと云う名前のグループを結成したのは65年、...
今から48年前の今日1969年7月25日にリリースされたテンプターズ唯一のライヴ・アルバム『ザ・テンプターズ・オン・ステージ』は、GS黄金期の熱狂と本質を現代に伝える音の歴史ドキュメンタリーと言...
本日11月28日は、ザ・テンプターズ~PYG~ウォッカ・コリンズのドラマーとして知られる大口広司の誕生日。ミュージシャンに留まらず、服飾デザイナー、俳優、画家としても非凡な才能を発揮した彼の早す...
1976年9月25日は井上堯之の初のヴォーカル・ソロ・アルバム『Water Mind』が発売された日である。今まで決してセンターに立つことを好まなかった男がついにソロ・アルバムを発表した。tex...
1969年8月31日、ワイト島で開催されたフェスティヴァルでのことだった。「みんな、さあ、座ってくれ。ザ・バンドとボブ・ディランを迎えよう」のMCに続いて、当時、ライヴから遠ざかっていたボブ・デ...
1972年7月21日金曜の8時、刑事ドラマ『太陽にほえろ!』が放送開始された。青春刑事ドラマ『明日にほえろ』を企画中であった日本テレビの岡田プロデューサーは『約束』で好演した萩原を主役の「風見健...
68年6月15日はザ・テンプターズのシングル盤第3作目の発売日であった。デビュー以来彼らのシングル作品はリーダーの松崎由治の作詞作曲でヒットさせてきた。しかし3作目は思い切ってプロの新鮮な感覚で...
本日2月8日は58年前(1958年)のこの日、第1回『日劇ウエスタン・カーニバル』が開催された「ロカビリーの日」。我が国のロック史が幕を開けた記念日である。text by 中村俊夫
ザ・テンプターズは45年前の今日12月27日、東京サンケイホールで行なわれた解散コンサートを最後にその5年の歴史に幕を下ろすことになる。水面下で動いていたスーパーグループ「PYG」結成の構想がそ...
今から46年前の今日1969年12月20日にリリースされた『ザ・テンプターズ・イン・メンフィス』は日本人初のメンフィス録音作品であり、当初はショーケンの初ソロ・アルバムとして制作されていた。 t...
今から47年前の今日1968年9月25日にリリースされたザ・テンプターズの4作目のシングル「おかあさん」は『週刊平凡』募集歌。GSソングとしては異質の道徳的なテーマは、やがてバンド内に微妙な感情...
今から43年前(1972年)の今日9月19日は、<日本最強のロック・トリオ>フライド・エッグが解散した日。Text by 中村俊夫
1970年にはいるとGSブームは去り、やがて来るニューロックへと時代は変わっていく。そんな中で、ザ・タイガースから沢田研二と岸部一徳、テンプターズから萩原健一と大口広司、そしてスパイダースから井...
ショーケン(萩原健一)がザ・テンプターズの一員として世に出たのは1967年10 月25日、17歳の時。 グループ・サウンズ(GS)の2本柱はザ・タイガースのジュリー(沢田研二)とショーケンだった...