2018年11月30日
スポンサーリンク
2018年11月30日
1966年、ジェフ・ベックが在籍していたヤードバーズからベーシストのポール・サミュエル・スミス が脱退、当時引っ張りだこの売れっ子スタジオ・ミュージシャンであったジミー・ペイジに加入を打診した。ジミーは元々エリック・クラプトンの後任として誘われたことがあったがスタジオの仕事が多忙でなんと断ってしまったが、友人であるジェフ・ベックを紹介した張本人である。しかし今度はジミーもバッキングの仕事をやりながらも自身の音楽的方向性やテクニック、プロデューサーとしての才能を身につけ、ジェフ加入で人気バンドに成長したヤードバーズの要請を承諾。
当初ベーシストとして参加であったとされるが、ジミーのギター・プレイを封印せずクリス・ドレヤ とベースとギターをスイッチ、ジェフとジミーという最強のツイン・リード・ギター・バンドとなった。しかしジェフが体調の悪化でツアーをキャンセルすることが多かったこともあってか、数曲のスタジオ録音と映画『欲望』の出演と数少ないライヴ・ツアーでジェフは脱退。4人編成でヤードバーズは再スタートすることになる。
ジミーの音楽性はここで花開く、アルバム『リトル・ゲームス』やシングル曲の半数以上は、ヒット・シングルにしか興味のないプロデューサー、ミッキー・モストに指示されたポップ・ソングであったが、「ドリンキング・マディ・ウォーター」や「ホワイト・サマー」等で明らかにレッド・ツェッペリンの基礎となるサウンドを完成。特にジミーの許諾なしに発売された『LIVE YARDBIRDS featuring JIMMY PAGE』(発売後すぐ回収、2018年、ジミーによってリミックスされ再発売)ではポップな面は排除され、完全にゼップのプロト・タイプと呼べるサウンドが形成されている。「アイム・コンフューズド」は「幻惑されて」そのもの、弓を使ったプレイやリード・ギターはファースト・アルバムと比べても引けを取らない出来である。しかし音楽性の違いもありキース・レルフとジム・マッカーティ が一緒にニュー・バンド「トゥゲザー」(後に「ルネッサンス」となる)結成のため脱退、クリスもフォトグラファーを目指し脱退した(レッド・ツェッペリン のファーストの裏ジャケットは彼の撮影)。しかしながらヤードバーズの技量ではジミーの思い描いたサウンドが作れなかったことはゼップの結成で明白となる、それはブルース・ハード・ロック・バンドとしての力量である。
68年7月にニュー・ヤードバーズとして最終公演を行う前提でメンバーを探すこととなる。最初に決定したのがスタジオ・ミュージシャン仲間のジョン・ポール・ジョーンズ、そしてヴォーカルはスティーヴ・マリオット等と共に候補となったテリー・リードの紹介でロバート・プラントが決定、そしてロバートが以前在籍していたバンド・オブ・ジョイのメンバーでティム・ローズのバンドにいたジョン・ボーナムを引き抜き結成。短期間のリハをロンドンで行い、10月に北欧ツアーを行い、バンド名はジェフ・ベックの「ベックのボレロ」のレコーディング・メンバーのバンド名としてキース・ムーンのアイディアからレッド・ツェッペリンと改名、11月にはファースト・アルバムをグリン・ジョンズ 、エディ・クレイマー という有能なエンジニアを起用しレコーディング、たった30時間という超スピード・レコーディングはツアーのホットなテンションをそっくり再現した素晴らしい内容となった。
マネージャーのピーター・グラントはこのテープをアトランティックに持っていき、当時としては破格の20万ドルという契約金で68年11月30日に契約を交わした、アトランティックのこの判断を下したのはアーメット・アーティガン、2007年のトリビュート・ライヴで再結成したほどの恩人でもあり音楽業界の偉大なプロデューサーだ。
アルバムは早々に69年1月に米国、3月に英国で発売、注目は一挙に集まった。短いツアーを行い6月にはもう『Ⅱ』のレコーディングに突入、ツアーの合間を縫ってレコーディング10月にはリリースという信じられないスピードだった。 「胸いっぱいの愛を」が世界的ヒットとなり、名実共に世界のトップ・グループの仲間入りを果たし、ゼップ旋風の快進撃が始まった。
≪著者略歴≫
佐藤晃彦 / JEFF SATO(さとう・あきひこ):1955年10月13日生まれ、78~00年までワーナー・ミュージックとユニバーサル・ビクターで、主に洋楽・邦楽ディレクターとしてジャクソン・ブラウン、モトリー・クルー、ラウドネス、渡辺貞夫、松岡直也、憂歌団、喜多郎、hide/pata (X Japan)、Zeppet Store等を担当、独立後(有)ジェフズ・ミュージックを設立、音楽制作、インディーズ・音楽著作権管理、大学・専門学校講師、おやじバンド・イヴェント企画、音楽ライター、CDレコード・ショップ運営等を行う。
本日7月15日はニッポン放送の開局した日である。今年で開局65周年を迎えた。今から48年前の開局記念日の日、僕は後楽園球場で行われるグランド・ファンク・レイルロードのライブへの準備に奔走していた...
今日はジェフ・ベックの誕生日、1944年6月24日生まれ、エリック・クラプトン等より一歳上の75歳となる。ヤードバーズのメンバーとしてデビュー50周年を超え、未だにアルバム毎に新たなサウンドに挑...
1971年3月29日、エルヴィス・プレスリーの『この胸のときめきを』がオリコン1位を記録する。プレスリーのアルバムで日本における最大のヒット作品は、『この胸のときめきを』であろう。71年2月11...
「モータウンの歌姫」「アメリカの恋人」「ディーヴァ」、様々な形容詞で語られるダイアナ・ロス。本日3月26日は彼女の誕生日。ちょうど75歳になる。ダイアナ・ロスは今も現役で、ツアーに周っている。今...
本日3月12日は、“JT”の愛称で呼ばれるジェイムス・テイラーの誕生日。時の流れは早いもの。今日で71歳になったが、いまもバリバリの現役アクトだ。ロック全盛の1970年代初期、時の気風に抗うよう...
「ニュー・キッド・イン・タウン」は、1976年の12月にアルバム『ホテル・カリフォルニア』からの第1弾シングルとして発売された。翌1977年2月26日、マンフレッド・マンズ・アース・バンドが、ブ...
日本武道館で体験した最初のコンサートはブラッド・スウェット&ティアーズのコンサートだった。1971年2月13日。プロモーターはキョードー東京。音楽雑誌の駆け出しの編集部員だったぼくは、取材のため...
1月4日は恒例となった新日本プロレス東京ドーム大会の開催日。ドームのような大会場となると、レスラーの登場時の演出としてレスラーのテーマ曲は欠かせない。これまでにどんな曲がレスラーのテーマ曲になっ...
1988年12月4日、ボストンのオフィウム・シアターの地下にある楽屋で、セキュリティ・チーフのジム・キャラハンの案内もあり、初めてキース本人と直接面会し、話をする機会に恵まれた。その年の春、ミッ...
1974年11月23日、ザ・ローリング・ストーンズの傑作『IT'S ONLY ROCK'N ROLL』が ビルボード・アルバムチャート1位を獲得した。“たかがロックンロール”と命名されたこの傑作...
ジョン・レノンのソロ・シングルで初めて1位になった曲は? すぐに思い浮かびそうな「イマジン」ではない。答えは「真夜中を突っ走れ」である。それまでの最高位は、イギリスでは69年の「平和を我等に」の...
今日、11月12日はニール・ヤングの73回目の誕生日だ。生まれたのはオンタリオ州トロントで、幼い頃は近くの小さな町オメミーで育ったとされている。父親のスコットは、有能なジャーナリストで、地元の新...
いまから49年前の1969年11月8日は、フィフス・ディメンションの「ウェディング・ベル・ブルース」がビルボードで1位を獲得した日となる。この曲は、同じ年の春に6週連続で全米ナンバーワンに輝いた...
ユーミンの「14番目の月」や子門真人の「およげ!たいやきくん」が大ヒットしていた1976年11月、数々の日本人アーティストのアルバムを抑えて1日、8日、15日と3週連続でオリコンチャート1位をキ...
「ウイ・アー・イーグルス、フロム・ロサンゼルス」、グレン・フライのそれが、彼らの第一声だった。彼らとは、もちろん、イーグルス。その言葉に続いて、「テイク・イット・イージー」が始まった。1976年...
ストーンズのギタリスト、ロン・ウッドの一般的なイメージは、いつも明るく元気で朗らかな感じだろうか。お調子者で、お人好しで、酒好きでヘビースモーカー、やや天衣無縫で不器用なギタリストというイメージ...
レッド・ツェッペリン通算7枚目のアルバムとなる『プレゼンス』は、1976年の3月末にアメリカで発売(英国ではいつものようにその少し後に発売)。75年にリリースされた前作の『フィジカル・グラフィテ...
あの日、ロック後進国だった日本は、ロックがいかに自由でいかに美しいものであるのかを,初めて知ったのだった……。1971年9月23 日、キョードー東京が主催した「Rock Carnival ♯7」...