2015年09月02日
スポンサーリンク
2015年09月02日
本日9月2日は、ピンク・レディーのケイちゃんこと増田恵子(啓子=当時)の生誕記念日である。何歳を迎えたかは最後にこっそり明かすとしまして…
先日、横浜赤レンガ倉庫にて好評開催中のイベント「70sバイブレーション!」の一環として、当webマガジン「大人のMusic Walker」の後援により行われたDJ&トークイベントにて、70年代を歌言葉にした男・阿久悠の業績を90分に渡って讃えた筆者であるが、その一曲目として流したのは当然この曲、ピンク・レディーのデビュー曲であるところの「ペッパー警部」だった。76年8月の発売であり、当然阿久悠の出世作であるはずもないのだが、「阿久悠黄金時代」と定義づけることができる時代は、確実にこの曲の発売によりスタートしたと断言できる。
その頃筆者は、最早ピンクと言われればまずフロイドと答える位のロック好きに足を突っ込んでいたのだが、さすがに当時の小学生故PLの罠に逆らうわけにはいけなかった。気づいてみればシングル、アルバムをくまなく購入していたし、コンサートにも行っていた。最早忘却の彼方と思われたが、さすがインターネットアーカイヴ時代、その日にちと場所は容易に脳裏に呼び戻された。1977年(昭和52年)6月12日、大津市民会館である。なんと初めてのミリオンヒットを達成した4枚目のシングル、「渚のシンドバッド」の発売2日後のことだ。その曲も印象に残ったけれど、バックバンドのベーシストがチャック・レイニーであったこと、そしてやはり滋賀県故かもしれないけれど、国民的アイドルのコンサートにしてはお客さんの反応がやけにクールだったことはそれ以上に鮮烈に覚えている。彼女たちのライヴに対しては、現代のアイドルのそれみたいに一体となってその雰囲気を楽しむというより、一挙一動をじっくり追い、その動きを「習得」する方が正しい楽しみ方だったと言えるのではないか。
その当時、自分の周りのPLファンの多くはミーちゃん派だった。イベントで流すため、ファーストアルバムを久々に引っ張り出してみたら、その歌詞カードに配されている2人の写真のケイちゃんの顔に、白い油性マジックでいたずら描きがされているではないか。自分は絶対そんなことはしませんよ。特にどっち派とも言わず、中立を保っていたし、かと言ってそんなことされて相手に危害を加えるほどのコレクター気質も持ってなかったし。
そのファーストアルバムに収められているケイちゃんのソロ曲「インスピレーション」を初めて聴いた時の衝撃ったらなかった。ミーの「ゆううつ日」はそれ以上だったけれど、2曲共PLのパブリックイメージとは異なる「背伸び色」の濃い楽曲であり、最初は本当に彼女たちが歌ってるのかと勘ぐった程である。その頃は、彼女たちが当初はフォーク色の強い音楽性を志向していたことなど全く知る由もなかったから仕方ないけど、とにかくこの2曲は後に一家に一枚もののベスト盤となった「ベスト・ヒット・アルバム」にも収められ、より幅広い聴衆に知られることになる。同アルバムを友人宅で聴いて、「UFO」のボーカルトラックが手持ちのシングル盤と微妙に違うことにうっすら気づき、シングル・アルバムのテイク違いという概念を初めて筆者に教えてくれたのも実はピンク・レディーだったのだ。
そんな「ピンクの時代」も、70年代が終焉に近づくにつれて自然にフェイドアウト。81年3月31日に後楽園球場(当時)で幕を閉じた。奇遇にも筆者が滋賀を去り、東京の高校に通い始める「分岐点」と全く同じ時期である。
それにしても、リアルタイムでお世話になった国民的アイドルが、2年後には「還暦」を迎えることになるなんて。時代の経過にはやっぱり逆らえないけど、「解散やめ!」宣言をした二人には、いつまでも元気なアイドルでいてほしいなと思うのです。自分もきっと、それに勇気付けられ続けると思うから。さあ、来年はデビュー40周年。いろんな記念事業が行われる予感があるけど、筆者としてはもう一度、「宝石箱」を手にして、味わってみたいと思うのです。キャッチリップ!
1977年(昭和52年)の本日3月28日、オリコン・チャート1位を射止めたのは、ピンク・レディー「カルメン'77」。「S・O・S」が、前年11月25日にリリースされてから3ヶ月近くかけてチャート...
1977年の本日12月19日、オリコン・チャートの1位に立ったのは、ピンク・レディー6枚目のシングルとなる「UFO」である。「UFO」の1位は翌年2月20日になるまで続き、その後もしばらく、PL...
1982年8月30日、女性デュオ・あみんの「待つわ」がオリコン・チャートの1位を獲得した。あみんは、岡村孝子と加藤晴子の2人組現役女子大生デュオ。第23回ヤマハポピュラーソングコンテストでグラン...
1978年の4月3日、ピンク・レディーの7作目のシングル「サウスポー」が1位を獲得した。彼女たちにとって初の、オリコン・チャート初登場1位作品である。デビュー以来継続している阿久悠=都倉俊一コン...
1977年(昭和52年)の本日6月27日、発売17日後にしてオリコンチャートのトップを記録したのが、ピンク・レディーの「渚のシンドバッド」だ。前週1位を記録した沢田研二の「勝手にしやがれ」に、3...
1975年の本日2月3日付オリコンチャートで、桜田淳子の「はじめての出来事」が1位を記録。8枚目のシングルにして初の(そして唯一の)No.1。奇遇にも前週まで1位を続けていたのは、「花の中三トリ...
2時間ドラマの女王として、今も高い人気を誇る片平なぎさが、70年代の一時期、歌手活動をしていたことは、アイドル・ポップスに詳しい人ならよく御存知のこと。アイドル時代にシングル14枚、アルバム6枚...
1975年12月21日太田裕美の「木綿のハンカチーフ」が発売された。現在のJ-POPに通じる原点との評価も高い、まさしくエポックメイキングな一曲。もともとは3作目のアルバム『心が風邪をひいた日』...
1956年の今日、12月12日は、三木聖子の誕生日。アイドル・ポップス史に残る珠玉の名作「まちぶせ」の初代歌唱者である。デビュー曲「まちぶせ」(1976年6月25日)は作詞・作曲が荒井由実、編曲...
1977年9月21日、キャンディーズの「アン・ドゥ・トロワ」が発売された。その2ヶ月前の7月17日、日比谷野外音楽堂でのコンサート中に突然発せられた「私たち、この9月で解散します」という衝撃のひ...
1973年9月1日に「あなたに夢中」でCBSソニー(当時)からデビューしたキャンディーズは、所属の渡辺プロダクションにとって傘下の東京音楽学院の生徒で構成されるスクール・メイツから誕生した初めて...
1977年、ピンク・レディーが国民的アイドルへの道を驀進し始め、キャンディーズも安定した人気を更に加速し始めた頃、敢えて送り出されたのが、大谷親江(ノン)と山中奈々(ナナ)からなるキャッツ・アイ...
今年デビュー40周年を迎えた岩崎宏美の人気を決定づけた2ndシングル。女子生徒からの圧倒的な支持を集めたのと普段アイドルなど見向きもしないようなタイプの男子からの人気が高かったと記憶している。「...
その夏のツアー“サマー・ジャック77”の初日の日比谷野外音楽堂のステージ終盤にそれは起こった。激しいダンスとファンとのコール&レスポンスで会場の盛り上がりが頂点に達した時、3人が急に抱き合って号...
1959年の本日7月12日は、名前だけで最早日本のTVドラマ女優界最安定ブランドの一つ、片平なぎさの誕生日。トップアイドルの登竜門「スター誕生!」出身者として、通算32人目のプロデビューを果たし...
1957年6月10日この世に生を受けた伝説のアイドルといえば、木之内みどり。いや、リアルタイムで散々お世話になったアイドルの今の年齢をいきなり書いてしまうのは、筆者としても幻想が砕けてしまうよう...
1972年の本日、麻丘めぐみが「芽ばえ」でデビュー。43年前のこと。この曲を聴くと思い出すのが、近所のデパートの家電売り場で家具のようなステレオセットからエンドレスでリピート再生されていた光景だ...
1958年(昭和33年)の本日、この世に生を受けた相本久美子。この5文字を見るだけで、未だにキュンとくる。筆者にとっては、まさに憧れのお姉さん的存在。「TVジョッキー」をどきどきしながら見ていた...
山口百恵の「ロックンロ-ル・ウィドウ」のシングル盤ジャケット。久しぶりに見たけど、実にカッコいい。ちなみにリリ-スは1980年の5月21日である。切り貼りでコラ-ジュが施されているあたり、明らか...
風吹ジュンのデビュー年=1974年前後に活躍した「グラビアアイドル」に近い立ち位置にいたといえる女優・タレント達のレコード活動について、ちょっと振り返ることにしたい。 text by 丸芽志悟