2016年03月09日
スポンサーリンク
2016年03月09日
本日3月9日は、公式ではないがボーカロイド・初音ミクを讃える日とされる。しかし、その登場から50年程遡った1958年(昭和33年)の3月9日、のちに日本の歌謡界をアンドロイド並みの超人的行動力で駆け抜けることになる二人の片方が、人としてこの世に産み落とされているのも忘れてはいけない。そう、その人こそ根本美鶴代、即ちピンク・レディーのミー(現・未唯mie)である。
昨年9月2日のケイの誕生日に書いた内容を繰り返さないためにも、慎重に言葉を選びたいものであるが、とにかく当時小学生だった筆者の周りのPLファンの殆どはミーちゃん派だった。今年発売40周年を迎えるデビューシングル「ペッパー警部」のジャケットを今見返してみると、ケイの方は既にトッポいお姉さんオーラを出してるのに、ミーの垢抜けない表情には後のトップアイドルの片鱗が微塵もない。お世辞にもスラッとしたとは言い難い足…でも、確かにそこにキュンとしてしまったのは認める。そう、自分も近いうちに進むことになる「中学校の校庭を体操着姿で走ってるお姉ちゃん」みたいなスポーティさに憧れたし、ミー派キッズの大部分もきっとそうだったろう。だからこそ、ファースト・アルバムの中で歌っていたソロ曲「ゆううつ日」の陰鬱さには、どうしてこうなるんだと疑問符連発。でも、おかげで歌の上手い人なんだと認識できることになったし。
さて、そんな「ペッパー警部」(76年8月25日発売)を皮切りに怒涛の快進撃を始めるPLであるが、大ヒットもそうでないものも引っくるめて、大抵のシングルには「B面」がつきものではないか。配信時代となった現在、その概念はほぼ忘れられているのが悲しいし、CDでリリースされているシングルには、カップリングと銘打って3曲以上の曲が収録されるのも珍しくなくなった。T.レックスみたいな例外もあるけど、AB面合わせて2曲あれば充分。そういうわけで、今回はミーの誕生日を肴に、PLのヒットの軌跡を「B面」という観点から振り返ってみたい。
最初のシングル6枚のB面は、A面共々77年12月にリリースされ大ヒットを記録した『ベスト・ヒット・アルバム』に収録されているため、当時青春を送った人達の脳裏には今も強烈に焼きついているに違いない。まずは「ペッパー警部」のB面「乾杯お嬢さん」。発売元のビクター側はこの曲をA面として推したがっていたが、もしこちらがA面だったらその後の歌謡史はどうなっていただろう。よくできた歌謡ポップスではあるけど、「その他大勢」に終わりかねないという印象も受ける。作者・歌い手の思い入れも半端じゃなかった「ペッパー」の衝撃波は、レコード会社の期待度を大きく超えたのである。
続く「S・O・S」のB面は「ピンクの林檎」。楽曲としてはまだ手堅いままだが、この曲でこの漢字を「りんご」と読むことを覚えた人は多いと思われる。ちなみに郷ひろみ・樹木希林の「林檎殺人事件」はこの2年後、椎名林檎は22年後のデビューだ。
遂に快進撃が始まった「カルメン'77」「渚のシンドバッド」のB面は、タイトルからして「パイプの怪人」「パパイヤ軍団」と、A面以上にアトラクション性が高く、子供受けを狙った面もあると思われるが、阿久悠はここでも含蓄の深い歌詞を書いている。「ウォンテッド(指名手配)」のB面「逃げろお嬢さん」は、歌謡史に時折姿を表す「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」のモチーフを取り入れた曲の一つ。「レディー・X」(「UFO」)、「アクセサリー」(「サウスポー」)と来て、「モンスター」のB面には当時彼女たちが出演していた伝説のアイス「宝石箱」のCMに使われた「キャッチ・リップ」、「透明人間」のB面にはこちらも伝説の番組、ドリフとPLという、芸能界の構造的には相反すると言える2組が邂逅した点で大事件だった人形劇「飛べ! 孫悟空」のテーマ曲「スーパーモンキー孫悟空」と、ついにタイアップソングが登場。レコード売上に拍車をかけた。
怒涛の77〜78年が「紅白辞退」で幕を閉じ、「米国進出」の79年へと突入するが、この年の夏いよいよPLのB面史上最大級の問題作が登場する。13枚目のシングル「波乗りパイレーツ」だ。A面は都倉俊一アレンジによる同曲の日本制作ヴァージョンだが、B面には米国で制作された別ヴァージョンが収録されている。そのバックコーラスを務めているのは、他ならぬ波乗り音楽の大御所、ビーチ・ボーイズのメンバーなのだ。クレジットによると、現在もライヴの中心メンバーとなっているマイク・ラヴとブルース・ジョンストン、故カール・ウィルソンに加え、同年夏の来日公演では「こんな酷い旅生まれて初めて」の1行しか歌わなかったという伝説が残るブライアン・ウィルソンもしっかり参加。聴いてみると、明らかにブライアンの声がする。アレンジを担当したのは、当時マイクが組んでいたセレブレイションの音楽ディレクター、ポール・フィエルソである。このゴージャスなサウンドにもかっちり馴染んでいる二人の表現力の進化はすごい。
引き続き米国デビューシングルとしてリリースされた「キッス・イン・ザ・ダーク」のB面には、66年に大ヒットしたレフト・バンクの「いとしのルネ」のカヴァーが配された。プロデューサー、マイケル・ロイドは60年代に組んでいたバンドでもレフト・バンクのB面曲を取り上げていたし、彼の意向による選曲であろう。
この後、81年3月の最初の解散までに発表したシングル8枚は、AB面両方均等に通好みという結果になってしまうが(テクノ歌謡の逸品「AMENIC」とか、避けて通れない曲もあるけど)、こうしてB面だけ並べてみても、本当にたいしたスーパースターだったことを再認識します、ピンク・レディー。もうじき来日するブライアンとの再会は果たされるのかなぁ…
1977年(昭和52年)の本日3月28日、オリコン・チャート1位を射止めたのは、ピンク・レディー「カルメン'77」。「S・O・S」が、前年11月25日にリリースされてから3ヶ月近くかけてチャート...
1977年の本日12月19日、オリコン・チャートの1位に立ったのは、ピンク・レディー6枚目のシングルとなる「UFO」である。「UFO」の1位は翌年2月20日になるまで続き、その後もしばらく、PL...
1982年8月30日、女性デュオ・あみんの「待つわ」がオリコン・チャートの1位を獲得した。あみんは、岡村孝子と加藤晴子の2人組現役女子大生デュオ。第23回ヤマハポピュラーソングコンテストでグラン...
本日6月21日は作曲家・都倉俊一の誕生日。70年代の歌謡曲に大変革を起こした都倉は1948年生まれ。歌謡曲シーンでは戦後世代初の職業作曲家でもあった。都倉が音楽シーンにはじめてその名を刻んだのは...
6月20日、ブライアン・ウィルソンは75歳の誕生日を迎える。現在はペット・サウンズツアーの最中でアル・ジャーディン、ブロンディ・チャップリンらと共に各地を回っている。老齢で尚、精力的なライブ活動...
1978年の4月3日、ピンク・レディーの7作目のシングル「サウスポー」が1位を獲得した。彼女たちにとって初の、オリコン・チャート初登場1位作品である。デビュー以来継続している阿久悠=都倉俊一コン...
1977年(昭和52年)の本日6月27日、発売17日後にしてオリコンチャートのトップを記録したのが、ピンク・レディーの「渚のシンドバッド」だ。前週1位を記録した沢田研二の「勝手にしやがれ」に、3...
本日2月12日は、岡田奈々57回目の生誕記念日。Music Calendar世代にしてみれば、岡田奈々といえばAKB48の人…と言えば確実に「えっ?」という反応が返ってくるはず。そう、70年代は...
1975年の本日2月3日付オリコンチャートで、桜田淳子の「はじめての出来事」が1位を記録。8枚目のシングルにして初の(そして唯一の)No.1。奇遇にも前週まで1位を続けていたのは、「花の中三トリ...
2時間ドラマの女王として、今も高い人気を誇る片平なぎさが、70年代の一時期、歌手活動をしていたことは、アイドル・ポップスに詳しい人ならよく御存知のこと。アイドル時代にシングル14枚、アルバム6枚...
1975年12月21日太田裕美の「木綿のハンカチーフ」が発売された。現在のJ-POPに通じる原点との評価も高い、まさしくエポックメイキングな一曲。もともとは3作目のアルバム『心が風邪をひいた日』...
1956年の今日、12月12日は、三木聖子の誕生日。アイドル・ポップス史に残る珠玉の名作「まちぶせ」の初代歌唱者である。デビュー曲「まちぶせ」(1976年6月25日)は作詞・作曲が荒井由実、編曲...
1960年の本日12月7日、北海道夕張市にて生を受けたのが、燕奈緒美・真由美の双子姉妹、ザ・リリーズ。「好きよキャプテン」で多くの青春男児の心を揺さぶった二人、紆余曲折を経て未だ現役として歌い続...
今日11月27日は真木ひでとの誕生日。往年のGSアイドル「野口ヒデト」から大人のソロ・シンガー「真木ひでと」へと転身して40年。マイペースで息の長い音楽活動を続ける65歳の大ベテラン。 Text...
本日はピンク・レディのケイちゃんこと、増田恵子の誕生日。ファーストアルバムに収められているケイちゃんのソロ曲「インスピレーション」を初めて聴いた時の衝撃ったらなかった。ミーの「ゆううつ日」はそれ...
1977年、ピンク・レディーが国民的アイドルへの道を驀進し始め、キャンディーズも安定した人気を更に加速し始めた頃、敢えて送り出されたのが、大谷親江(ノン)と山中奈々(ナナ)からなるキャッツ・アイ...
今年デビュー40周年を迎えた岩崎宏美の人気を決定づけた2ndシングル。女子生徒からの圧倒的な支持を集めたのと普段アイドルなど見向きもしないようなタイプの男子からの人気が高かったと記憶している。「...
1959年の本日7月12日は、名前だけで最早日本のTVドラマ女優界最安定ブランドの一つ、片平なぎさの誕生日。トップアイドルの登竜門「スター誕生!」出身者として、通算32人目のプロデビューを果たし...
1957年6月10日この世に生を受けた伝説のアイドルといえば、木之内みどり。いや、リアルタイムで散々お世話になったアイドルの今の年齢をいきなり書いてしまうのは、筆者としても幻想が砕けてしまうよう...
1972年の本日、麻丘めぐみが「芽ばえ」でデビュー。43年前のこと。この曲を聴くと思い出すのが、近所のデパートの家電売り場で家具のようなステレオセットからエンドレスでリピート再生されていた光景だ...
1958年(昭和33年)の本日、この世に生を受けた相本久美子。この5文字を見るだけで、未だにキュンとくる。筆者にとっては、まさに憧れのお姉さん的存在。「TVジョッキー」をどきどきしながら見ていた...
風吹ジュンのデビュー年=1974年前後に活躍した「グラビアアイドル」に近い立ち位置にいたといえる女優・タレント達のレコード活動について、ちょっと振り返ることにしたい。 text by 丸芽志悟