2018年03月19日
スポンサーリンク
2018年03月19日
本日3月19日は、リトル・ダイナマイト、朱里エイコの誕生日。生きていれば今日で70歳となる。
今月はどうやら、筆者にとっては「わけあり歌姫月間」となっているらしい。高橋真梨子は、ペドロ&カプリシャスの前任者・前野曜子に比べればわけあり度は微々たるものだけれど、一昨年紅白に出演した時、異常なほど体重が減っていたことをスキャンダラスに報じられていたし、前回の受け持ちは時の流れに冷たくあしらわれた白雪姫だった。そして、いわゆるアイドルとは別の位置にいたシンガーではあったけれど、今日の主役・朱里エイコもまた、80年代以降マスコミがスキャンダラスに扱う度、全盛期の輝きを知る者を嘆かせてしまった「犠牲者」だった。最近Twitterで、彼女の度重なる奇行を報じた80年代の雑誌の記事が流れてきて、「そんなこともあったのか!」と吃驚したばかりだったけど、このコラムでそれを繰り返したとして、誰も喜ばないに決まっている。さっさと音楽の話をしたい。
子供向けのレコードのため、初めてのレコーディングを経験して10年目を迎えた72年、起死回生の思いで発売した「北国行きで」がオリコン6位を記録する大ヒット。この曲の印象も大きかったが、当時父か父の仕事仲間の車の中で聴いたパワフルな女性ヴォーカル。曲は「トライ・ア・リトル・テンダネス」だったはずだが、圧倒的で凄いなと夢中になった。カーステレオに差し込まれていたカートリッジに記されていたのは、朱里エイコの名前だった。海外の女性歌手ではなく、「北国行きで」のあの人だった。子供心に衝撃を受けたのを覚えている。
その境地に達するまでが、彼女自身にとっては棘の道だった。1964年にビクターから、伊藤アイコのシングルのB面で初めて一般向けレコードに歌声を刻むが、その年のうちに自らの意志で単身渡米し、歌手としての武者修行を積む。これが16才の時のことである。66年に帰国し、翌年キングからシングル「恋のおとし穴」で正式に歌手デビュー。同社では7枚のシングルをリリースしているが、結局大きな花を咲かせることはできなかった。ただ、シングル曲以外にもいくつもの未発表録音を残しており、成功の度合い次第でアルバム発売の可能性もあったことを示唆している。これは当時のキング所属歌手の多くに共通する特徴であった。
そんなキング時代のレコードの中でも突出しているのが、今やモッドクラシックとして若いリスナーにも認知されている3枚目のシングル「イエ・イエ」(67年)だ。言うまでもなく、レナウンのキャンペーンソング。このCMの斬新な映像は、サイケ時代を回顧する番組に於いて度々取り上げられ、その都度新しいファンへと語り継がれているが、曲そのものだけをとってもグルーヴィで、決して古臭くなっていない。最近になってアナログ盤も復刻され、衰えない人気を証明した。
95年にリリースされた、GS時代の女性歌手の貴重な録音を集めたコンピシリーズ『60sキューティ・ポップ・コレクション』のキング編『SUKI SUKI EDIT』では、キング時代のシングルから5曲が選曲され、埋もれていた秘宝に光が当てられた。中でも注目されたのは、5枚目のシングルとなった「まぼろしの声」(68年)。ミステリアスな合いの手をフィーチャーしたヘヴィでファンキーなR&B歌謡で、ミスターXとクレジットされたその声の主は、あの踊る指揮者・スマイリー小原であった。その前作で、英国のサイケポップ・グループ、クロシェテッド・ドーナツ・リングの知られざる曲をカヴァーした「ハバナ・アンナ」(68年)の、主にパーカッション類のみで作られた斬新なサウンドも注目の的となった。GS度は希薄ながら、その時代ならではの躍動感を歌唱力で見事に表現しきったのが、60年代の彼女のレコードの特徴であった。98年には、未発表曲も含むキングでの全録音をまとめたCD『イエ・イエ』がリリースされ、初期の朱里エイコ再評価をさらに加速させている。
69年にはキングを離れ再び渡米、71年に帰国して発足したてのワーナー=パイオニア(当時)と契約、敬愛するフランク・シナトラが主宰したリプリーズ・レーベルからリリースを開始。「北国行きで」はその2枚目のシングルだった。このワーナー時代に於いても、後々再評価の対象となった楽曲は数多い。本格的ファンク歌謡として、和モノシーンを中心に脚光を浴びた「AH SO!」(75年)、筒美京平によるアダルト歌謡の逸品「二時から四時の昼下り」(74年)。73年に出した、冨田勲を作・編曲家として起用した『パーティー はなやかなる集い』は、野心的コンセプトアルバムとしてCD時代に入り再び脚光を浴びたが、特にドラマティックに展開される異色のハードロック歌謡(!?)「ディープ・パープルはどこ?」はカルトな人気を得ている。これら初期ワーナー作品のプロデュースを手掛けた大野良治(元アウト・キャスト)の業績も見逃せないところだ。
2004年には、根食真実という新人歌手が「北国行きで」をカヴァーしてひっそりとデビュー。彼女はあの上戸彩を生んだ幻の4人組アイドルグループ、Z-1のメンバーでもあった人だ(この「あの人を生んだグループにいた別の人」というパターンは、実は筆者の大好物である)。2ヶ月後リリースされることになるそのカヴァーを聴くことなく、同年7月31日に朱里エイコは帰らぬ人となった。まさに「リトル・ダイナマイト」のさりげない完全燃焼。最後にテレビで彼女を見た時に覚えたのは、「ああもう時代は戻らないのだな」という感慨のみだった。そこまでやつれきってしまった姿は、そっとしてあげるべきものだった。いつまでも聴かれて騒がれてほしいのは、彼女が残した数々の名唱だけである。
朱里エイコ「北国行きで」ジャケット撮影協力:鈴木啓之
≪著者略歴≫
丸芽志悟 (まるめ・しご) : 不毛な青春時代〜レコード会社勤務を経て、ネットを拠点とする「好き者」として音楽啓蒙活動を開始。『アングラ・カーニバル』『60sビート・ガールズ・コレクション』(共にテイチク)等再発CDの共同監修、ライヴ及びDJイベントの主催をFine Vacation Company名義で手がける。近年は即興演奏を軸とした自由形態バンドRacco-1000を率い活動、フルートなどを担当。 5月3タイトルが発売された初監修コンピレーションアルバム『コロムビア・ガールズ伝説』の続編として、新たに2タイトルが10月25日発売された。
今から9年前の2010年3月27日、1人のシンガーがこの世を去った。しばたはつみ、享年57歳。静岡県伊東市の自宅浴室で亡くなっているのを、同居していた実父でジャズ・ピアニストの柴田泰によって発見...
51年前の今日、1967年の10月10日は、歌手・中村晃子の代表作「虹色の湖」のシングルが発売された日であった。グループサウンズ全盛時代、その要素がふんだんに盛り込まれた曲調から、後にいわゆる“...
1972年9月10日、ちあきなおみの13枚目のシングル「喝采」がリリースされた。この曲でちあきは同年の「第14回日本レコード大賞」を受賞する。発売からわずか3ヶ月での大賞受賞は、当時の最短記録で...
デビュー7年目、大胆に路線変更された「どうにもとまらない」のヒットで完全復活を遂げた歌手・山本リンダが続いて出したシングルが「狂わせたいの」。今から46年前、1972年9月5日のリリースだった。...
1970年8月10日、ちあきなおみの5枚目のシングル「X+Y=LOVE」がリリースされた。オリコン・シングル・チャートで週間最高5位を記録、前作「四つのお願い」に続くヒットとなった。ある日、作詞...
本日8月8日は、女優・前田美波里の誕生日。今日で70歳を迎えるとは信じられないくらい、ミュージカル魂に決して衰えを感じさせない現役一筋の人である。68年にはマイク真木と結婚することになる元祖スー...
1970年6月8日、藤圭子の「圭子の夢は夜ひらく」がオリコン1位を獲得している。「夢は夜ひらく」は、歌い手によって作詞が異なり、補作曲を手掛ける作曲家も異なっている。藤圭子版での曲は曽根幸明だが...
「上を向いて歩こう」などと同様、NHKのヴァラエティ番組『夢であいましょう』から生まれた「こんにちは赤ちゃん」は1963年のレコード大賞グランプリを受賞し、昭和天皇の御前で歌われたことでも知られ...
本日5月28日は、伝説のアイドル女優・内藤洋子の誕生日。65年、黒澤明監督による「赤ひげ」(東宝)で鮮烈なスクリーン・デビューを飾った内藤洋子は、コロムビアの看板スター・舟木一夫が66年リリース...
本日5月2日は、今もなお個性派俳優・歌手として独自の道を歩み続ける夏木マリの誕生日。今日で66歳という年齢が信じがたい程、その仕事欲とパワーに圧倒されるばかりだ。1971年本名の中島淳子名義でデ...
フジテレビ創成期の歌番組『ザ・ヒットパレード』で“踊る指揮者”として注目を集めたスマイリー小原。日本人離れした濃い顔立ち、独特なパフォーマンスで人気者となった。バンドのスカイライナーズを率いて、...
宿命を背負った演歌の星。そんなイメージで60年代終盤、鮮烈に登場してきた藤圭子。そのデビュー時は、衝撃的なものであった。1970年3月30日はシングル2作目となる「女のブルース」がオリコン・シン...
本日3月26日はいしだあゆみの誕生日。1948年生まれなので、古希を迎えることになる。いしだあゆみは児童劇団での活動を経て、62年に上京。作曲家、いずみたくの門下生となり、64年4月に「ネェ聞い...
2011年に発売されて全世界なヒットとなった『1969』は、由紀さおりとピンク・マルティーニのコラボで、1969年に巷に流れていた国内外の曲をカヴァーしたアルバムだった。この予想外のヒットが現在...
1969年10月に出されたピーターのデビュー曲「夜と朝のあいだに」は、全編に耽美的な雰囲気が漂い、何より個性的な歌声が聴く者を惹きつける。作詞はシャンソンの世界から転身して人気作詞家となっていた...
和田アキ子といえば、芸能界の御意見番として泣く子もだまる存在であり、常にエンタテインメントの第一線で活躍を続けてきた。女優・タレントとしてはもちろんのこと、和製R&Bの道を切り拓いた実力派歌手と...
ローティーンの頃から歌い、カヴァー・ポップス、そして歌謡曲シンガーとしても多くのヒットを連ねた伊東ゆかりは、日本が誇る屈指のポップス・シンガーのひとりである。「小指の想い出」「恋のしずく」など、...
今から47年前の1970年の3月9日、森山加代子の「白い蝶のサンバ」がオリコンチャートの1位を獲得した。60年代に外国カヴァー曲を中心に一世を風靡したポップス・シンガーがオリジナル歌謡で息を吹き...
2月10日はいしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」がオリコンチャート1位を獲得した日である(1969年)。作曲家・筒美京平にとっても初のチャートNo.1を記録した大ヒット曲。いわゆる“歌謡ポッ...
西田佐知子の「涙のかわくまで」が発売されたのは、1967年12月27日のこと。ヒット曲を連発し歌手として絶好調だった時代の代表作と呼ぶべき名曲が誕生してから、実に49年もの月日が流れたことになる...
美しい日本語による、ヒューマニズム溢れる人間讃歌。日本を代表する作詞家の一人、山上路夫は1936年8月2日に生まれた。本日めでたく傘寿を迎えることになる。 text by 馬飼野元宏
本日7月11日は木の実ナナの誕生日。古希となる。細川俊之との二人芝居で人気を博した舞台『ショーガール』をはじめ、テレビドラマや映画では女優として活躍。歌手としても「居酒屋」に代表される数々のヒッ...
「可愛いベイビー」で62年にデビューした中尾ミエ。デビュー曲はいきなり大ヒットとなる。同年に始まったフジテレビ『森永スパーク・ショー』で、同じ渡辺プロダクションの園まり、伊東ゆかりと共に司会を務...
1960~70年代に、“CMソングを量産し、洋楽的センスを多分に持ち合わせた職業作家”によるものや、“流行をいち早く紹介する情報番組としての役割を担っていたTV番組絡みの楽曲”という傾向があると...
もともと、TBSラジオ「夜のバラード」のオープニング曲として作られた由紀さおりの「夜明けのスキャット」。リスナーからの反響により1969年に発表され、同年の4月14日付でオリコン・チャート1位を...
若さハツラツに輝いていた3人娘(中尾ミエ・園まり・伊東ゆかり)の中でも、最もキュートなルックスでファンを魅了した園まりは、62年5月に「鍛冶屋のルンバ」でポリドール(現・ユニバーサル)からデビュ...
65年にレコード・デビューして「ごめんネ…ジロー」でブレイク、4年後に出した「恋の奴隷」で鮮烈なイメージチェンジを図り、歌手としての幅を広げることに成功した奥村チヨ。2月18日は奥村チヨの誕生日...
子役時代から活躍していたため、既に50年を超える長いキャリアを持つ小川知子は1月26日が誕生日。広島に生まれ、東京で育った彼女が児童劇団に入ったのは小学五年生の時であったという。1960年にドラ...
「弘田三枝子がイメージ・チェンジして出てくるから、彼女に曲を書かないか」当時、新進のアレンジャーであった川口真は、弘田三枝子の担当ディレクター・鈴木亮一からそう言われ、ひと晩で曲を書き、なかにし...
48年前、1967年(昭和42年)の本日10月10日、中村晃子のシングル「虹色の湖」が発売となった。GS時代のガールズ歌謡を代表する名曲として現在も幅広い世代に愛されているこの曲だが、中村晃子に...
ピーコック・ベイビー,サイケ,大原麗子, コモエスタ八重樫, 小林亜星, ザ・ピーコックス
ピンキーとキラーズデビュー作「恋の季節」、シングルチャート17週1位は未だ破られていない!
東芝の新人歌手・黛ジュンが「恋のハレルヤ」を歌い、ミニスカート姿で颯爽と登場したのは、1967(昭和42)年2月のことだった。当時の広告には“ヤング・メイトNo.1”のキャッチフレーズが躍る。t...
平山三紀「真夏の出来事」の発売日が5月25日だったと再認識して、そんなに早い時期のリリースだったのだと改めて驚かされた。当時の歌謡界のスピード感を考えれば妥当なところなのかもしれないが、“真夏”...