2017年03月09日
スポンサーリンク
2017年03月09日
卒業シーズン真っ只中の3月9日といえば、レミオロメンの「3月9日」を思い出す向きも多いであろうが、この日は今から47年前の1970年のヒットチャートで、森山加代子の「白い蝶のサンバ」が1位を獲得した日でもある。60年代に外国カヴァー曲を中心に一世を風靡したポップス・シンガーがオリジナル歌謡で息を吹き返し、再び第一線へと躍り出た記念すべきナンバー。それから5日後に開催された日本万国博覧会で巷が沸いていた時期に一番ヒットしていた歌謡曲ということになる。ちなみにこの週のチャートベスト3は、第2位が内山田洋とクール・ファイブ「逢わずに愛して」、第3位がザ・ドリフターズ「ドリフのズンドコ節」であった。
1942年3月23日生まれの森山加代子が東芝レコードからレコードデビューを果たしたのは1960年6月のこと。イタリアのミーナが歌っていた「月影のナポリ」のカヴァーでデビュー・ヒットを飾った。函館出身の彼女は札幌のジャズ喫茶で歌っていたところをスカウトされて上京。マナセプロダクションに所属し、水原弘率いるバンド、ブルー・ソックスの専属シンガーに。1959年12月に日劇ウエスタンカーニバルの初舞台を踏んでいる。そしてデビュー曲からすぐに大ヒットという順風満帆な滑り出しであったといえよう。続いて「メロンの気持」「月影のキューバ」とカヴァー曲のヒットを連ね、1961年に出した中村八大作のオリジナル歌謡「じんじろげ」は珍妙な歌詞とリズミカルな曲調が話題を呼んでこれまたヒットしている。かつて榎本健一がヒットさせたコミカルな歌「パイのパイのパイ」をカヴァーしたのもその流れからであったと思われる。同じ事務所で仲良しだった坂本九とは、大映『悲しき60才』、東宝『アワモリ君』シリーズ(いずれも1961年)など映画での共演も多く、ほのかなロマンスが伝えられたりもした。
その後も「ポケット・トランジスタ」や「五ひきの仔ブタとチャールストン」などコンスタントにヒットを重ねたものの、次第にリリースも沈静化してゆき、1960年から3回連続で出演したNHK紅白歌合戦も1962年まで。一旦は第一線から退いていたが、そうした60年代後半のブランクを一気に打ち破って華麗なる復活を遂げたのがコロムビアに移籍して出された「白い蝶のサンバ」であった。折しも、同時代に東芝で活躍した弘田三枝子がやはりコロムビアに移籍した後に「人形の家」を大ヒットさせたケースを追うように、起死回生のカムバック・ヒットを放ったわけである。1970年1月25日に発売された「白い蝶のサンバ」はチャートを上昇して3月9日付で遂に1位を獲得。3週連続で首位をキープして50万枚に迫る大ヒットとなった。紅白歌合戦にも実に8年ぶり4度目の出場を遂げている。
しばらくレコードのリリースが途絶えていた森山にカムバックのきっかけをもたらしたのは、かつての盟友・水原弘だった。地方営業が多くなっていた森山が新潟のクラブに出演した際、陣中見舞いに楽屋を訪れた水原の励ましによって意を決したという。新天地のコロムビアでいくつかあった候補曲の中から森山自らが選んだのが、阿久悠作詞、井上かつお作曲によるナンバーで、軽快なリズムに乗せた早口言葉の如き面白い展開の曲には、かつての「じんじろげ」のイメージも少なからず重ね合わせるところがあったかもしれない。名作詞家・阿久悠の初期の代表作のひとつにも挙げられるヒットである。一度聴けば思わず口ずさみたくなるような楽しい楽曲で、歌手・森山加代子のチャーミングな魅力を引き出すことに見事に成功した。川口真のアレンジ力によるところが大きかったのも間違いない。続いてのシングル「ふりむいてみても」はスマッシュヒットにとどまり、次の「お嫁に行きたい」のカップリングに「火遊びのサンバ」、さらに次のシングルとして「花喰う蟲のサンバ」が出されるも惜しくもヒットには至らなかった。しかしながら「白い蝶のサンバ」はずっと愛され続け、島谷ひとみや一青窈、モーニング娘。らによるカヴァーが記憶に新しい。
≪著者略歴≫
鈴木啓之 (すずき・ひろゆき):アーカイヴァー。テレビ番組制作会社を経て、ライター&プロデュース業。主に昭和の音楽、テレビ、映画などについて執筆活動を手がける。著書に『東京レコード散歩』『王様のレコード』『昭和歌謡レコード大全』など。FMおだわら『ラジオ歌謡選抜』(毎週日曜23時~)に出演中。
本日2月4日はカヴァー・ポップスの大ヒットメイカー漣健児の誕生日。洋楽ポップスに日本語詞を乗せる実験的役割を担った彼の作品の数々は、現在のJ-POPの源流となっていったのである。text by ...
1970年6月8日、藤圭子の「圭子の夢は夜ひらく」がオリコン1位を獲得している。「夢は夜ひらく」は、歌い手によって作詞が異なり、補作曲を手掛ける作曲家も異なっている。藤圭子版での曲は曽根幸明だが...
「上を向いて歩こう」などと同様、NHKのヴァラエティ番組『夢であいましょう』から生まれた「こんにちは赤ちゃん」は1963年のレコード大賞グランプリを受賞し、昭和天皇の御前で歌われたことでも知られ...
本日5月28日は、伝説のアイドル女優・内藤洋子の誕生日。65年、黒澤明監督による「赤ひげ」(東宝)で鮮烈なスクリーン・デビューを飾った内藤洋子は、コロムビアの看板スター・舟木一夫が66年リリース...
宿命を背負った演歌の星。そんなイメージで60年代終盤、鮮烈に登場してきた藤圭子。そのデビュー時は、衝撃的なものであった。1970年3月30日はシングル2作目となる「女のブルース」がオリコン・シン...
本日3月26日はいしだあゆみの誕生日。1948年生まれなので、古希を迎えることになる。いしだあゆみは児童劇団での活動を経て、62年に上京。作曲家、いずみたくの門下生となり、64年4月に「ネェ聞い...
本日3月19日は、リトル・ダイナマイト、朱里エイコの誕生日。生きていれば今日で70歳となる。72年、起死回生の思いで発売した「北国行きで」がオリコン6位を記録する大ヒット。デビューから10年目の...
日本を代表する作詞家、阿久悠が世を去って早11年。没後10年、作詞活動50年、そして生誕80年にあたる年だった2017年には記念のコンサートをはじめ、評伝ドラマやドキュメンタリー番組の放映、関連...
昭和のエンターテインメント・シーンで重要な役割を務めた「日劇・日本劇場」という名前は、この2月5日からは永遠に消えてしまう。ここでは日劇における大衆音楽シーンで一つのモニュメントであった『日劇ウ...
2017年で59回を迎える日本レコード大賞。第1回の開催が行われたのは1959年の12月27日のことである。1969年から2005年までは毎年、大晦日に行われていた。本選まで進んだ歌手たちが、N...
2011年に発売されて全世界なヒットとなった『1969』は、由紀さおりとピンク・マルティーニのコラボで、1969年に巷に流れていた国内外の曲をカヴァーしたアルバムだった。この予想外のヒットが現在...
1969年10月に出されたピーターのデビュー曲「夜と朝のあいだに」は、全編に耽美的な雰囲気が漂い、何より個性的な歌声が聴く者を惹きつける。作詞はシャンソンの世界から転身して人気作詞家となっていた...
和田アキ子といえば、芸能界の御意見番として泣く子もだまる存在であり、常にエンタテインメントの第一線で活躍を続けてきた。女優・タレントとしてはもちろんのこと、和製R&Bの道を切り拓いた実力派歌手と...
ローティーンの頃から歌い、カヴァー・ポップス、そして歌謡曲シンガーとしても多くのヒットを連ねた伊東ゆかりは、日本が誇る屈指のポップス・シンガーのひとりである。「小指の想い出」「恋のしずく」など、...
2月10日はいしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」がオリコンチャート1位を獲得した日である(1969年)。作曲家・筒美京平にとっても初のチャートNo.1を記録した大ヒット曲。いわゆる“歌謡ポッ...
西田佐知子の「涙のかわくまで」が発売されたのは、1967年12月27日のこと。ヒット曲を連発し歌手として絶好調だった時代の代表作と呼ぶべき名曲が誕生してから、実に49年もの月日が流れたことになる...
「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」に代表される数々のヒット曲はもちろんのこと、多くの主演映画やテレビ番組で見せてくれた人懐こく優しい笑顔はいつまでも我々の記憶に刻まれて薄れることがな...
本日7月11日は木の実ナナの誕生日。古希となる。細川俊之との二人芝居で人気を博した舞台『ショーガール』をはじめ、テレビドラマや映画では女優として活躍。歌手としても「居酒屋」に代表される数々のヒッ...
1950年代にビッグ・フォアの一員として大人気を博したジャズ・ピアニストの中村八大は、その後、作曲家としての活動を主にし、「黒い花びら」「上を向いて歩こう」をはじめ、多くのヒット曲を世に送り出し...
「可愛いベイビー」で62年にデビューした中尾ミエ。デビュー曲はいきなり大ヒットとなる。同年に始まったフジテレビ『森永スパーク・ショー』で、同じ渡辺プロダクションの園まり、伊東ゆかりと共に司会を務...
もともと、TBSラジオ「夜のバラード」のオープニング曲として作られた由紀さおりの「夜明けのスキャット」。リスナーからの反響により1969年に発表され、同年の4月14日付でオリコン・チャート1位を...
若さハツラツに輝いていた3人娘(中尾ミエ・園まり・伊東ゆかり)の中でも、最もキュートなルックスでファンを魅了した園まりは、62年5月に「鍛冶屋のルンバ」でポリドール(現・ユニバーサル)からデビュ...
2013年に97歳で天寿を全うした作詞家・岩谷時子が遺した作品は膨大な数に及ぶ。ヒット曲の多さも歌手・越路吹雪のマネージャーを務めたことでも知られる。小さな体に秘められた類い稀なる才能で、ミュー...
65年にレコード・デビューして「ごめんネ…ジロー」でブレイク、4年後に出した「恋の奴隷」で鮮烈なイメージチェンジを図り、歌手としての幅を広げることに成功した奥村チヨ。2月18日は奥村チヨの誕生日...
子役時代から活躍していたため、既に50年を超える長いキャリアを持つ小川知子は1月26日が誕生日。広島に生まれ、東京で育った彼女が児童劇団に入ったのは小学五年生の時であったという。1960年にドラ...
この季節になるとどこにいても耳に入ってくるクリスマス・ソング。宗教的には無関係でも、レコード棚には結構な数のクリスマス・レコードあるいはCDが存在する。いったい、いつごろから我々はクリスマス・ソ...
本日11月12日は、由美かおるが「奇跡の65歳」を迎える日。「アース渦巻」の広告ボード、「水戸黄門」で度々披露される入浴シーン、さらに恩師・西野皓三氏の提唱による美容メソッドの啓蒙者としての活動...
「弘田三枝子がイメージ・チェンジして出てくるから、彼女に曲を書かないか」当時、新進のアレンジャーであった川口真は、弘田三枝子の担当ディレクター・鈴木亮一からそう言われ、ひと晩で曲を書き、なかにし...