2017年06月23日
スポンサーリンク
2017年06月23日
1977年に「硝子坂」でデビュー・ヒットを飛ばし、各種新人賞を獲得。その後も「潮騒のメロディー」や「私はピアノ」といったヒット曲を連ねた高田みづえは、様々なバラエティ番組に出演してタレントとしても活躍した。1985年に当時大関だった若嶋津との結婚を機に芸能界を引退して久しいが、2015年にNHK『思い出のメロディー』に出演して30年ぶりに歌を披露したり、2016年にも芸能活動をしている娘・アイリと共に『徹子の部屋』に出演するなど、たまに元気な姿を見せてくれている。6月23日は元歌手で現在は二所ノ関部屋の女将、高田みづえの誕生日である。
鹿児島県に生まれ育った“薩摩おごじょ”の高田みづえ。薩摩おごじょとは、気が強く芯が通って男性をたてるのが上手い、それでいて優しいいい女と言う意味だというから、相撲部屋の女将さんには収まるべくして収まったというべきかもしれない。歌手時代にもバラエティやトーク番組などで芯の強さを感じさせる場面はたびたびあったと記憶する。レギュラー出演した『カックラキン大放送!!』でもそれに見合った役どころを演じていた。デビューのきっかけは1976年、林寛子や石川ひとみらを輩出したフジテレビのオーディション番組『君こそスターだ!』の第18代グランドチャンビオンに輝いたこと。バーニングプロダクションとテイチクレコード(UNIONレーベル)の専属となり、翌1977年の3月25日に「硝子坂」でデビューした。「硝子坂」はそのちょうど一ヶ月前に、木之内みどりの同名のアルバムの一曲として発表されたもので、ほぼ競作ともいえるカヴァー。ラスト・ショウと瀬尾一三がアレンジを手がけた木之内ヴァージョンも情緒があって良いのだが、それとはまったく異なる雰囲気の馬飼野康二編曲による高田ヴァージョンは絶妙にメリハリが効かされ、歌謡曲の魅力に満ち溢れていた。そしてこのデビュー曲のヒットがその後の歌手・高田みづえの方向性に大きな影響を与えることとなる。
続くシングル「だけど・・・」は同じく島武実の作詞、宇崎竜童の作曲によるオリジナルで、3枚目の「ビードロ恋細工」も同コンビの作品。さらに松本隆×都倉俊一による「花しぐれ」「パープル・シャドウ」とヒットを連ね、1977年と1978年は『NHK紅白歌合戦』にも連続出場を果たすが、1979年になるとヒットから少し遠ざかり紅白への出場もストップしてしまう。そこで起死回生の一発となったのが「潮騒のメロディー」である。当初は谷山浩子作詞・作曲の「子守唄を聞かせて」のB面だった曲がじわじわと人気を得て翌1980年にかけてのロングセラーとなる。もともとはフランク・ミルズのピアノ曲だった「愛のオルゴール」に日本語詞を乗せたものをラジオパーソナリティーのさこみちよが歌い、さらに高田みづえがカヴァーしたのだった。「潮騒のメロディー」というタイトルはラジオでさことコンビを組んでいた大沢悠里が名付け親の由。デビュー曲以来の高田のカヴァー路線は実はそのひとつ前のシングルで松山千春をカヴァーした「青春Ⅱ」から始まっており、1980年はサザンオールスターズのカヴァー「私はピアノ」がさらなるヒットとなって同曲で紅白にも復帰を果たした。以降1984年まで5年連続で出場している。
原由子がメインヴォーカルを務めた「私はピアノ」のオリジナル・ヴァージョンは、1980年3月にリリースされたサザンオールスターズのアルバム『タイニイ・バブルス』に収録。高田のシングルはそれから4ヶ月後の発売だった。同じく桑田佳祐の作詞作曲で原由子が歌った曲のカヴァーに、1983年の「そんなヒロシに騙されて」がある。ジューシィ・フルーツとの競作でどちらもヒットしたが、売上げ枚数では高田に軍配が上がった。なおその一つ前のシングル「蒼いパリッシュ」も桑田が提供した楽曲。ファン以外にはあまり知られていないものの、八木正生のアレンジも含めてしっかり桑田節を表現した好盤といえる。カヴァー作品はほかにも、千賀かほる「真夜中のギター」、音つばめ「愛の終りに」、中山丈二「秋冬」、そして谷村新司作曲の「通りすぎた風」も山口百恵の未発表曲のカヴァーだった。作詞の横須賀恵が山口百恵のペンネームであることは有名だろう。アルバムで他人の曲がカヴァーされる機会は多いが、シングルで、しかもこれだけヒットに繋がっている例は珍しい。高田みづえは“カヴァー・ヒットの女王”であった。
≪著者略歴≫
鈴木啓之 (すずき・ひろゆき):アーカイヴァー。テレビ番組制作会社を経て、ライター&プロデュース業。主に昭和の音楽、テレビ、映画などについて執筆活動を手がける。著書に『東京レコード散歩』『王様のレコード』『昭和歌謡レコード大全』など。FMおだわら『ラジオ歌謡選抜』(毎週日曜23時~)に出演中。
本日5月8日は、榊原郁恵の誕生日。還暦まであと1年というのが信じられない、親しみやすいキャラは今もなお健在。模範的アイドルとして、日本芸能史に燦然と残しておきたい一人だ。彼女のデビューのきっかけ...
44年前、1974年(昭和49年)の本日4月20日は、伊藤咲子のデビュー曲「ひまわり娘」が発売された日である。73年10月、東芝のレコード部門・東芝音楽工業株式会社は、英国の名門EMIレコードと...
1972年(昭和47年)の本日3月13日、オリコンチャートの1位に立ったのは、天地真理の2枚目のシングル「ちいさな恋」だ。作曲に浜口庫之助を起用し、短調〜長調への鮮やかな展開に高貴なムードが漂い...
本日12月29日は、今もなお個性派女優として存在感を振り撒き続ける岸本加世子の誕生日。もう57歳を迎える。その大女優にも、若き日のレコード活動があるのをご存じだろうか。text by 丸芽志悟
1977年の本日12月19日、オリコン・チャートの1位に立ったのは、ピンク・レディー6枚目のシングルとなる「UFO」である。「UFO」の1位は翌年2月20日になるまで続き、その後もしばらく、PL...
1972年、普通の高校生だった栗田ひろみが大島渚監督に見初められ、映画『夏の妹』のヒロインとしてデビュー。それから約半年後の73年3月、彼女にとって出世作となった『放課後』が公開され、井上陽水が...
1970年代の男性アイドルを牽引した新御三家。そのひとりとして、野口五郎、郷ひろみとともに活躍した西城秀樹は、野性味溢れるワイルドな魅力で人気を博し、アクションを交えたナンバーを次々にヒットさせ...
2010年の本日7月20日、幻のカルトアイドル女優・早乙女愛の訃報が伝えられてから、早くも7年が経過した。生きていれば58歳である。子育てに専念するため第一線を退いていたとはいえ、まだまだ真実を...
4月14日は桜田淳子の誕生日。1958年生まれなので、今年で59歳を迎える。桜田淳子の歌手キャリアは、その第一期にあたる14歳から19歳までの期間、常に阿久悠とともにあった。そして、20歳を迎え...
1978年の4月3日、ピンク・レディーの7作目のシングル「サウスポー」が1位を獲得した。彼女たちにとって初の、オリコン・チャート初登場1位作品である。デビュー以来継続している阿久悠=都倉俊一コン...
3月23日は女優・児島美ゆきの誕生日。名作ドラマ『北の国から』でこごみ役を演じた児島美ゆきは、一定の世代にとっては『ハレンチ学園』のキュートな女学生・十兵衛役がなんといっても強烈だろう。その後も...
1954年(昭和29年)の本日3月2日は、70年代のスーパーアイドル第1号、吉沢京子の誕生日。69年6月放映開始されたTBSのスポ根ドラマ「柔道一直線」で、桜木健一演じる主人公を一途に思うヒロイ...
1958年の今日、10月17日、70年代のアイドル界の隙間に足跡を残すことになる二人の女性が誕生している。フランス人男性と日本人女性の間に生まれたハーフであり、1974年6月25日、シングル「甘...
アイドル歌謡を手がけヒットを量産した筒美京平でも日の目を見ず埋もれた名曲もある。1973年8月に発売された小川みきの「燃える渚」という曲がまさにその1曲である。text by 佐々木俊英
43年前、1973年の本日、麻丘めぐみの「わたしの彼は左きき」がリリースされた。今日もなお歌い継がれている彼女にとっての代表曲であることはもちろん、衣裳や振り付けといったヴィジュアル面も含めて1...
1977年(昭和52年)の本日6月27日、発売17日後にしてオリコンチャートのトップを記録したのが、ピンク・レディーの「渚のシンドバッド」だ。前週1位を記録した沢田研二の「勝手にしやがれ」に、3...
85年デビュー組は「奇跡」だった。前年、従来のアイドルのイメージを覆した果汁系少女・菊池桃子の登場が刺激となり、アイドル産業は82年組の百花繚乱状態から少しずつ天然かつフレンドリーな方向へと傾き...
本日2月12日は、岡田奈々57回目の生誕記念日。Music Calendar世代にしてみれば、岡田奈々といえばAKB48の人…と言えば確実に「えっ?」という反応が返ってくるはず。そう、70年代は...
石野真子のデビューのきっかけは、今風に言えば「ジャパニーズ・アイドル」=あの「スター誕生!」である。歴代52組目となる同番組出身者のデビューに際して与えられたデビュー曲は、阿久悠作詞・吉田拓郎作...