2015年10月06日
スポンサーリンク
2015年10月06日
35年前の今日、1980年10月6日、山下達郎のアルバム『RIDE ON TIME』がオリコン・チャートで1位を記録する。タイトルは、もちろん、その4カ月前に先行発売された同名のシングルに由来している。マクセル・カセット・テープのCMの依頼を受けて作られた曲だが、そのときの最大の話題は、山下本人が、そのCMの映像にも出演したことだった。サイパンで撮影されたというその映像は、水平線を背に膝近くまで海に浸かった彼が、こちらに向かって手で銃を撃つような仕草をみせる。そこに、同曲が流れ、「いい音しか残れない」というMCが重なる。お茶の間には新鮮すぎるほど気の利いた歌であり、サウンドだった。
5月1日に発売されたこの曲は、シングル・チャートで3位を記録、シュガー・ベイブ時代を含めて、初めてのヒットを彼にもたらすことになる。「僕の輝く未来 さあ回り始めて」と歌われるように、文字通り、山下達郎の未来はこのヒットで一気に変わるのである。その一つが、心置きなく創作活動に打ち込めたことだった。それまでのように、制作費が少なく、スタジオ代などを苦心して捻り出す心配がなくなった。とは言え、シングルとはヴァージョン違いの「ライド・オン・タイム」を含めて、そうやってレコーディングされたこのアルバムが、それまでの彼の音楽と趣を変えていたり、時代や流行におもねていたり、聴き手に媚びていたりしたかと言えば、そういうことはなかった。それどころか、彼の発言を借りれば、「近しい関係者からも地味だ」と指摘されたくらいだという。
そのあたりが、山下達郎たるところだったのかもしれない。ドラムスの青山純、ベースの伊藤広規のこの二人が、全編参加した初のアルバムでもあり(「おやすみ」だけは山下と難波弘之だけで完成)、リズムが生き生きと躍動していた。踊るためだけではない、誤解を恐れずに言えば、ディスコ・サウンドではない、ファンク・ビートが日本語と出会った、彼ならでのポップ・ミュージックがそこでは試みられていた。もちろん、「My Sugar Babe」のように、しっとりとしたソウル・バラードも、ぼくは、大好きだった。
竹内まりやとの結婚報道騒動で、メディアの乱暴な洗礼にあったのもこの年だが、思い起こせば、この80年から翌81年にかけての彼は、凄まじいほどにコンサート活動に没頭した。夏の葉山マリーナでは、大雨の中での伝説のライヴもあった。青山と伊藤の二人を含めて、ツアーとレコーディングをわけずに、志す音楽への絶対的な仲間を得たという思いが彼を一層音楽へと駆り立てたのではないだろうか。そして、その年の暮れには、念願でもあったドゥ・ワップのアルバム『オン・ザ・ストリート・コーナー』を発売するに至る。いろいろと慌ただしい季節だったが、自らを見失うことなく、むしろ足元を固めるように音楽と接した。そこがなによりも、彼らしかったと思う。「いい音しか残れない」というMCもまた、いまふり返ると示唆的だった。
本日8月17日は、ラスカルズの「自由への讃歌(People Got To Be Free)」がビルボードで1位を獲得した日。ラスカルズの歴代シングルのなかでも、もっとも売れたこの曲は、<世界中で...
40年前の今日、1978年5月25日にその山下達郎の1作目のライブ・アルバム『IT'S A POPPIN' TIME』が発売された(ちなみに41年前の1977年5月25日にはセカンド・アルバム『...
シュガー・ベイブが残した唯一のアルバム『SONGS』は1975年4月25日、当時大瀧詠一がエレック・レコード内に立ち上げたナイアガラ・レーベルの第一弾として発売された。43年も前にリリースされた...
1978年の12月20日、山下達郎のスタジオ録音としては3作目にあたる『ゴー・アヘッド』がリリースされた。当時を振り返って、彼は、これが最後のアルバムになるかもしれない、そういう覚悟で作ったと語...
1979年8月21日は竹内まりやのサード・シングル「SEPTEMBER」の発売日だった。なにせ40年近くも前のことであるし、日記をつけていたわけでもなく、記憶も心許なくなってきている。どうしよう...
今から41年前の今日1976年5月21日にデビュー・アルバム『MARI & BUX BUNNY』をリリースした金子マリ & BUX BUNNYは、ソウル・ファンクとロックを融合し、ファンキーなビ...
村上龍の第75回芥川賞受賞作「限りなく透明に近いブルー」(1975年出版)が1979年に自身の監督・脚本で映画化され、その完成記念イヴェントが78年12月に行われた。サントラに収録された曲を上田...
1988年10月31日、山下達郎のアルバム『僕の中の少年』がオリコン・アルバムチャートの1位を獲得。「僕の中の少年、いいタイトルだ」と山下の師匠筋にあたる大滝詠一は、惜しげもなく讃辞した。常に山...
41年前の4月25日は、シュガー・ベイブのアルバム『SONGS』とシングル「DOWN TOWN」が同時にリリースされた日だ。シュガー・ベイブは1970年代を代表するバンドのひとつとして知られてい...
1981年4月1日は、76年3月25日に発売された『ナイアガラ・トライアングルVol.1』が最初に再発された日である。『A LONG VACATION』の発売を受けてのソニーからの再発であるが、...
初めてシュガー・ベイブの名前を聞いたのは、当時勤務していたユイ音楽工房所属アーティストの山本コウタローさん(山本コウタローと少年探偵団)からだった。「牧村さん、ラスカルズのようなバンドがいる」と...
山下達郎本人の言葉を借りれば「クリスマス・イブ」は、1983年のアルバム『メロディーズ』に、「ラストにひっそりと収められていた」曲だ。実際、アルバムにはもっと華やかな「高気圧ガール」もあれば、十...
大貫妙子の書く詞は映像的である。まるで良質な短編映画を観たあとのように心が浄化された気がしてくる。彼女の声でその映像的な詩を歌うと、元々の言葉の意味をはるかに越えた意味が生成される。 text...
37年前の本日、1978年11月25日、「戻っておいで・私の時間」で竹内まりやがデビュー。当時、竹内まりや、杏里、堀川まゆみで新々三人娘として売り出していたことを憶えていらっしゃるだろうか。 ...
もしも高円寺のロック喫茶「ムーヴィン」で、伊藤銀次が山下達郎の アマチュア時代の自主制作盤『ADD SOME MUSIC TO YOUR DAY』を聞いていなければ、大滝詠一と山下達郎の出会いは...
1980年、FM東京「パイオニア サウンド・アプローチ」で山下達郎、竹内まりや、桑田佳祐、世良公則、ダディ竹千代という豪華メンバーによる竹野屋セントラルヒーティングが結成された。今回のコラムは当...
アーティストのデビューにあたってボタンの掛け違えをしてしまうと、全く違うストーリー&ヒストリーになってしまうものです。 今回は危いところで大失敗を逃れた小咄をしてみたいと思います。text by...
40年前、1975年の本日5月24日、「ティン・パン・アレー・フェスティバル」が中野サンプラザで開催されました。そのステージには細野晴臣さんを中心とするティン・パン・アレー・チームと、大瀧詠一さ...
あの頃はたしかに土曜日の夜はにぎやかでしたね。 とにかく「オレたちひょうきん族」は「お笑いバラエティー」をあたらしいかたちで僕らに提供してくれました。そんな全国ネットのお笑いバラエティーに、なぜ...