2016年07月05日
スポンサーリンク
2016年07月05日
43年前、1973年の本日、麻丘めぐみの「わたしの彼は左きき」がリリースされた。
今日もなお歌い継がれている彼女にとっての代表曲であることはもちろん、衣裳や振り付けといったヴィジュアル面も含めて1970年代アイドルの黄金時代を象徴するような楽曲と言えるだろう。タイトルと歌詞内容のユニークさのみならず、様々な点で尽きせぬ話題性と謎を提示してくる作品なのである。
まず、曲調がオールドタイミーな4ビートジャズのスタイルを採っている点である。作曲の筒美京平は同時代のライヴァルたちの多くと同様に大学のジャズ・サークル出身であるが、その影響をアイドルのシングルA面でダイレクトに表出させたケースは極めて稀である。当時アメリカでブレイクしつつあったベット・ミドラーやポインター・シスターズのトレンドをいち早く取り入れたという見方も出来なくはないが、彼女らのアダルトなムードはまだティーンエイジャーだった麻丘めぐみには縁遠い気がする。
やはり歌詞の韻律やイメージに沿って創作した結果、あるいは女性アイドルのトップに君臨していた天地真理の楽曲がシャッフル系のビートを多用していたのを意識したのであろうか?さらに興味深いのは1973年春の録音ならば起用するセッション・ミュージシャン(リズム・セクション)の中軸が、従来のジャズ系演奏家からGS世代のロック系メンバーへと完全に切り替わった時期にあたる点である。そう思って聴くとスウィング感がどこか硬質なものに聴こえるから面白い。
さて、この曲のテーマは当時まだまだ“抑圧されたマイノリティー”であったサウスポーの人々にスポットライトを充てたという点でも大きな話題となった。作詞の千家和也は同時期に山口百恵の「青い果実」をはじめとする一連のシリーズを手掛けていたことを合わせて考えると、歌詞に登場するシチュエーション以外での彼氏の“左きき”ぶりまでが妄想されてしまうのは否めないところ。その意味で“する時も~”の部分で女声コーラスが歌詞ではなくスキャットでハモリを付けているのも謎である。「歌詞が録音に間に合ってなかったのですか?」と訊いたところ、筒美の答えは「いや詞先だったはずだし、そんなに珍しいことでもないよ」とのこと。だが何といっても詞・曲・歌が三位一体となった曲中のハイライトは、彼女の泣き節を最大限に活かした“意地悪なの”の部分であろう。
千家和也作品としてはキャンディーズの「年下の男の子」、林寛子の「素敵なラブリーボーイ」へと続く“ボーイフレンド紹介シリーズ”の嚆矢ともされているが、筒美によれば当時すでに「年下の~」的な内容の構想は聞かされていたという。それが麻丘めぐみで実現されることはなかったが、穂口雄右が作・編曲を手掛けた「年下の男の子」もどこか「わたしの彼は左きき」に通じるノスタルジックな雰囲気を湛えているあたりが興味深い。
1973年4月30日、麻丘めぐみの4枚目のシングル「森を駈ける恋人たち」が発売。翌日5月1日には南沙織「傷つく世代」がリリースされ、奇しくも同じ筒美京平作品による争いとなった。ここでは黄金期を迎...
「そよ風みたいな女の子」のキャッチフレーズで、1974年に歌手デビューした林寛子。カンコの相性で親しまれ、溌剌としたヴォーカルの魅力をもって、アイドル・シンガーとしても活躍した。本日10月16日...
1972年、普通の高校生だった栗田ひろみが大島渚監督に見初められ、映画『夏の妹』のヒロインとしてデビュー。それから約半年後の73年3月、彼女にとって出世作となった『放課後』が公開され、井上陽水が...
1970年代の男性アイドルを牽引した新御三家。そのひとりとして、野口五郎、郷ひろみとともに活躍した西城秀樹は、野性味溢れるワイルドな魅力で人気を博し、アクションを交えたナンバーを次々にヒットさせ...
2010年の本日7月20日、幻のカルトアイドル女優・早乙女愛の訃報が伝えられてから、早くも7年が経過した。生きていれば58歳である。子育てに専念するため第一線を退いていたとはいえ、まだまだ真実を...
4月14日は桜田淳子の誕生日。1958年生まれなので、今年で59歳を迎える。桜田淳子の歌手キャリアは、その第一期にあたる14歳から19歳までの期間、常に阿久悠とともにあった。そして、20歳を迎え...
1978年の4月3日、ピンク・レディーの7作目のシングル「サウスポー」が1位を獲得した。彼女たちにとって初の、オリコン・チャート初登場1位作品である。デビュー以来継続している阿久悠=都倉俊一コン...
3月23日は女優・児島美ゆきの誕生日。名作ドラマ『北の国から』でこごみ役を演じた児島美ゆきは、一定の世代にとっては『ハレンチ学園』のキュートな女学生・十兵衛役がなんといっても強烈だろう。その後も...
1958年の今日、10月17日、70年代のアイドル界の隙間に足跡を残すことになる二人の女性が誕生している。フランス人男性と日本人女性の間に生まれたハーフであり、1974年6月25日、シングル「甘...
1977年(昭和52年)の本日6月27日、発売17日後にしてオリコンチャートのトップを記録したのが、ピンク・レディーの「渚のシンドバッド」だ。前週1位を記録した沢田研二の「勝手にしやがれ」に、3...
本日2月12日は、岡田奈々57回目の生誕記念日。Music Calendar世代にしてみれば、岡田奈々といえばAKB48の人…と言えば確実に「えっ?」という反応が返ってくるはず。そう、70年代は...
1975年の本日2月3日付オリコンチャートで、桜田淳子の「はじめての出来事」が1位を記録。8枚目のシングルにして初の(そして唯一の)No.1。奇遇にも前週まで1位を続けていたのは、「花の中三トリ...
2時間ドラマの女王として、今も高い人気を誇る片平なぎさが、70年代の一時期、歌手活動をしていたことは、アイドル・ポップスに詳しい人ならよく御存知のこと。アイドル時代にシングル14枚、アルバム6枚...
山口百恵のシングル7作目となる「冬の色」。1974年12月に発売されたこの曲が 初のオリコン1位となり、6週にわたり首位を守った。これまで「青い果実」や「ひと夏の経験」など話題になった作品も首位...
1975年12月21日太田裕美の「木綿のハンカチーフ」が発売された。現在のJ-POPに通じる原点との評価も高い、まさしくエポックメイキングな一曲。もともとは3作目のアルバム『心が風邪をひいた日』...
1956年の今日、12月12日は、三木聖子の誕生日。アイドル・ポップス史に残る珠玉の名作「まちぶせ」の初代歌唱者である。デビュー曲「まちぶせ」(1976年6月25日)は作詞・作曲が荒井由実、編曲...
1960年の本日12月7日、北海道夕張市にて生を受けたのが、燕奈緒美・真由美の双子姉妹、ザ・リリーズ。「好きよキャプテン」で多くの青春男児の心を揺さぶった二人、紆余曲折を経て未だ現役として歌い続...
1973年12月3日、フィンガー5の「個人授業」がオリコン・チャートで1位を獲得した。 和製ジャクソン5と呼ばれた、日本のキッズ・グループの最高峰・フィンガー5は、玉元一夫、光男、正男、晃、妙子...
1978年11月21日、山口百恵の名曲「いい日旅立ち」が発売。作詞作曲は谷村新司。この曲は「日本国有鉄道(国鉄、現JR)」とのタイアップ。「いい日旅立ち」というタイトルが、国鉄の旅行誘致キャンペ...
1977年、ピンク・レディーが国民的アイドルへの道を驀進し始め、キャンディーズも安定した人気を更に加速し始めた頃、敢えて送り出されたのが、大谷親江(ノン)と山中奈々(ナナ)からなるキャッツ・アイ...