2015年10月20日
スポンサーリンク
2015年10月20日
1969年10月20日、弘田三枝子「人形の家」がオリコン・チャートで1位を獲得した。
「弘田三枝子がイメージ・チェンジして出てくるから、彼女に曲を書かないか」
新進のアレンジャーで、ベンチャーズ歌謡「二人の銀座」や、テンプターズ「エメラルドの伝説」の編曲で頭角を現していた川口真は、弘田三枝子の担当ディレクター・鈴木亮一からそう言われ、弘田に会うことになった。そのときの印象を川口は、“あまりにも突然、物凄い美人になっていてビックリしたけど、会ったそのイメージで曲を書いて欲しいと依頼された”と述懐している。具体的な曲の指定はなく、川口はひと晩で曲を書き、なかにし礼に渡した。
弘田三枝子は47年生まれ。小学生の頃から立川の進駐軍キャンプでジャズやポピュラー・ソングを歌っていた。日本コロムビアやビクターのオーディションに落ち、まだ新進メーカーだった東芝音楽工業の草野浩二ディレクターに見出され、61年に14歳でヘレン・シャピロの日本語カヴァー「子供じゃないの」でデビュー。
庶民的なルックスと圧倒的な歌唱力で“パンチのミコちゃん”と呼ばれ、コニー・フランシス「ヴァケイション」の日本語版で大ヒットを飛ばし、続く「悲しきハート」「砂に消えた涙」などもヒット。ダイナミック・レンジの広さ、「ま・ち・ど・お・しいのは~」のスタッカート唱法にみられる明快でキレのいい発声、ドライヴ感溢れるヴォーカルで、洋楽ポップスを日本語で歌う際のお手本となる歌唱法を確立した。64年10月には日本コロムビアへ移籍、65年7月には日本人歌手として初めて、米国のニューポート・ジャズ・フェスティバルに出場する。ジャズからR&B、日本民謡まで歌いこなし、ポップスの女王の名を欲しいままにした。
だが、当時のポップスは若者限定音楽で、シンガーは大人になるにつれ“ポップスではない歌謡曲”を歌わざるを得なかった。伊東ゆかりの「小指の想い出」も、グループ・サウンズがムード歌謡へ移行したのも、同じことである。
また、ビートルズの登場で、小編成のバンド・サウンドによるロックンロールが人気を博すと、ポール・アンカ、コニー・フランシスら従来のアメリカン・ポップスの歌い手たちにヒットが出なくなり、必然的にカヴァーする楽曲も減る。カヴァー・ポップスは衰退し、他のカヴァー歌手と同様に弘田三枝子も方向性を模索する段階に入った。
弘田三枝子は、まず67年7月10日発売の「渚のうわさ」で方向転換を図る。ストリングスやホーンを多用し、オーケストラとバンド・サウンドを融合させたこの曲は作詞:橋本淳、作編曲は筒美京平によるもの。レコード品番P-1はコロムビアの邦楽ポップスのスタートを飾る記念すべきナンバーだ。弘田は続いて同傾向の「涙のドライヴ」、スタックス系ソウルの歌謡化に挑んだ「渚の天使」、テンプテーションズ「マイ・ガール」を下敷きにした「可愛い嘘」など、橋本=筒美と組んで5連作を発表。そして、満を持して放ったのが69年7月1日発売の「人形の家」であった。
Aメロ/Bメロ/サビのシンプルな構成ながら、随所で語りかけるような三連符を配し、サビでは弘田の歌唱力を活かし大らかなメロディーを施す。ストリングスにドラム、パーカッションが絡み合うダイナミックな演奏、まるで建築のごとき立体的な楽曲づくりで、スケールの大きな欧州系ロッカ・バラードが誕生した。実際、アルバム『弘田三枝子70~ポピュラー・ビッグ・ヒッツ』に収録された同曲の英語バージョンは、まるで洋楽のよう。川口真にとっても初の作曲作品で大ヒットとなった、記念すべき1曲だ。
そして「私はあなたに命を~」が「はったしはー、はぁーなたにー、ひのち、ほー」に聴こえる独特の歌い方。「ヴァケイション」の「すてきひぃーな、ことぉーよー」と同じく、英語詞に比べパンチの弱い日本語のアタックを強めるのに有効な歌唱法なのだ。ルックスだけでなくシンガーとしても大変身を果たした弘田三枝子だが、ジャパニーズ・ポップスのパイオニアとしての矜持は健在であった。この時まだ22歳である。
1970年3月14日から9月13日にかけて、戦後日本の高度経済成長を象徴する国家イベント・プロジェクト大阪万博が開催された。万博を記念して埋められたタイム・カプセルには、公式テーマソング「世界の...
1961年に東芝レコードから「子供ぢゃないの」でレコードデビューし、弱冠14才にしてポップスクイーンの地位を確立した弘田三枝子は、“ミコちゃん”の愛称で親しまれた。「ヴァケーション」「すてきな1...
その年の日本の音楽シーンを振り返る年末の風物詩、日本レコード大賞もこの2018年で回を重ねること60回。現在は12月30日に開催されている同賞は、1969年から2005年までの36年間は12月3...
本日3月19日は、リトル・ダイナマイト、朱里エイコの誕生日。生きていれば今日で70歳となる。72年、起死回生の思いで発売した「北国行きで」がオリコン6位を記録する大ヒット。デビューから10年目の...
今から47年前の1970年の3月9日、森山加代子の「白い蝶のサンバ」がオリコンチャートの1位を獲得した。60年代に外国カヴァー曲を中心に一世を風靡したポップス・シンガーがオリジナル歌謡で息を吹き...
西田佐知子の「涙のかわくまで」が発売されたのは、1967年12月27日のこと。ヒット曲を連発し歌手として絶好調だった時代の代表作と呼ぶべき名曲が誕生してから、実に49年もの月日が流れたことになる...
テレビの黄金時代にお茶の間の人気を席巻したハナ肇とクレイジー・キャッツでピアノを弾いていたメンバーが桜井センリ。もともとは一時病気療養した石橋エータローのピンチヒッターとして参入したがそのままメ...
1970年の11月9日、渚ゆう子の「京都の恋」がオリコン・チャートの1位を獲得した。この曲を作曲したのはベンチャーズである。これはどういった経緯で生まれたコラボレーションなのだろうか? text...
シャンソンの訳詞をきっかけに流行歌の世界で作詞家として才能を開花させ、多くの優れた作品を手がけた後、小説や随筆の執筆やコンサートや舞台の演出・プロデュース、コメンテーターとしても活躍するなど、幅...
本日7月11日は木の実ナナの誕生日。古希となる。細川俊之との二人芝居で人気を博した舞台『ショーガール』をはじめ、テレビドラマや映画では女優として活躍。歌手としても「居酒屋」に代表される数々のヒッ...
漣健児といえば400を超える作品を世に出した、60年代を代表する名訳詞家である。そんな漣健児ワールドに影響を受けて命名したのが、私が運営するインディーズレーベル「サザナミレーベル」である。200...
「可愛いベイビー」で62年にデビューした中尾ミエ。デビュー曲はいきなり大ヒットとなる。同年に始まったフジテレビ『森永スパーク・ショー』で、同じ渡辺プロダクションの園まり、伊東ゆかりと共に司会を務...
都はるみの代名詞といえば、マイクを遠ざけながら歌うあのスタイル、そして独特の鼓舞し回しで聴くものを堪能させる「うなり節」にある。すべてに濁点がつくようなあの歌い方は、浪曲的出自の濁声からの流れで...
65年にレコード・デビューして「ごめんネ…ジロー」でブレイク、4年後に出した「恋の奴隷」で鮮烈なイメージチェンジを図り、歌手としての幅を広げることに成功した奥村チヨ。2月18日は奥村チヨの誕生日...
子役時代から活躍していたため、既に50年を超える長いキャリアを持つ小川知子は1月26日が誕生日。広島に生まれ、東京で育った彼女が児童劇団に入ったのは小学五年生の時であったという。1960年にドラ...
本日11月12日は、由美かおるが「奇跡の65歳」を迎える日。「アース渦巻」の広告ボード、「水戸黄門」で度々披露される入浴シーン、さらに恩師・西野皓三氏の提唱による美容メソッドの啓蒙者としての活動...
48年前、1967年(昭和42年)の本日10月10日、中村晃子のシングル「虹色の湖」が発売となった。GS時代のガールズ歌謡を代表する名曲として現在も幅広い世代に愛されているこの曲だが、中村晃子に...
ピンキーとキラーズデビュー作「恋の季節」、シングルチャート17週1位は未だ破られていない!
東芝の新人歌手・黛ジュンが「恋のハレルヤ」を歌い、ミニスカート姿で颯爽と登場したのは、1967(昭和42)年2月のことだった。当時の広告には“ヤング・メイトNo.1”のキャッチフレーズが躍る。t...
平山三紀「真夏の出来事」の発売日が5月25日だったと再認識して、そんなに早い時期のリリースだったのだと改めて驚かされた。当時の歌謡界のスピード感を考えれば妥当なところなのかもしれないが、“真夏”...