2017年12月20日
スポンサーリンク
2017年12月20日
アルバムの帯には、「山下達郎 TATSU YAMASHITA GO AHEAD!」と大きく記され、他には、合計10個の曲名が並んでいるだけだ。発売元のRVC、値段の¥2500などの表記はあるが、それ以外に大袈裟な惹句の類は一切ない。それが、山下達郎のスタジオ録音としては3作目にあたる『ゴー・アヘッド』で、1978年12月20日の発売だった。
当時を振り返って、彼は、これが最後のアルバムになるかもしれない、そういう覚悟で作ったと語っている。というのも、ライヴではある程度の人数も集まり、音楽的な成果でも評価を得ていたが、それらがなかなかレコードのセールスに結びつかなかったからだ。そのために、レコード会社を含めて周囲から徐々に追い詰められていった。
アルバムを作るための充分な時間や費用をかけることができず、前作『IT'S A POPPIN TIME』がライヴ録音だったのも、製作費を抑える策の一つだったとも言われている。そのために、これを最後に裏方としての仕事、例えば、ソングライターやアレンジャーとして、CM関係の仕事で生計を立てていこう、ならば、最後に好きなことをやってやろうと。その結果、音楽的にはバラエティに富んだ内容になった。
それが、思いもかけない形で、明日を照らし出すのだから世の中わからないものだ。まず、アイズリー・ブラザーズが好きだからと作ったファンク・ナンバー、「ボンバー」が、大阪の、それもディスコで話題になる。それで、このアルバムからのシングルとして用意した「レッツ・ダンス・ベイビー」とのカップリングでB面に収録してあったのを、大阪に限ってA面B面とを入れ替えて発売することになる。
そもそも、その「レッツ・ダンス・ベイビー」と「ボンバー」のカップリングは、彼にとって初めてのシングルだった。その後、演奏の途中で客席でクラッカーが炸裂し、彼のコンサートでは欠かせない名物となる「レッツ・ダンス・ベイビー」もまた、偶然と言えば偶然の産物だった。キングトーンズのために作曲したもので、作詞家吉岡治との共作だった。吉岡は、石川さゆりの「天城越え」、大川栄作の「さざんかの宿」、瀬川瑛子の「命くれない」等々の演歌の作品を数多く手がけるいっぽうで、野坂昭如との「おもちゃのチャチャチャ 」などを世に送り出した作詞家だ。
吉田美奈子が、「ボンバー」や「潮騒」などで歌詞を提供し、ボーカルでも参加した。「ペイパー・ドール」は、前作『IT'S A POPPIN' TIME』で披露されていた曲で、それをスタジオ録音し直したものだ。ハリー・ニルソンが、フィル・スペクターのもとで書いて、モダン・フォーク・カルテットがレコーディングした「ディス・クッド・ビー・ザ・ナイト」のカヴァーもあった。後に、これは、ブライアン・ウィルソンが、ニルソンのトリビュート盤で歌った。
「ラブ・セレブレイション」は、笠井紀美子が、安井かずみの歌詞でタイトルを変え、一足先に発表した。もともとは、リンダ・キャリエールという女性の歌で世に出るはずだった。というのも、契約プロデューサーとして、アルファの村井邦彦に迎えられた細野晴臣が、その第1作目として手掛けたのが彼女のアルバムで、吉田美奈子や矢野顕子らと一緒に山下達郎も曲を提供する。その一つが、「ラブ・セレブレイション」だった。アルバムは完成したものの日の目を見ることがなく、結局、それに続くアルバムとして、細野がとりかかったのが、細野晴臣&イエロー・マジック・バンド名義による『はらいそ』だった。つまり、YMOへと繋がっていくアルバムだ。そう言えば、当時、山下ともライヴでも頻繁に一緒だった坂本龍一が、この『ゴー・アヘッド』でもピアノやシンセサイザーを担当している。
そうやって、いろんな人の運命がここでもつれた糸のように交錯しながら潜んでいて、いま振り返ってみると、なんだか、胸がわくわくしてくるアルバムでもある。もちろん、その中心にいたのは、山下達郎で、肉感的というか、身体から発せられる弾力のようなものが、ここでの音楽をとてもみずみずしいものにしている。音の一つ一つが、華やかな輝きを放っているのだ。しかもそこには、切なさを覗かせる瞬間もあって、例えば、その一つが、「潮騒」だ。彼の青春というか、若者らしい息遣いが感じられ、ぼくは、この歌が大好きだった。いまだに、コンサートで演奏されたりすると、ついしんみりしたりもする。
≪著者略歴≫
天辰保文(あまたつ・やすふみ):音楽評論家。音楽雑誌の編集を経て、ロックを中心に評論活動を行っている。北海道新聞、毎日新聞他、雑誌、webマガジン等々に寄稿、著書に『ゴールド・ラッシュのあとで』、『音が聞こえる』、『スーパースターの時代』等がある。
1978年4月25日、細野晴臣の『はらいそ』が発売された。同アルバムは『トロピカル・ダンディー』『泰安洋行』に続くトロピカル三部作の三作目として、そしてYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)...
83年、沖縄に万座ビーチホテルを開業したANAは、4月から展開する「全日空リゾートピア沖縄キャンペーン」のイメージソングに山下の「高気圧ガール」を採用。同年6月発売のアルバム『Melodies』...
1980年、長い下積みを経て山下達郎は「ライド・オン・タイム」でブレイク、その勢いか、ヒットのご褒美かその年の12月5日、『オン・ザ・ストリート・コーナー』という空前絶後の一人アカペラ・ドゥー・...
47年前の今日、1971年(昭和46年)9月18日、その後の食文化を変えた画期的な新商品「カップヌードル」が、日清食品株式会社により発売開始された。1970年代前半に飛躍的進歩を遂げたインスタン...
本日8月17日は、ラスカルズの「自由への讃歌(People Got To Be Free)」がビルボードで1位を獲得した日。ラスカルズの歴代シングルのなかでも、もっとも売れたこの曲は、<世界中で...
40年前の今日、1978年5月25日にその山下達郎の1作目のライブ・アルバム『IT'S A POPPIN' TIME』が発売された(ちなみに41年前の1977年5月25日にはセカンド・アルバム『...
シュガー・ベイブが残した唯一のアルバム『SONGS』は1975年4月25日、当時大瀧詠一がエレック・レコード内に立ち上げたナイアガラ・レーベルの第一弾として発売された。43年も前にリリースされた...
4月14日は桜田淳子の誕生日。1958年生まれなので、今年で59歳を迎える。桜田淳子の歌手キャリアは、その第一期にあたる14歳から19歳までの期間、常に阿久悠とともにあった。そして、20歳を迎え...
今から49年前の1968年3月に誕生したザ・ボルテージ。そのR&Bに特化した本格的ガレージR&Bサウンドとパワフルなヴォーカルは、あの山下達郎も絶賛した。text by 中村俊夫
1988年10月31日、山下達郎のアルバム『僕の中の少年』がオリコン・アルバムチャートの1位を獲得。「僕の中の少年、いいタイトルだ」と山下の師匠筋にあたる大滝詠一は、惜しげもなく讃辞した。常に山...
6月21日は1981年に大滝詠一が「恋するカレン」をリリースした日である。大滝詠一は失恋ソングを『ロング・バケイション』になるまでほとんど歌ってこなかった。大滝としてはレアだったハートブレイク曲...
1981年4月1日は、76年3月25日に発売された『ナイアガラ・トライアングルVol.1』が最初に再発された日である。『A LONG VACATION』の発売を受けてのソニーからの再発であるが、...
僕が教授の存在を知ったのは長門(芳郎)君からでした。長門君は荻窪ロフトのライブ・アーティストの仕込みを担当しており、友部正人のバックでピアノを弾く教授を発見したそうです…本日は教授こと坂本龍一さ...
初めてシュガー・ベイブの名前を聞いたのは、当時勤務していたユイ音楽工房所属アーティストの山本コウタローさん(山本コウタローと少年探偵団)からだった。「牧村さん、ラスカルズのようなバンドがいる」と...
山下達郎本人の言葉を借りれば「クリスマス・イブ」は、1983年のアルバム『メロディーズ』に、「ラストにひっそりと収められていた」曲だ。実際、アルバムにはもっと華やかな「高気圧ガール」もあれば、十...
「いい音しか残れない」というMCと共に山下達郎本人もCMに出演してヒットした「ライド・オン・タイム」(1980年5月1日発売)。それを受けて4か月後に発売されたアルバム『RIDE ON TIME...
もしも高円寺のロック喫茶「ムーヴィン」で、伊藤銀次が山下達郎の アマチュア時代の自主制作盤『ADD SOME MUSIC TO YOUR DAY』を聞いていなければ、大滝詠一と山下達郎の出会いは...
1980年、FM東京「パイオニア サウンド・アプローチ」で山下達郎、竹内まりや、桑田佳祐、世良公則、ダディ竹千代という豪華メンバーによる竹野屋セントラルヒーティングが結成された。今回のコラムは当...
あの頃はたしかに土曜日の夜はにぎやかでしたね。 とにかく「オレたちひょうきん族」は「お笑いバラエティー」をあたらしいかたちで僕らに提供してくれました。そんな全国ネットのお笑いバラエティーに、なぜ...