2017年04月06日
スポンサーリンク
2017年04月06日
ローティーンの頃から歌い、カヴァー・ポップス、そして歌謡曲シンガーとしても多くのヒットを連ねた伊東ゆかりは、日本が誇る屈指のポップス・シンガーのひとりである。渡辺プロ3人娘の一翼を担っていた頃は「ロコモーション」や「キューティー・パイ」、その後のオリジナル歌謡ポップスでは「小指の想い出」「恋のしずく」など、数々のヒット曲があるほか、女優としてテレビドラマや映画の主演作も多数。現在に至るまで常に第一線で活躍し続けてきた。4月6日は伊東ゆかりの誕生日である。
2004年に再結成されて以降、定期的にコンサート活動を行ってきた、中尾ミエ、園まりとの3人娘では一番年下の伊東ゆかりであるが、歌手デビューは最も早く、ロカビリー時代の1958年(ただし、園まりはそれ以前に童謡歌手としてレコードを出している)。11歳の時にキングレコードから「かたみの十字架/クワイ河マーチ」でデビューした。ベース奏者だった父親の影響で幼い頃からジャズに親しみ、6~7歳の時から進駐軍キャンプを廻っていたというから、11歳での早いデビューも頷けるところ。その後学業優先で芸能活動を一時休止した後、渡辺プロダクションに籍を置いて本格デビューする。そして同じ渡辺プロから1962年にデビューした中尾ミエ、園まりと共に3人娘として売り出されるわけで、3人でフジテレビのヴァラエティ番組『森永スパーク・ショー』に出演したことから、<スパーク3人娘>の異名をとることになる。一世代前の美空ひばり・江利チエミ・雪村いづみの元祖三人娘を継ぐポップス界のスターとして存在感を高めることとなった。
その魅力ある歌声はさておき、3人娘時代の伊東ゆかりは率直に言ってそれほど目立つ存在ではなかったことは事実の様である。後にフジテレビの歌番組『夜のヒットスタジオ』で司会を務め、芸能界への批評眼も鋭かった前田武彦が評するに、中尾ミエの魅力を“生意気さ”、園まりの魅力を“色っぽさ”としたところで、さて伊東ゆかりはなんだろう、と著書に書かれていたのを読んだことがある。とはいえ、チャーミングな容姿、清潔さや品の良さなどを結局はホメているのだが、真面目な性格でいい奥さんになるだろうという予想は半分は当たり、半分は外れてしまったわけだ。時折垣間見せる意外とお茶目な感じは、3人娘が主演した映画『ハイハイ3人娘』などからも窺い知ることが出来るので未見の向きはぜひ。そんな彼女は、アメリカ製のカヴァー・ポップスのブームが少し落ち着いた1964年、イタリアのジリオラ・チンクエッティが歌った「夢見る想い」をカバーしたのをきっかけに、カンツォーネのレパートリーが頻繁になる。1965年に出場したサンレモ音楽祭では「恋する瞳」で3位入賞を果たし、既に歌謡曲への転向を成功させていた園まりと同様に独自の路線を歩んでゆく。
しかしなんといっても、歌手・伊東ゆかりにとって大きな転機となったのは、徐々にオリジナル楽曲へと移行して行く中で大ヒットに至った「小指の想い出」であろう。才能ある女流作詞家・有馬三恵子の処女作であり、有馬とは当時婚姻関係にあった作曲家・鈴木淳と共に作られた歌謡曲。ムード歌謡でありながらポップス・センスにも満ち溢れた名曲は、いわばムード・ポップスとも呼ぶべき新ジャンルで、後に続く小川知子やいしだあゆみ、ちあきなおみら、この路線のブームに先鞭をつける形となった。約1年後に、安井かずみ×平尾昌晃コンビによる「恋のしずく」がさらなるヒットとなったことも大きい。「小指の想い出」と同タイプでありながら、勝るとも劣らぬ傑作を供した平尾は、「星を見ないで」「知らなかったの」と佳曲を量産して、伊東ゆかりの人気に拍車をかけた。一方でザ・タイガースを筆頭にグループサウンズがブームとなり、正に渡辺プロの黄金時代とも重なる。
1970年に渡辺プロを離れ、レコード会社もキングからコロムビアへと心機一転した後も、岩谷時子×筒美京平コンビの作品「誰も知らない」をヒットさせる。稀代のヒットメーカー・筒美の曲を歌うことは、独立後にマネージャーを務めていた父親・伊東謙吉氏の要望であったという。その後、ビクターへ移籍してからも良質のオリジナル・ポップスを出し続け、年齢を重ねる毎に安定感を増す歌声は、竹内まりやへと連なる女性ポップス・シンガーの系譜であると指摘する声も聞かれる。
10年ほど前だったろうか。渋谷のシアターコクーンで開催されたコンサートを訪れた際、自分が座った客席のすぐそばに、元巨人軍の柴田勲氏が座っていてずっと気になっていたのだが、公演の最中に舞台から降りてきた伊東ゆかりが「今日は古くからの大切な友達が観にきてくれました!」と、そばまで来て柴田氏を紹介するシーンがあって驚いたことがあった。週刊誌のゴシップ記事で噂になったこともある二人が長い年月を経てとてもいい関係になっていたことを、その場に居合わせたファンは悦び、大いに祝福したものである。大人のラブソングを歌わせたら右に出る者がいない歌手・伊東ゆかりらしい、素敵なエピソードではないだろうか。
≪著者略歴≫
鈴木啓之 (すずき・ひろゆき):アーカイヴァー。テレビ番組制作会社を経て、ライター&プロデュース業。主に昭和の音楽、テレビ、映画などについて執筆活動を手がける。著書に『東京レコード散歩』『王様のレコード』『昭和歌謡レコード大全』など。FMおだわら『ラジオ歌謡選抜』(毎週日曜23時~)に出演中。
今から9年前の2010年3月27日、1人のシンガーがこの世を去った。しばたはつみ、享年57歳。静岡県伊東市の自宅浴室で亡くなっているのを、同居していた実父でジャズ・ピアニストの柴田泰によって発見...
1972年9月10日、ちあきなおみの13枚目のシングル「喝采」がリリースされた。この曲でちあきは同年の「第14回日本レコード大賞」を受賞する。発売からわずか3ヶ月での大賞受賞は、当時の最短記録で...
1970年8月10日、ちあきなおみの5枚目のシングル「X+Y=LOVE」がリリースされた。オリコン・シングル・チャートで週間最高5位を記録、前作「四つのお願い」に続くヒットとなった。ある日、作詞...
本日8月8日は、女優・前田美波里の誕生日。今日で70歳を迎えるとは信じられないくらい、ミュージカル魂に決して衰えを感じさせない現役一筋の人である。68年にはマイク真木と結婚することになる元祖スー...
1971年7月26日、小柳ルミ子のデビュー曲「わたしの城下町」がオリコン・シングル・チャートの1位を獲得した。この日から12週に渡って首位を独走、遂には71年の年間セールス1位を獲得するまでに至...
1970年6月8日、藤圭子の「圭子の夢は夜ひらく」がオリコン1位を獲得している。「夢は夜ひらく」は、歌い手によって作詞が異なり、補作曲を手掛ける作曲家も異なっている。藤圭子版での曲は曽根幸明だが...
「上を向いて歩こう」などと同様、NHKのヴァラエティ番組『夢であいましょう』から生まれた「こんにちは赤ちゃん」は1963年のレコード大賞グランプリを受賞し、昭和天皇の御前で歌われたことでも知られ...
本日5月28日は、伝説のアイドル女優・内藤洋子の誕生日。65年、黒澤明監督による「赤ひげ」(東宝)で鮮烈なスクリーン・デビューを飾った内藤洋子は、コロムビアの看板スター・舟木一夫が66年リリース...
フジテレビ創成期の歌番組『ザ・ヒットパレード』で“踊る指揮者”として注目を集めたスマイリー小原。日本人離れした濃い顔立ち、独特なパフォーマンスで人気者となった。バンドのスカイライナーズを率いて、...
宿命を背負った演歌の星。そんなイメージで60年代終盤、鮮烈に登場してきた藤圭子。そのデビュー時は、衝撃的なものであった。1970年3月30日はシングル2作目となる「女のブルース」がオリコン・シン...
本日3月26日はいしだあゆみの誕生日。1948年生まれなので、古希を迎えることになる。いしだあゆみは児童劇団での活動を経て、62年に上京。作曲家、いずみたくの門下生となり、64年4月に「ネェ聞い...
本日3月19日は、リトル・ダイナマイト、朱里エイコの誕生日。生きていれば今日で70歳となる。72年、起死回生の思いで発売した「北国行きで」がオリコン6位を記録する大ヒット。デビューから10年目の...
2011年に発売されて全世界なヒットとなった『1969』は、由紀さおりとピンク・マルティーニのコラボで、1969年に巷に流れていた国内外の曲をカヴァーしたアルバムだった。この予想外のヒットが現在...
1979年8月21日は竹内まりやのサード・シングル「SEPTEMBER」の発売日だった。なにせ40年近くも前のことであるし、日記をつけていたわけでもなく、記憶も心許なくなってきている。どうしよう...
1969年10月に出されたピーターのデビュー曲「夜と朝のあいだに」は、全編に耽美的な雰囲気が漂い、何より個性的な歌声が聴く者を惹きつける。作詞はシャンソンの世界から転身して人気作詞家となっていた...
和田アキ子といえば、芸能界の御意見番として泣く子もだまる存在であり、常にエンタテインメントの第一線で活躍を続けてきた。女優・タレントとしてはもちろんのこと、和製R&Bの道を切り拓いた実力派歌手と...
今から47年前の1970年の3月9日、森山加代子の「白い蝶のサンバ」がオリコンチャートの1位を獲得した。60年代に外国カヴァー曲を中心に一世を風靡したポップス・シンガーがオリジナル歌謡で息を吹き...
2月10日はいしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」がオリコンチャート1位を獲得した日である(1969年)。作曲家・筒美京平にとっても初のチャートNo.1を記録した大ヒット曲。いわゆる“歌謡ポッ...
西田佐知子の「涙のかわくまで」が発売されたのは、1967年12月27日のこと。ヒット曲を連発し歌手として絶好調だった時代の代表作と呼ぶべき名曲が誕生してから、実に49年もの月日が流れたことになる...
本日7月11日は木の実ナナの誕生日。古希となる。細川俊之との二人芝居で人気を博した舞台『ショーガール』をはじめ、テレビドラマや映画では女優として活躍。歌手としても「居酒屋」に代表される数々のヒッ...
「可愛いベイビー」で62年にデビューした中尾ミエ。デビュー曲はいきなり大ヒットとなる。同年に始まったフジテレビ『森永スパーク・ショー』で、同じ渡辺プロダクションの園まり、伊東ゆかりと共に司会を務...
もともと、TBSラジオ「夜のバラード」のオープニング曲として作られた由紀さおりの「夜明けのスキャット」。リスナーからの反響により1969年に発表され、同年の4月14日付でオリコン・チャート1位を...
若さハツラツに輝いていた3人娘(中尾ミエ・園まり・伊東ゆかり)の中でも、最もキュートなルックスでファンを魅了した園まりは、62年5月に「鍛冶屋のルンバ」でポリドール(現・ユニバーサル)からデビュ...
65年にレコード・デビューして「ごめんネ…ジロー」でブレイク、4年後に出した「恋の奴隷」で鮮烈なイメージチェンジを図り、歌手としての幅を広げることに成功した奥村チヨ。2月18日は奥村チヨの誕生日...
子役時代から活躍していたため、既に50年を超える長いキャリアを持つ小川知子は1月26日が誕生日。広島に生まれ、東京で育った彼女が児童劇団に入ったのは小学五年生の時であったという。1960年にドラ...